高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎の重症化を防ぐための予防接種です。定期接種は生涯1回のみです。
定期予防接種の対象者
次の1・2いずれかに該当する方
- 接種日に65歳の方
- 接種日に60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器疾患・免疫不全の身体障害者手帳1級を持つ方
※2に該当する方は、予診票の発行に申請が必要です。健康管理課までお問い合わせください。
※過去に、23 価肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は対象外
自己負担金
2,000円
※生活保護の方は申請により無料になります。免除申請が必要になりますので、医療機関に申し出てください。
接種期限
66歳の誕生日の前日まで
予診票発送スケジュール
令和7年度は、昭和35年4月2日〜昭和36年3月31日生まれの方に、65歳になった翌月に予診票を郵送いたします。
発送時期は以下のスケジュールで予定しています。
発送時期 |
生年月日 |
---|---|
令和7年5月上旬 |
昭和35年4月2日〜昭和35年4月30日 |
令和7年6月上旬 |
昭和35年5月1日〜昭和35年5月31日 |
令和7年7月上旬 |
昭和35年6月1日〜昭和35年6月30日 |
令和7年8月上旬 |
昭和35年7月1日〜昭和35年7月31日 |
令和7年9月上旬 |
昭和35年8月1日〜昭和35年8月31日 |
令和7年10月上旬 |
昭和35年9月1日〜昭和35年9月30日 |
令和7年11月上旬 |
昭和35年10月1日〜昭和35年10月31日 |
令和7年12月上旬 |
昭和35年11月1日〜昭和35年11月30日 |
令和8年1月上旬 |
昭和35年12月1日〜昭和35年12月31日 |
令和8年2月上旬 |
昭和36年1月1日〜昭和36年1月31日 |
令和8年3月上旬 |
昭和36年2月1日〜昭和36年2月29日 |
令和8年4月上旬 |
昭和36年3月1日〜昭和36年3月31日 |
接種場所
医療機関で接種を受ける際は、原則、事前に予約が必要になります。
予約方法や受入条件等を必ず医療機関に相談の上、接種を受けてください。
みどり市・桐生市の協力保険機関
定期接種協力保険医療機関
群馬県相互乗り入れ制度
かかりつけが市外などの場合は、群馬県内の相互乗り入れ契約医療機関で接種を受けることができます。
県外の医療機関で接種を希望する場合
個別接種補助金の対象になる場合は、償還払いができます。申請が必要です。
詳細は、以下のリンクをご確認ください。
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部健康づくり局 健康管理課
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1497番地1
電話:0277-72-2211
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。