物価高騰対応給付金(令和7年度不足額給付)
定額減税による調整給付金に不足が生じた方等へ給付金を支給します
令和6年度に実施した調整給付の支給については、令和5年分の所得税を基に推計した令和6年分推計所得税額より、給付金の額を算定しました。
このため、令和6年分所得税が確定したのち、「本来給付すべき額」と「実際に給付した額(調整給付金)」との間で差額(不足)が生じた人や下表「不足額給付2」に該当する人を対象に、不足額給付を支給します。
支給対象
対象 | 要件 |
---|---|
不足額給付1 |
令和6年分所得税及び定額減税の実績が確定し、支給金額を改めて算出した結果、支給金額に不足が生じた人 |
不足額給付2 |
次の全ての要件を満たす人
|
不足額給付の給付時期
対象者の状況 | 申請方法、給付時期等 |
---|---|
マイナンバーカードに公金受取口座を登録している方 |
申請は不要です。 6月下旬から「給付金給付のお知らせ」を送付しますので、内容をご確認ください。 7月下旬に振込予定です。 ※振込口座変更や給付金を辞退する場合は、お知らせに記載されている二次元コードを読取り、手続きを行うか、コールセンターへご連絡ください。
|
マイナンバーカードに公金受取口座を登録していない方 |
申請が必要です。 7月中旬から「確認書」を発送しますので、必要事項を記入の上、必要書類を添付して同封の返信用封筒で返送してください。 または、確認書に記載されている二次元コードを読取り、手続きを行ってください。 8月中旬以降、順次振込予定です。
|
みどり市給付金コールセンター
- 電話番号:0277-46-7779
- 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
- 設置場所:みどり市役所笠懸庁舎内(〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地)
その他
- 不足額給付金の支給時期など詳細が決まりましたら、ホームページを更新します。
- 支給対象の方には、市から通知が届きます。
- 具体的な問い合わせについては、お答えできないこともありますのでご了承ください。
- 定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください。
詐欺に注意
定額減税については、国税庁(国税局、税務署を含みます)や都道府県・市区町村から、「定額減税の関係で還付を受けられるので」と切り出し、個人情報(銀行の口座番号や暗証番号など)をメールや電話でお聞きすることや、ATMを操作していただくような連絡をすることはありませんので、ご注意ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 税務課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0964
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。