市税等の納付

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002118  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

口座振替について

市税の納付は口座振替が便利で安心です。一度、口座振替のお手続きをすると、各税の納期ごとに指定口座から自動的に引落しされます。納め忘れの心配もないため、ぜひご利用ください。

利用申込手続き

対象税目

市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税

取扱金融機関等

群馬銀行、みずほ銀行、足利銀行、東和銀行、中央労働金庫、桐生信用金庫、しののめ信用金庫、あかぎ信用組合、新田みどり農業協同組合、ぐんまみらい信用組合、ゆうちょ銀行または郵便局

申込方法

各庁舎(笠懸庁舎、大間々庁舎、東支所)、上記金融機関等の窓口に用意してある「口座振替依頼書」に必要事項を記入し、通帳届出印を捺印のうえ、提出してください。

※郵送での手続きをご希望の方は、「口座振替依頼書」を送付いたしますので、納税課までご連絡ください。

(注意)
  • 預金残高が不足しますと振替ができませんので、納期前に残高を確認してください。
  • 口座振替依頼書には日中連絡が取れる電話番号をご記入ください。
  • 国民健康保険税を申し込む場合、納付義務者欄は世帯主名をご記入ください。

このページの先頭へ戻る

地方税統一QRコード(eL-QR)を利用した電子納付について

納付書に印刷されたQRコード(eL-QR)をスマートフォン等で読み取ることで、市税の納付ができます。スマートフォンやパソコンから地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト」にアクセスしていただき、お支払い方法を選んで納付することができますので、ぜひご利用ください。

お支払い方法

  • スマートフォン決済アプリ
  • クレジットカード
  • インターネットバンキング
  • 口座振替(ダイレクト方式)
  • ペイジー(ATM等)

納付できる税目

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税

納付書サンプル

納付書に「eLマーク」と「eL-QR」の印刷されたものが利用できる納付書です。

写真:納付書サンプル

納付方法

(1)スマートフォン決済アプリによる納付

アプリを起動し、納付書の表面に記載されたQRコード(eL-QR)を読み取って納付してください。
※利用可能なアプリは「地方税お支払サイト」で確認してください。
※アプリの使用方法等は各アプリのホームページにてご確認ください。

(2)クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)、ペイジーによる納付

「地方税お支払サイト」へアクセス後、スマホで納付書に記載されたQRコード(eL-QR)を読み取って(パソコンの場合は、eL番号を入力し)納付してください。

※納付方法等は「地方税お支払サイト」でご確認ください。

注意事項

  • クレジットカード払いは別途手数料がかかります。
  • 領収証書は発行されません。納税証明書がすぐに必要な方や領収書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、市役所窓口にて現金で納付してください。(軽自動車税及び国民健康保険税については、次項目の「納付済通知書について」をご覧ください。)
  • 市役所で納付が確認できるまで1〜2週間程度かかるため、納税証明書がすぐに必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、市役所窓口にて現金で納付し、領収書を持参のうえ申請してください。
  • お支払い後もお手元に領収印のない納付書が残ります。重複納付にご注意ください。
  • 使用期限(バーコード上部に記載)を過ぎた納付書はQRコードによる納付ができません。
  • 破損、汚損などでQRコードが読み取れない場合、利用できません。
  • ご利用の際に発生した通信料は、利用者負担となります。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

このページの先頭へ戻る

納付済通知書について

軽自動車税及び国民健康保険税のみ、以下のとおり納付済通知書を郵送いたします。

軽自動車税

納期限内納付をされた方(随時課税分・納期変更分を除く)にのみ、納付済通知書兼車検用納税証明書を6月中に郵送いたします。納期限以降に納付された方で、車検用納税証明書が必要な方は、窓口にて申請が必要です(無料)。

国民健康保険税

1月1日~12月31日に納付された分をまとめて翌年の1月中に郵送いたします。

このページの先頭へ戻る

バーコードを利用した納付について

納付書に印刷されたバーコードを読み取り、下記のスマートフォン決済アプリから納付することができます。

納付できる税目

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税

納付可能なアプリ

  • PayPay
  • d払い
  • au Pay
  • J-Coin Pay
  • LINE Pay(ご利用終了日時:令和7年4月23日(水曜)23時59分)

※LINE Payでの納税は、日本国内におけるLINE Payサービスが終了することに伴い、令和7年4月23日(水曜)23時59分をもちまして、ご利用できなくなります。

