笠懸小学校の規模適正化に向けた取り組み(平成22年度〜28年度)
校舎等の増設
当面の学級数増加に対応するため、平成22年度、旧社会体育館の敷地にプレハブ校舎を増設し、低学年用トイレを増設しました。
増設したプレハブ校舎と低学年用トイレ


笠懸小学校の分離・新設に向けた学区をC案に決定
基本方針にのっとり、笠懸小学校の分離・新設に向けた学校区案について慎重に検討を重ね、4つの案に絞りました。
そして、笠懸小学校の抱えている問題やこれまでの検討経過も含め、みなさんにもっと知っていただくとともに、ご意見やナマの声を聞かせていただく場として「笠懸小学校の分離・新設に向けた学校区案説明会」を、各地区や団体などを対象に開催してきました。
このたび、検討してきた4つの学区案の中から、学区を「C案」に決定しました。決定した「C案」や、決定に至る経過と今後の進め方については、以下のリンクをご参照ください。
学区の決定に伴う地区住民説明会を開催
笠懸小学校区(笠懸町第5区~10区)において、平成28年7月に地区住民説明会を開催し、新たな学区と決定に至る経過を報告しました。説明会の開催状況と、出された主なご意見を紹介します。なお、教育委員会では、新設校の児童数を500名程度と想定し、通学の安全対策は、関係機関と連携しながら実施していきます。その他、新設校の建設に伴う課題や分離後の笠懸小学校の課題については、引き続き保護者や地域の皆さんのご意見をお聞きし、できる限り課題を解消していきます。
各地区の開催状況
開催地区 | 開催日 | 参加者数 |
---|---|---|
第5区 | 7月29日(金曜) | 7人 |
第6区 | 7月22日(金曜) | 38人 |
第7区 | 7月28日(木曜) | 15人 |
第8区 | 7月26日(火曜) | 10人 |
第9区 | 7月21日(木曜) | 47人 |
第10区 | 7月25日(月曜) | 31人 |
説明会の様子
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々235番地6
電話:0277-76-9844
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。