※スマートフォンの場合、システムの都合上ホームページのリロードがされにくい場合があります。各種講座等の参加者募集情報をご確認の際は、お手数ですが、PC版でもご確認ください。
「郷土カルタ」とは、郷土を代表する文化財や名勝、歴史的人物、産業等様々な事柄を読み込んだカルタのことです。この「郷土」には都道府県や市町村をはじめ、学校の周りや町内会等のごく狭い範囲のコミュニティも含まれていると考えられます。
群馬県でカルタと言えば、県民であればすぐに「上毛かるた」を思い浮かべることができるでしょう。この展示では、群馬の郷土カルタの草分け的存在、上毛かるたについて、その誕生の歴史や昔の版と今の版の比較展示、競技大会に関するものの展示等を行っています。また、その他、群馬県内の市町村や学校等が発行した様々な郷土カルタを展示しています。もしかすると皆さんが在学していた時代に作られた懐かしいカルタもあるかもしれません。
中でも、郷土カルタの中で、群馬県内最古とされる「橘陰郷土かるた」や、上毛かるたの原画等、大変貴重な資料も展示しています。
また、企画展を見ながら答えを探す企画展クイズも、通常のものに加えて、豪華プレゼントがもらえるチャレンジ編も実施しています!(詳細は展示事業のページをご覧ください)この機会にぜひ足をお運びください。
![]() |
![]() |
|
第77回企画展ポスター | 企画展クイズのプレゼントみどモス缶バッチ(なんと、チャレンジ編はこれに加えてもっと豪華なプレゼントがあります!) |
岩宿博物館の石器作りの体験学習がどんな風に行われているか、指導の最初に行われている作り方の説明・実演部分をノーカットでお届け。石器のエキスパートによる、説明付きの制作過程を見ることができる貴重な映像です。ご視聴は下記URLからどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=9jNMtV27XpM (YouTubeサイトに移動します)
岩宿博物館の土器焼きの体験学習がどんな風に行われているかダイジェストで紹介しています。土器作りの実験考古学の参考にもどうぞご利用ください。ご視聴は下記URLからどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=3tbWOA3EPFw (YouTubeサイトに移動します)
(令和4年11月25日更新)
令和4年11月12日より群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」警戒度が「2」となっております。
警戒度の上昇に伴う大きな変更はありませんが、引き続き、同一時間帯に入館される方があまりにも多く見受けられる・十分にお客様同士の距離が保てない場合等は、人数制限の措置を取らせていただくことがあります。
学校団体の受け入れにつきましては、警戒度「4」以上の場合は見学のみの対応とさせていただきます。受け入れ人数につきましても、30名を超える場合は滞在時間等含めて別途ご相談ください。
また、入館にあたりましては、引き続きマスクの着用や手指の消毒、検温等、下記の「入館に関するお願い」にご協力いただきますようお願いいたします。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
みどモスと学ぼう!(常設展示解説動画)(14分34秒)
*YouTubeの「みどり市博物館チャンネル」では、この他にも、当館のプロモーション動画や、大間々博物館の動画も公開していますので、ぜひご覧ください*
※新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、岩宿博物館では以下の対応を行っています。
・ロビーにアルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
・受付、解説員等、来館者対応を行う博物館職員につきましては、感染予防のためマスクを着用しております。御了承ください。
・唾液の飛沫、至近距離での会話等の接触を防ぐため、通常行っている解説は行っておりませんが、ご質問等ありましたら遠慮なくお申し出ください。
2022年2月1日 | ![]() |
第77回企画展「郷土カルタの世界」開催中です!(~3月12日まで)(展示事業) | |
2022年11月24日 | ![]() |
第76回企画展「加藤 稔の研究業績」、岩宿フォーラム2022予稿集は岩宿博物館ミュージアムショップ限定で好評発売中! | |
2022年2月10日 | ![]() |
岩宿博物館オリジナルみどモスクリアファイル好評発売中!(みどモスクリアファイル販売のお知らせ) | |
2021年5月10日 | ![]() |
YouTubeに「みどり市博物館チャンネル」が出来ました! |
|
2020年12月23日 | ![]() |
みどモスリングノート新発売のお知らせ (限定500部!) | |
2020年6月2日 | ![]() |
常設展示室で相澤さんが発見した槍先形尖頭器を展示できるようになりました。 (岩宿博物館 常設展示) |