特定外来生物クビアカツヤカミキリに注意してください

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002211  更新日 2024年6月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:クビアカツヤカミキリ1
クビアカツヤカミキリの成虫

クビアカツヤカミキリは、平成30年1月15日付けで特定外来生物に指定されました。
クビアカツヤカミキリは、サクラ・ハナモモ・モモ・スモモ・ウメなどに寄生し、幼虫が木の中を食い荒らし、木を弱らせ、枯らしてしまうため、サクラの花見やウメの生産などに大きな影響が出るおそれがあります。みどり市内でも令和2年以降クビアカツヤカミキリが確認されています。

皆さんが所有するサクラやハナモモなどの木を確認してください。

木の表面から、大量のフラスが出ている。

【クビアカツヤカミキリやフラスを見つけたら、写真を撮って、生活環境課へメールでお知らせください。】

  1. 写真
    (1)クビアカツヤカミキリの成虫や幼虫、フラス(ふんと木くずが混じったもの)の接写
    (2)被害木全体が写っている写真
    (3)被害木の位置がわかる写真
  2. 被害木の種類と本数(例:サクラが1本、ハナモモが2本)
  3. クビアカツヤカミキリの発見状況(フラス、成虫、幼虫など)
  4. 発見者の氏名・住所・電話番号及び被害木のある住所(被害木がある場所についての詳細 例:西から数えて◯本目、など)

 みどり市生活環境課メールアドレス:seikatsukankyo@city.midori.gunma.jp
 連絡先:0277−76−0985

【防除方法】

  1. 成虫や幼虫を見つけたら、すぐに踏みつぶすなどして、駆除してください。

  2. 幼虫の駆除
    フラス孔(以降、穴)からフラスが出ていれば、木の中に幼虫がいるため、駆除します。
    市では専用の殺虫剤「ロビンフッド」の貸出を(2日程度)行っております。(殺虫剤が空になっても返却をしてください。)
    希望者は生活環境課・大間々市民生活課・東市民生活課へ。
    【ロビンフッドの使用方法】
    (1)ブラシ等で木の表面のフラスを取り除く。
    (2)穴の中のフラスを千枚通しや針金等で掻き出して取り除く。(薬剤が行き届くようにします。)
    (3)殺虫剤のノズルを穴に差し込む直前からスプレーを噴射し続けながら、ノズルを奥まで差し込み、
     ノズルを穴から引き抜くまで薬剤を注入し続ける。(ノズルが詰まらないように注意。)
     ※翌日、フラス排出状況を確認し、まだフラスが出ていれば、2度めの薬剤の注入を試みる。
     ※フラスの排出がなくなれば、終了。

  3. 成虫の飛散防止
     木の中に幼虫が残っていると、蛹になり、成虫が羽化します。成虫の拡散を防ぐため、フラスが出ていた木には、ネットを巻きます。
     ※市ではネットの配布も行っております。希望者は生活環境課・大間々市民生活課・東市民生活課へ。
    (1)ネットは、網目が4ミリ以下のものを2重に巻いて上端と下端を隙間なく固定する。
    (2)ネット上端と下端の間は、成虫がネットを噛み切って逃げ出さないように、少し余裕をもたせる。
    (3)ネットを巻いて「終了」ではありません。定期的に木を確認し、成虫を見つけたら、すぐに踏み潰すなど
     して駆除してください。
     ※放っておくと、ネットの中で成虫が産卵をするので注意が必要です。

【クビアカツヤカミキリ参考写真】

フラス孔

写真:フラス1
クビアカツヤカミキリのフラス
写真:フラス2
木の根元にたまったフラス
写真:被害木の様子
被害木の断面
写真:クビアカツヤカミキリ2
クビアカツヤカミキリの幼虫(提供:埼玉県環境科学国際センター)

※「ぐんまクビアカネット」ではクビアカツヤカミキリの目撃情報をスマートフォン等で報告・閲覧できます。ぜひご利用ください。

※「ぐんまクビアカマップ」では群馬県内のクビアカツヤカミキリの被害状況等を電子地図で確認することができます。「マッピングぐんま」から「自然・環境情報」、「ぐんまクビアカマップ」をお選びください。

関連情報

※クビアカツヤカミキリについて、詳しくは次の資料を参考にして下さい。

令和6年度クビアカツヤカミキリ対策講習会を開催します。

クビアカツヤカミキリが市内各地で確認されているため、令和6年度もクビアカツヤカミキリの対策講習会を開催します。
この講習会では、群馬県の講師を招き、クビアカツヤカミキリの生態や被害、対策方法などについて学びます。6回とも同一内容の講習ですので、ご都合の良い日程にご参加ください。
受講料は、無料です。

〈 開催日 〉 講習時間は10時から11時30分です。

笠懸地区 ふれあい学習館

大間々地区 多世代交流館

東地区 旧東中学校体育館

令和6年6月19日(水曜)

令和6年6月26日(水曜)

令和6年6月28日(金曜)

令和6年7月25日(木曜)

令和6年7月24日(水曜)

令和6年7月23日(火曜)

〈 申込締切 〉 各開催日の2日前まで

〈 申込方法・お問い合わせ先 〉 生活環境課衛生管理係 0277−76−0985 

【実施状況(令和5年度の写真)】

写真:クビアカツヤカミキリ対策講習会の様子1

写真:クビアカツヤカミキリ対策講習会の様子2

クビアカリポーターについて

クビアカリポーターとは、お住まいの地域などでクビアカツヤカミキリの発生が疑われる状況を確認した際に、情報提供していただくボランティアです。講習会でクビアカツヤカミキリについて学んだ後、「クビアカリポーター」として、被害の早期発見にご協力をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 生活環境課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。