丹羽政明さん・佳那子さん
- 年代:30代
- 家族構成:父、母、長女、次女、三女
- 働き方:父、母・会社員
- 家:持ち家
ほどよい雰囲気、ここに住んで良かった
-移住したきっかけを教えてください。
政明さん 子どもが生まれるにあたり、面倒も見てもらえたりすることもあって、最初は妻の実家に入りました。それから約3年間資金を貯めて、実家近くに現在の家を建てました。
佳那子さん 私にとっては里帰りです。地元の友達もいますからね。
政明さん 元々日常の買い物で、みどり市内のスーパーなどを利用していて、便利だなという実感がありました。小学校も複数あるし、当時笠懸西小学校がこれから開校する(令和4年4月開校)とも聞いていたので、子どもを新しい学校に通わせたいとも思いました。保育料、給食費や、小中学校の給食費も無償化されていますし、まちも栄えてはいても、都会すぎない、ほどよい雰囲気が好きで、ここに住んで良かったなとつくづく感じています。
-
こども未来ガイド
全国トップを目指す子育て支援について。 -
笠懸西小学校 ホームページ(外部リンク)
-
みどり市立笠懸西小学校の紹介動画
令和4年4月に開校した小学校舎内部の紹介動画。
様々なものが揃っている
-みどり市に移住して良かったと感じることは何ですか?
政明さん 個人的に外で遊べたり、山に登れたりできることを重視しているのですが、すぐ近くにそういったアクティブなことができる環境があるので理想的です。
ご近所の方々も良い方ばかりですよ。スーパーや学校、保育園も家から近いですし、国道などのおかげで近隣市にも出かけやすいです。
子育て支援が充実していることもそうですし、これから遊具のある公園を備えた西鹿田グリーンパークなどもできる予定なので、子育てがしやすいと思います。様々なものが揃っているので、挙げたらきりがないですね(笑)。
-
西鹿田グリーンパーク 公園づくり通信
サッカー場や遊具のある公園などを完備し、令和8年3月完成予定。
移住後の人とのつながり
-移住前と移住後で変わったことは何ですか?
佳那子さん 子育ての面で、親の支援を受けられることや、子育て支援センターでママ友が増えたことですね。あとは、夫が消防団に入ったことですかね(笑)。
政明さん ご近所の方が消防団員で、お勧めされたこともあって入りました。最初は、よく分からずに入ったのですが、入ってみたらすごく楽しくて(笑)。
普段は触ることができない消防車を運転できることもそうですし、火災を消火するという使命感も持てます。他にも、ご先祖から代々消防団員として活躍されているご家族がいらっしゃいますので、そういった方々と深い人脈を作ることもできます。ご近所の方々とも仲良くさせてもらっていて、入って良かったなと思いますね。
消火活動の訓練に出かけるときなどに、妻にはよく、笑顔で楽しそうだねと言われます(笑)。
充実した休日

-休日の過ごし方について、教えてください。
政明さん 子どもが喜んでくれるので、夏は、自宅の庭でのんびりプールをしますね。自宅から近い公園、ちびっこ広場に、朝方に歩いて子どもたちと遊びに行きますが、その時間利用者はほとんどいないので、ほとんど貸し切りで遊べますね。
同じ笠懸町にある水辺公園や、大間々町の小平の里親水公園にも行きます。あとは、写真撮影が趣味なので、公園で遊んでいる子どもの写真や、毎年4月頃に見頃を迎える、鹿田山フットパスの菜の花なども撮りに行くことがありますね。
佳那子さん 自宅で、生地を発酵させるところから、子どもと一緒にパン作りをすることがあります。作ったパンを「おいしい」と言って食べてくれることが嬉しいですね。
また、子どもたちがみどモスのファンなので、イベントが開催されたときは、みどモスに会いに行ってます(笑)。


公園がもっと増えてほしい
-みどり市で、ちょっと不便に感じることは何ですか?
佳那子さん 子どもの検診を大間々町で受けなければならないことですかね。
だいたい車で15分くらいなので、それほど遠くはないのですが、より近くで受診できると良いですね。
政明さん 遊具のある公園がもっと増えると良いですね。子どもがいると、公園はいくつあってもありがたいですからね。
趣味を通じて、つながる場
-今後、挑戦してみたいことや目標について教えてください。
政明さん 子どもがもう少し大きくなってからになると思いますが、みどり市役所の地域創生課が主催されている「み撮(ど)り部(※)」に参加してみたいです。
先日、第1期生が始動されたと聞いて、どこに写真を撮影しに行ったのかなと、実はすごく気になっていました(笑)。
趣味を通じて、つながる場があると楽しくなるなと思いますね。
佳那子さん 子どもが元気に、すくすく育ってくれて、家族で楽しく日々を過ごせれば良いなと思っています。

-
「み撮(ど)り部」
※ 若者目線で発見したみどり市のいいところを写真に収め、市の魅力を発信する「み撮(ど)り部」について。
みどり市に住んで、損はない
-移住を検討している人にメッセージをお願いします。
政明さん みどり市に住んで、損はないですね。保育料、給食費や小中学校の給食費の無償化、住みやすさ、災害の少なさなど、いくつも良い点があります。
写真映えするスポットもたくさんあるので、趣味を楽しむにも良い場所です。是非みどり市に来てほしいですね。
佳那子さん 子育て支援や自然環境など、のびのびと子育てができるので、子育て世代の方に来てほしいです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 地域創生課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-46-9067
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。