「令和4年ぐんまSDGsコーチングプログラムinみどり」の開催について
『令和4年ぐんまSDGsコーチングプログラム inみどり』開催報告
みどり市では今年度、SDGsを経営戦略として活用する企業を増やし、持続可能な経営への転換を促すため、群馬県と連携して「ぐんまSDGsコーチングプログラム inみどり」を開催いたしました。
プログラムは、専門家による講演や個別指導を通じてSDGsの理解を深めるとともに、経営戦略における課題を顕在化させ、目標設定や活動計画作成のための手法を学ぶ全4回のものです。
最終回には、参加した市内の中小企業5社がSDGs達成に向けた自社の重点的な取り組みなどを「SDGs宣言」として表明し、群馬県知事及びみどり市長連名による修了証が授与されました。
参加事業者の皆さん
- 株式会社タツミ製作所 (大間々町大間々)
- 株式会社タイヨー(大間々町浅原)
- 株式会社協和(笠懸町鹿)
- 有限会社シーアンドシー(笠懸町阿左美)
- アライ商会株式会社 (大間々町大間々)
修了証サンプル
令和4年ぐんまSDGsコーチングプログラム inみどり 開催概要
各回の詳細
第1回
- 11月2日(水曜)午後1時30分~午後4時30分「SDGsを知る!」
- 講演:労務問題と企業コンプライアンス
- 解説:SDGs/本事業について
- ワーク:専門家による個別指導
第2回
- 11月16日(水曜)午後1時30分~午後4時30分「事業活動をSDGsで考える!(1)」
- 講演:SDGsに取組む意義
- 解説:バリューチェーンマッピング/目標管理・宣言書等
- ワーク:専門家による個別指導
第3回
- 12月2日(金曜)午後1時30分~午後4時30分「事業活動をSDGsで考える!(2)」
- 講演:群馬の特性を活かした環境経営
- 解説:成果報告(発表会)について
- ワーク:専門家による個別指導
第4回
- 12月14日(水曜)午後1時30分~午後4時30分 「SDGs宣言をする!」
- ワーク:専門家による個別指導
- 参加者交流タイム
- 発表会
- 修了証授与
参加対象
SDGsを経営戦略として取り入れることに意欲的な市内の中小企業の経営者又は
中核人材(1事業者につき2名まで)
参加要件
参加対象事業者は、次に掲げる要件を全て満たすこと
- みどり市内に、本社・工場・営業所などの拠点を有すること
- 中小企業基本法における中小企業者であること
- 全ての実施メニューに参加できること
- 2030SDGsカードゲームを事業所内で体験している方がいる又は研修前に完了の見込みがあること
- 研修中に作成した資料(成果物)の提出及びアンケートへ協力すること
定員
- 5事業者(応募多数の場合は抽選)
※次年度は10事業者とする予定です。
参加費
- 20,000円/事業者
会場
- 笠懸公民館(みどり市笠懸町阿左美1581番地1)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 商工課 企業誘致推進室
〒376-0192 群馬県みどり市大間々町大間々1511番地
電話:0277-76-1938
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。