部落差別(同和問題)を正しく理解しましょう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002227  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

部落差別(同和問題)は、日本社会の歴史的過程で形作られた身分差別により、日本国民の一部の人々が、長い間、経済的、社会的、文化的に低い状態に置かれることを強いられ、日常生活の上で様々な差別を受けるなどの、我が国固有の重大な人権問題です。

部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消推進法)が施行されました

平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消推進法)」が施行されました。

この法律は、全ての国民が等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人であるとの理念にのっとり、部落差別のない社会を実現することを目的としています。

一人一人の人権が尊重される社会を目指しましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 社会福祉課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0975
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。