資料の貸出し・返却に関すること

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003935  更新日 2024年4月9日

印刷大きな文字で印刷

資料は何冊、何日間借りられますか?

図書は10冊、雑誌は4冊まで15日間、CD・DVDなどの視聴覚資料は合計4点まで8日間です。

返却日を過ぎてしまいました。利用はできますか?

返却日を過ぎた資料がある場合は、他の資料や学習室等の貸出し、予約、期間延長はできません。

貸出し期間は延長できますか?

貸出し期限内の資料で予約が入っていなければ1回に限り延長ができます。

延長期間は図書15日間、視聴覚資料8日間です。
雑誌は延長できません。

手続きは窓口、電話の他、館内利用者端末、インターネットからご自身でもできます。
貸出し期限を過ぎてからの延長はできません。

貸出しを受けた館とは別の館に返却してもいいですか?

市内の図書館(笠懸図書館、大間々図書館、東公民館図書室)で借りたものは、3館どの館でも返却できます。

すでに1つの図書館で10冊借りています。別の図書館であと10冊借りられますか?

貸出し冊数は全館合計ではなく館別です。

各館で利用冊数まで借りることができます。

学童・読み聞かせグループで本を借りたいのですが。

団体貸出の制度をご利用ください。

1ヶ月間、100冊まで本を借りることができます。

利用券を忘れてしまいました。貸出しはできますか?

前回、利用券をお持ちになり貸出しを受けていれば、貸出申請書に記入いただき貸出しすることができます。

次回は利用券がないと貸出しはできません。

スマートフォンでWeb利用者カードが表示できるようになりました。
インターネットからログインしていただき、ご利用ください。
詳しくは窓口にお問い合わせください。

借りた資料を傷めてしまいました。

資料を確認しますので、資料を持参のうえ、図書館までご来館ください。

傷みの状態によっては弁償していただく場合もあります。

借りた資料を紛失してしまいました。どうすればよいですか?

資料を紛失してしまった場合は、弁償していただきます。

資料によって弁償方法が異なりますので、まずは図書館までご来館のうえ、窓口へご相談ください。

弁償は、どうすればよいですか?

弁償は、紛失等をしてしまった資料と同一の新品の資料を購入していただきます。

絶版等により、同一の新品の資料を購入できない場合は、別の新品の資料を代替として指定しますので、図書館(室)にご連絡ください。

視聴覚資料を借りたのですが、音飛びや画像不良がありました。

資料を返却される際に状況をお知らせください。図書館で点検します。

借りた本が破れていました。

借りたときから破れていた場合は、返却の際にお知らせください。

図書館では専用テープ、専用のりで修理します。
ご自宅にあるセロテープなどでの補修は資料を傷めますので、ご自分で修理なさろうとせずにそのまま返却してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

笠懸図書館
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿373番地
電話:0277-77-1010
大間々図書館
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1332番地3
電話:0277-73-0707
東公民館図書室
〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪205番地1
電話:0277-97-2721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。