令和7年度の資格確認書と資格情報のお知らせを郵送します
新しい資格確認書または資格情報のお知らせを郵送します
現在使用している被保険者証等の有効期限は、令和7年7月31日(木曜)までです。
令和7年8月1日(金曜)からの新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を下記のとおり世帯主宛に発送しますので、8月1日(金曜)からは新しい資格確認書等を使用してください。
お手持ちのマイナ保険証は、引き続きご利用いただけます、
郵送時期
令和7年7月中旬から下旬
送付方法
普通郵便
※令和7年6月30日(月曜)までに申し出があった方については、簡易書留で送付します。
資格確認書・資格情報のお知らせについて
資格確認書または資格情報のお知らせはマイナンバーカードの健康保険証利用登録の状況に応じて次のとおり交付します。
詳しくは、下記リンクをご覧ください
有効期限について
資格確認書
令和7年8月1日から令和8年7月31日
ただし、次の方については、有効期限が異なりますのでご注意ください。
(1)令和7年8月2日から令和8年7月31日までに75歳になる方
有効期限:75歳誕生日の前日まで
(2)令和7年8月2日から令和8年7月1日までに70歳になる方
有効期限:70歳誕生月の末日(1日生まれの方は誕生日の前月の末日)
(3)外国籍の方で令和7年8月2日から令和8年7月31日までに在留期間満了となる方
有効期限:在留期間満了日の翌日まで
※在留期間更新後、市役所窓口で保険資格更新の手続きを行ってください。
(4)マル学の方(転出によりみどり市外に住民登録があるが、就学中によりみどり市の国保資格を有している方)で令和8年3月31日に卒業予定の方
有効期限:令和8年3月31日まで
資格情報のお知らせ
下記のとおり、それぞれ有効期限が異なりますのでご注意ください。
(1)70歳未満の方
有効期限の記載はありません。毎年更新はされませんので大切に保管してください。
(2)70歳以上の方
有効期限:令和7年8月1日から令和8年7月31日まで
(3)令和7年8月2日から令和8年7月31日までに75歳になる方
有効期限:75歳誕生日の前日まで
限度額適用認定証等の取り扱いについて
医療機関で提示することでお支払いを自己負担限度額までにできる「限度額適用認定証等」について、マイナ保険証の有無で取り扱いが異なります。
マイナ保険証をお持ちの方
医療機関等でマイナ保険証を利用することで所得区分を確認することができるため、原則不要です。
マイナ保険証をお持ちでない方
「限度額適用認定証等」を発行します。
必要な方は、市役所窓口で申請してください。
※令和7年8月1日以降の「限度額適用認定証等」の申請受付は、令和7年8月1日からです。
注意事項
- 住民税非課税世帯で、直近12ヶ月の入院日数が90日を超える入院(課税されていた期間を除く。)をされていて、入院時の食事療養費等の減額をさらに受ける場合は、別途申請手続が必要です。
- 過年度の国民健康保険税の滞納がある世帯については、所得区分の確認及び「限度額適用認定証等」の発行ができません。
特別療養費の支給対象者について
災害などの特別な理由もなく1年以上保険税を滞納している人には、特別療養費の支給対象者となる資格確認書または資格情報のお知らせを交付します。
資格確認書または資格情報のお知らせはマイナンバーカードの健康保険証利用登録の状況に応じて交付します。
受診時の注意点
医療機関等の窓口で医療費の10割を支払っていただきます。
支払い後、市役所の窓口にて申請していただければ、保険負担分の金額を支給いたします。
くわしくは、下記問い合わせ先までご連絡ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0972
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。