子どもの定期予防接種
疾病の発生及びまん延の予防を通じて健康の増進を図りましょう。
定期予防接種(法律に基づいて行う予防接種)を対象年齢で接種する場合は、費用は無料です。
接種日にみどり市に住所がある人に限ります。
お知らせ
令和6年4月から五種混合ワクチンが開始され、小児肺炎球菌の種類が追加されます。ワクチンの種類についてはかかりつけ医とご相談ください。
- 五種混合:ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ(急性灰白髄炎)・ヒブ感染症の5種類の病気を予防するワクチンです。令和6年4月1日時点で四種混合・ヒブワクチンを接種されたことのある方は、原則として同一種類のワクチンでの接種となります。
- 小児用肺炎球菌:ワクチンの種類がいままで13価のみでしたが、15価も追加されます。。
ロタ
対象・接種方法
初回から生後14週6日までに接種
※医療機関で相談し、どちらかのワクチンを選んでください。2種類とも効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なります。
- 1価ワクチン(ロタリックス):生後6週から24週までに27日以上の間隔をおいて2回接種
- 5価ワクチン(ロタテック):生後6週から32週までに27日以上の間隔をおいて3回接種
五種混合
対象・接種方法
生後2か月から90か月に(7歳半)至るまでの間にある者
初回:20日から56日までの間隔をおいて3回
追加:初回終了後、6か月から18か月までの間隔をおいて1回
小児用肺炎球菌
対象・接種方法
生後2か月から生後60か月に(5歳)に至るまでの間にある者
- 1回目の接種日において生後2か月から生後7か月に至るまで・・・4回(初回3回・追加1回)
- 初回:27日以上の間隔で3回接種
- 追加:初回完了後、(3回目から)60日以上あけて1歳以降に1回接種
- 1回目の接種日において生後7か月から生後12か月(1歳)に至るまで・・・3回(初回2回・追加1回)
- 初回:27日以上の間隔で2回接種
- 追加:初回完了後、(2回目から)60日以上あけて1歳以降に1回接種
- 1回目の接種日において生後12か月(1歳)から生後24か月(2歳)に至るまで60日以上あけて2回接種
- 1回目の接種日において生後24か月(2歳)から生後60か月(5歳)に至るまで1回接種
B型肝炎
対象・接種方法
生後12か月に至るまでの間にある者。ただし、HBs抗原陽性の母親から生まれて、抗HBs人免疫グロブリンの投与、B型肝炎ワクチンの投与を受けたことのある者を除く。
- 1回目、2回目:27日以上の間隔で2回接種
- 3回目:1回目から139日以上あけて1歳までに1回接種
BCG
対象・接種方法
- 生後1歳に至るまでの間にある者で、1回接種のみ
四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
対象・接種方法
- 生後2か月から生後90か月(7歳6か月)に至るまでの間にある者
- 初回:20日以上、標準的には56日までの間隔で3回接種
- 追加:初回完了後、(3回目から)6か月以上、標準的には1年から1年6か月あけて1回接種
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
対象・接種方法
生後2か月から生後60か月に(5歳)に至るまでの間にある者
- 1回目の接種日において生後2か月から生後7か月に至るまで・・・4回(初回3回・追加1回)
- 初回:27日以上、標準的には56日までの間隔で3回接種
- 追加:初回完了後、(3回目から)7か月以上、標準的には13か月あけて1回接種
- 1回目の接種日において生後7か月から生後12か月(1歳)に至るまで・・・3回(初回2回・追加1回)
- 初回:27日以上、標準的には56日までの間隔で2回接種
- 追加:初回完了後、(3回目から)7か月以上、標準的には13か月あけて1回接種
- 1回目の接種日において生後12か月(1歳)から生後60か月(5歳)に至るまで・・・1回接種
水痘(みずぼうそう)
対象・接種方法
- 生後12か月から生後36か月に至るまでの間にある者
- 3か月以上、標準的には6か月から1年の間隔をおいて2回接種
麻しん風しん混合(1期・2期)
対象・接種方法
- 1期:生後12か月から生後24か月に至るまでの間にある者
- 2期:小学校就学前の1年間
1期・2期ともに1回接種
日本脳炎(1期・2期)
対象・接種方法
- 1期:生後6か月から生後90か月(7歳6か月)に至るまでの間にある者(初回2回・追加1回)
※原則、生後36か月から生後90か月に至るまでの間にある者に実施する。- 初回:6日以上、標準的には28日までの間隔で2回接種
- 追加:初回完了後(2回目から)6か月以上、標準的にはおおむね1年あけて1回接種
- 2期:9歳以上13歳未満の者
- 1期接種後(通常はおおむね5年空けてからが望ましい)、1回接種
日本脳炎(1期・2期の未接種分)特例措置
対象・接種方法
平成17年5月以降の勧奨差し替えにより接種できなかった1期及び2期の未接種分がある人については、20歳未満の間で接種できます。ただし、2期の接種は1期終了後9歳に達してから接種できます。
平成19年4月1日までに生まれた人で1期の接種回数(3回)及び2期の計4回に未接種分がある人。(20歳未満に限る)未接種分を、どのようなスケジュールで接種するかは、医師と御相談ください。
二種混合
対象・接種方法
- 11歳以上13歳未満で、小学6年生で1回接種
子宮頸がん
対象・接種方法
- 「定期接種」 中学1年生から高校1年生相当の女子
- 「キャッチアップ接種」 平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子
ワクチンや接種スケジュール等については医療機関で御相談ください。
詳細は以下のリンクからご確認ください。
定期予防接種協力保険医療機関
上記医療機関以外で、県内のかかりつけ医等で接種する場合は「群馬県相互乗り入れ実施医療機関」であれば、みどり市で配布した予診票で予防接種を受けることができます(※市外へ転出した場合には使えません)。
実施医療機関については大間々保健センターへお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部健康づくり局 健康管理課
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1497番地1
電話:0277-72-2211
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。