遊休農地をなくそう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002682  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

遊休農地が発生すると環境の悪化につながります

  • 産業廃棄物の不法投棄
  • 雑木・雑草の繁茂
  • 病害虫の発生、土砂等のたい積
  • 鳥獣害の発生
  • 火災の発生

遊休農地の発生防止・解消を図るには

「農地は荒らさず耕作するもの」との基本原則を守りましょう

  • 「農地は荒らさず耕作する」ことが原則です。自ら耕作できない場合は、担い手への利用集積を図りましょう。
  • 農地の管理・活用についての相談は、地元の農業委員や農業委員会事務局に問い合わせましょう。

空いている農地を貸し出しませんか?

農業委員会では、貸し出しを希望する農地を募集しています

  • 農業委員会では、農地の有効利用を図るため、貸し出しを希望する農地を募集しています。
  • 貸し出しを希望する人は、地域の農業委員、または農業委員会事務局までお問い合わせください。
  • 募集する農地は「休耕地」または「草刈り程度で耕作可能な農地」です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農業委員会事務局 
〒376-0192 群馬県みどり市大間々町大間々1511番地
電話:0277-76-1939
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。