植松竜次さん・菜摘さん

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008664  更新日 2025年7月29日

印刷大きな文字で印刷

植松竜次さん・菜摘さん

  • 年代:30代
  • 家族構成:父、母、長女、次女
  • 働き方:父・小規模林業家(自伐型林業家)、母・専業主婦
  • 家:持ち家

林業振興担当の地域おこし協力隊として着任

植松さん1

現在に至るまでのお仕事やお住まいについて教えてください。

竜次さん
これまでは会社員として働きつつ、群馬県外や県内に住んでいました。
その後、林業振興担当の地域おこし協力隊として着任することになり、みどり市に移住しました。
林業の一人親方として起業して、山主から山林をお借りし、搬出間伐にて生計を立てています。
他には、街なかの庭木の伐採や苗の植え付け、下刈りなど造林作業なども行っています。

菜摘さん
神奈川県に住んでいた時は会社員でしたが、今は子どもがいるので、 専業主婦です。

2段階移住

植松さん2

-みどり市に移住したきっかけについて教えてください。

竜次さん
県外に住んでいるときに妻が妊娠していて、その時から子育ては田舎でしたいねと話をしていました。
まずは県内の僕の実家の近くに一旦住んで、そこからさらに移住先を探しました
僕は、もともとキャンプや登山が趣味だったので、山に対して興味があったんです。
当初林業をやろうという意思はなかったんですが、インターネットで調べているうちに、地域おこし協力隊という制度を知りました。
様々な分野の担当があった中で、林業が一番自分に向いているかなと思いました。
その時ちょうど、みどり市で林業振興担当の募集をしていたんです。
実家から近いこともあって、ちょっと話を聞きに行こうと。それが今に繋がっている感じですね。

菜摘さん
そうですね。協力隊のことは色々な県をすごく調べていました。
ただ、知らない土地に行くのに、多少の不安はやはりありましたね。

小規模林業家

周囲の人たちが移住者に対して、すごくウェルカム

-みどり市の魅力について教えてください。

竜次さん
みどり市は実家から1時間で帰れることが魅力です。子育てのことも考えると、実家が近いことはメリットですね。
他に、東町には林業ができるくらい大きな山があったり、他にも豊かな自然がたくさんあるところです。カヌーなどができる草木湖も好きですね。
これまで住んでいた場所には、近くに大きな山などがなかったので余計そう思いますね。
人の良さもありますね。周囲の人たちが移住者に対して、すごくウェルカムな感じです。
ご近所さんには、子どもをかわいがってもらっていますし、消防団や商工会の青年部にもお世話になっていて、個人的な悩みも快く相談に乗ってくれます。
そういった場に参加したからこそ、地域の人たちと良い関係が築けたのかなと思っています。
一緒にイベントをやったり、お酒を飲んだり、色々楽しいですよ(笑)。

菜摘さん
人が多すぎず、ごみごみしていない。程良く空いている印象
があります。イベントも多いと思います。
令和7年から始まった花火大会や川沿いの水を活用したイベントなど、楽しみがたくさんあるという感じですね。
交通の面では自動車があれば、便利ですね。東京にも出かけやすいと思いますよ。

林業体験

増えた楽しみ

植松さん4

-移住前と移住後の変化について教えてください。

竜次さん
色々やれることが多くなりましたね。
仕事の合間に、草刈とか庭とか、庭いじりとか。少し時間が空いたなと思ったら、子供たちの秘密基地を作ったり(笑)。
楽しみも増えましたたけのこや山菜を取りに行くこともありますし、お米作りも始めました
高齢の人が田んぼを所有しておられる場合が多いので、これから辞めてしまわれるのかなと思って、今、お米作りを教わっています。
原木しいたけを栽培するために、市内に空き家を購入して、2拠点生活も始める予定でいます。空き家はインターネットの不動産サイトで見つけました。
他にも、干し柿用の渋柿を作ったりもしています。

菜摘さん
とにかく車に乗るようになったので、こちらだと必需品ですね。
子どもが幼稚園に通うまでは、子育て支援センターに行っています。センターに行けば、ママ友が増えると思いますよ。

日常

市内でお気に入りのお店はどちらですか?

竜次さん
東町の「食事処しまむら」さん、定食セットなどを中心にボリュームがすごいです。
大間々町では、「NOCE(ノーチェ)」さん、クレープ大好きなんです(笑)。
「大間々青柳」さんは、和菓子人気投票のような面白い取組をされいますし、「ティンクルスターズ大島屋」さんでは、コーヒーの他、パフェが食べられたりもします。

誰でも立ち寄れる場所をより多く

植松さん4

-ちょっと不便、大変だと感じるところは何ですか?

竜次さん
家で子どもが火傷をしたことがあった時に、病院まで40分くらいかかったことがあります。
電車の終電が早いこともそうですね。飲んだ帰りは特にもう少し遅くまで動いてくれると嬉しいですね。

菜摘さん
誰でも立ち寄れるところがもっとあれば良いな
と思います。
笠懸町にある「Flat」さんはまさにそうです。そういうところがもっと増えれば良いですね。

第一次産業をどうにかしたい

-今後やってみたいこと、または目標は何ですか。

竜次さん
林業を少しずつ事業として大きくしていきたいです。一般の人に対して、林業体験もできたら良いですね。
また、お米作りのための田んぼの面積も広げていきたいと思っています。
いずれは若い人で集まって、皆でお米づくりに挑戦する団体でも立ち上げたいなと考えています。
第一次産業をどうにかしたいという思いがあるんです。
何十年後は輸入米だけになってしまうという情報を見たりすると、将来的な不安はやはりありますからね。

菜摘さん
子どもがすくすくと育ってくれればいいかなあと。
また、東町や大間々町にもっと子供が増えたらいいなとも思いますね。

子育て環境がどんどん良くなっているのでオススメ

植松さん4

-移住を検討している人にメッセージをお願いします。

竜次さん
自然豊かな環境で、開放感がありますね。来てみれば意外とどうにかなります(笑)。
一度来てみると良いかもしれないですね。

菜摘さん
都会で子育てをするとして、満員電車に子どもを乗せたり、ベビーカーで乗ったりすることを想像しただけでも、難しいだろうなと思います。
子どもが泣かないように、言い聞かせることなどできないですもんね。
みどり市は小中学校の給食費保育料の無償化など、子育て環境がどんどん良くなっているのでオススメです。

家族とながめ余興場

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 地域創生課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-46-9067
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。