パスポートのオンライン申請について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006694  更新日 2025年3月24日

印刷大きな文字で印刷

スマートフォンまたはパソコンとマイナンバーカードを利用することにより、マイナポータルからオンライン申請ができます。

オンライン申請の場合、原則、受取時の1回のみ窓口にお越しいただくことになります。

1.対象者

  • マイナンバーカードをお持ちでみどり市に住民登録をしている方
  • マイナンバーカードをお持ちでみどり市に住民登録はないが、通勤(通学)のためにみどり市に住んでいる方など(居所申請)

※居所申請の場合、通常の必要書類の他にも書類の提出が必要となります。なお、代理申請はできません。
※日本のパスポートを取得できるのは、日本国籍を有する方のみです。外国籍の方は、日本にある自国の大使館・総領事館に直接お問い合わせください。

このページの先頭へ戻る

2.申請の種類

新規申請

  • 初めてパスポートを取得する場合
  • パスポートの有効期限が切れた場合
  • パスポートの有効期限が1年未満で、残りの期間を切り捨てて、新しいパスポートに切り替える場合(切替新規申請)
  • 有効中のパスポートの査証欄の余白が見開き3ページ以下になり、残りの期間を切り捨てて、新しいパスポートに切り替える場合(切替新規申請)
  • 有効中のパスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県名・性別など)の身分事項に変更が生じ、残りの期間を切り捨てて、新しくパスポートを作り直す場合(訂正新規申請)

※新しいパスポート冊子になり、有効中、期限切れを問わず、旅券番号は変わります。

残存有効期間同一旅券の申請

  • 有効中のパスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県名・性別など)の身分事項に変更が生じ、残りの期間を切り捨てずに申請する場合
  • 有効中パスポートの査証欄の余白が見開き3ページ以下になり、残りの期間を切り捨てずに申請する場合

※新しいパスポート冊子になり、旅券番号は変わります。
※パスポートの有効期間満了日は変更前のパスポートと同じになります。

紛失・焼失・盗難

  • 紛失届のみ提出する場合
  • 紛失届と同時に新規申請する場合

このページの先頭へ戻る

3.申請に必要なもの

  • 現在有効期間内のパスポート(お持ちの方)
  • 申請者のマイナンバーカード

※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)が必要です。
※15歳未満及び成年後見人の代理申請は、申請者及び法定代理人のマイナンバーカードが必要です。

  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
  • マイナポータルアプリのインストール
  • 写真(申請者がご自身の写真を撮影します)

※カメラの設定によっては、写真の左右反転や自動加工がされる場合があります。その場合、写真の取り直しをお願いすることになります。

  • 署名(あらかじめ署名を記載したものを用意し、署名を撮影します。)
  • 法定代理人の署名

 15歳未満の電子申請

法定代理人からの代理申請のみ可能です。15歳から18歳未満は本人申請と法定代理人からの代理申請をする方法があります。

戸籍連携を行うため、紙の戸籍謄本の添付は原則不要です。エラー等が発生し、戸籍連携ができなかった場合、紙の戸籍謄本の提出をお願いすることがあります。

このページの先頭へ戻る

4.オンライン申請の手順

1.スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン しパスポートの受け取り窓口を選択

2.画面の案内に従って入力

ご自身の顔写真や署名を撮影し、申請者情報を入力します。
マイナンバーカードのICチップを読み取ります。

※有効期間内のパスポートをお持ちの方はパスポートも読み取ります。
※パスポート用写真規格の詳細につきましては、下記のリンクをご確認ください。
 

3.申請データの提出

署名用電子証明書の暗証番号を入力して、申請データを提出します。

※審査中に、写真等の修正について、マイナポータルを通じて通知することがあります。修正等があった場合、交付日の遅れが生じる可能性がありますので、お急ぎの場合は窓口申請をご検討ください。

4.交付日のお知らせ

審査終了後、マイナポータルを通じて交付日をお知らせします。

5.パスポートの受け取り

必ずご本人が窓口(大間々市民生活課)にお越しください。

※発行日から6カ月以内にお受け取りください。
※未交付で失効後5年以内に新たに旅券発給申請をする場合は、旅券発給に制約を受けることになります。

このページの先頭へ戻る

5.手数料

支払い方法

手数料の支払いについては下記のいずれかをお選びいただけます。

  • 収入印紙と群馬県証紙での納付
  • クレジットカード納付(一括払いのみ)

※クレジットカード納付を希望する方は、マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」を見て事前に「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスしてお手続きをしてください。

注意事項

  • 窓口申請とオンライン申請ではそれぞれ手数料の金額が異なります。
  • 領収書は発行されません。
  • クレジットカード情報を登録後、窓口でパスポートを受け取る際にクレジットカード決済が行われ、支払いが完了します。
  • カード決済に失敗した場合は、再度「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスし別のカード情報を登録するか、収入印紙・群馬県証紙でお支払いください。
  • 収入印紙・群馬県証紙は市役所では購入できませんので、事前購入をお願いします。

詳しくは下記リンクよりご確認ください。

手数料(収入印紙・群馬県証紙)

手数料の内訳
申請区分 収入印紙 群馬県証紙 金額
10年旅券 窓口申請 14,000円 2,300円 16,300円
オンライン申請 1,900円 15,900円
5年旅券(12歳以上) 窓口申請 9,000円 2,300円 11,300円
オンライン申請 1,900円 10,900円

5年旅券(0歳から11歳)

窓口申請 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請

1,900円

5,900円
残存有効期間同一 窓口申請 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請 1,900円 5,900円

詳しくは下記のリンクをご確認ください。

このページの先頭へ戻る

6.その他(リンク先情報等)

パスポートの申請等に関する詳細は、下記のリンクをご確認ください。

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 大間々市民生活課
〒376-0192 群馬県みどり市大間々町大間々1511番地
電話:0277-76-1846
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。