取り扱いできないもの

  • 使用期限を過ぎているもの(バーコード上部に記載)
  • 納付書にバーコード印字がないもの(一回の納付額が30万円を超える場合等)
  • 汚損や破損などによりバーコードが読み取れないもの
  • 金額訂正したものや延滞金額欄に金額を記入したもの

注意事項

  • 領収証書は発行されません。納税証明書がすぐに必要な方や領収書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、市役所窓口にて現金で納付してください。(軽自動車税及び国民健康保険税については、前項目の「納付済通知書について」をご覧ください。)

  • 市役所で納付が確認できるまで1〜2週間程度かかるため、納税証明書がすぐに必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、市役所窓口にて現金で納付し、領収書を持参のうえ申請してください。
  • お支払い後もお手元に領収印のない納付書が残ります。重複納付にご注意ください。
  • コンビニ店頭では、スマートフォン決済アプリを利用しての納付はできません。
  • 納付後の取り消し・変更はできません。
  • ご利用の際に発生したインターネット等の通信料は、利用者負担となります。

※アプリの使用方法等は各アプリのホームページにてご確認ください。

このページの先頭へ戻る

現金納付について

現金で税金を納付する場合は、各庁舎(笠懸庁舎・大間々庁舎・東支所)や次の取扱金融機関(本・支店)等で納付することができます。

取扱金融機関等

群馬銀行、足利銀行、東和銀行、中央労働金庫、桐生信用金庫、しののめ信用金庫、あかぎ信用組合、新田みどり農業協同組合、ぐんまみらい信用組合、ゆうちょ銀行または郵便局、全国の地方税統一QRコード対応金融機関

※「地方税統一QRコード対応金融機関」は以下からご確認ください。

注意事項

  • ゆうちょ銀行または郵便局は、関東各都県及び山梨県のゆうちょ銀行または郵便局で、納期限内に限り納付できます。
  • 全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付する場合は、納付書にQRコード(eL-QR)が印刷されている場合に限ります。ただし、使用期限(バーコード上部に記載)が過ぎた納付書や破損、汚損などでQRコードが読み取れない場合は、利用できません。

このページの先頭へ戻る

コンビニエンスストアでの納付について

全国の主なコンビニエンスストアでも納付することができます。
手数料はかかりません。いつでも どこでも、曜日も時間も気にすることなく納付できます。

納付できる税目

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税

コンビニでの納付方法

納付書は納期別に一枚一枚となっています。納期の取り違いのないように納付書に記載されている納期と納期限をよくお確かめのうえ、必要な納付書だけをコンビニのレジで納付してください。あとで納付確認ができるように、領収書は5年間大切に保管してください。

こんな場合はコンビニで納付できません

  • バーコードの印刷がない納付書(平成19年度以前に発行された納付書)
  • 使用期限(バーコード上部に記載)が過ぎた納付書や、破損や汚損などによりバーコードが読み取れない納付書
  • 金額訂正したものや延滞金額欄に金額を記入したもの
  • 一回の納付税額が30万円を超える場合(この場合は、納付書にバーコードが印字されていません。記載納付場所の金融機関等で納めてください。)

納付できる主なコンビニエンスストア

くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セブンーイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン

このページの先頭へ戻る

地方税共通納税システムについて

令和元年10月1日から「地方税共通納税システム」が稼働しました。地方税共通納税システムをご利用になることで、複数の地方公共団体に一括して電子納税ができるようになりました。

納付できる税目

  • 個人市民税(特別徴収・退職所得分)
  • 法人市民税

地方税共通納税システムのメリット

  • すべての都道府県、市区町村へ電子納税できます。
  • 金融機関へ赴く必要がありません。
  • 電子納税により納付事務負担の軽減に繋がります。
  • 手数料無料でご利用になれます。
  • ダイレクト納付(※)ができます。

※ダイレクト納付とは、事前に登録した金融機関口座を指定して直接納税する方式です。インターネットバンキングの契約が不要で、代理人に依頼して納税することもできます。また、納付期日を指定して納税することができます。

利用方法

  • 地方税共通納税システムを利用するには、利用届等の手続きが必要です。
  • 詳しくはeLTAXホームページをご覧ください。

問い合わせ先

ご不明な点は次の問い合わせ先までご連絡ください。

  • eLTAXヘルプデスク 電話0570-081459
    (つながらない場合) 電話03-5521-0019
  • 受付時間 月曜~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日、年末年始12月29日~1月3日を除く)

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 納税課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0956
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。