フォトレポート(令和7年6月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007550  更新日 2025年7月4日

印刷大きな文字で印刷

令和7年6月30日(月曜日)

農林業センターの活用

写真:農林業センターの活用

みどり市では、大間々庁舎の総合福祉センター化を段階的に進めています。

6月30日から産業観光部と都市建設部、農業委員会を大間々庁舎から農林業センターに移転し、事務をスタートさせました。市民や団体、企業の皆様がスムーズに来庁いただけるよう、案内板の設置や引き続き周知を図ってまいります。ご理解とご協力よろしくお願いします。

令和7年6月29日(日曜日)

未来ミーティング(大間々会場)

写真:未来ミーティング(大間々会場)

6月7日から始まった未来ミーティング最終日は、約150人の市民が出席する中、大間々町のながめ余興場で開催しました。

大間々町ではリノベーションまちづくりが着実に進んでおり、まちづくりへの思いを世代間で繋ぎ前進していくことの大切さを共有することが出来ました。

官民共創により良いまちづくりが出来るように、市政を預かる私も少しでも良い状態で未来へ繋いで参ります。

令和7年6月28日(土曜日)

小池アミイゴイラストレーション展

写真:小池アミイゴイラストレーション展

私の後輩である小池アミイゴさんが前橋市でイラストレーション展を開催しています。

小池さんは、昨年度、みどり市東町で子どもたちを集めて「みどりのはなわ」と題した絵画イベントを開催しています。今後も小池さんと連携しながら絵画を通じて、子どもたちの交流とみどり市の魅力発信を進めてまいります。

令和7年6月26日(木曜日)

群馬テレビ「ビジネスジャーナル」

写真:群馬テレビ「ビジネスジャーナル」

みどり市は、SDGs未来都市に選定され、環境課題への対応と災害に強いまちの構築に向けた「みどり5つのゼロ宣言」を推進しています。

みどり5つのゼロ学習やカーボンニュートラルの取り組みなど、群馬テレビ「ビジネスジャーナル」で放送されますので、是非、ご覧ください。

令和7年6月25日(水曜日)

みどり市観光協会定時社員総会

写真:みどり市観光協会定時社員総会

令和7年度みどり市観光協会定時社員総会が行われました。協会が発足して3年目の年になります。

みどり市はサンレイク建替、岩宿駅でのホテル建設など、観光施設の整備に加え、令和8年3月27日で合併20周年を迎えます。各所で記念事業を行いますので、会員の皆様は、ビジネスチャンスと捉えて稼いでいただきたいと思います。

令和7年6月23日(月曜日)

ユニバーサルツーリズム

写真:電動椅子に乗っている市長の写真

山と未来株式会社様から障がいをお持ちの方や高齢の方が旅行を楽しむ企画として「ユニバーサルツーリズム」の説明を受け、電動車椅子の試乗も行いました。

みどり市は、星野富弘さんの生まれ育った地です。旅行企画も富弘美術館を核にわたらせ渓谷鐵道や大間々の街中を周遊できるよう、ユニバーサルの視点から検討してまいります。

令和7年6月20日(金曜日)

3人制バスケットボールの普及

写真:3人制バスケットボールの普及

みどり市では、ボートレース桐生に「みどモスストリートパーク」3人制バスケコートを開設しています。

この度、3人制プロバスケMINAKAMI TOWN.EXEの大塚代表と日下さんから、施設の活動提案をいただきました。今後は、MINAKAMI TOWN.EXEと連携して、バスケを通じて地域の活性化を図ってまいります。

令和7年6月17日(火曜日)

百歳長寿者慶祝訪問

写真:百歳長寿者慶祝訪問

百歳を迎えられた笠原良子様に慶祝状と祝金を贈呈いたしました。大正、昭和、平成、令和と生き抜いてこられ、特に青春時代は戦争と終戦、大変な時期であったと思います。

私たちが安心して生活できるのも大先輩の皆様方のお陰であると思っています。これからも、お元気で過ごされることを心よりお祈りいたします。

令和7年6月17日(火曜日)

叙勲の伝達

写真:叙勲の伝達

田中良三様が、旭日単光章を受章され、勲章と勲記を伝達しました。田中様は、

30歳で大間々町議会議員に当選され、20年間地方自治の発展のためご尽力されました。この功績に対しまして、心からお祝い申し上げますとともに、いつまでも健康で、御長寿を願っています。

令和7年6月15日(日曜日)

未来ミーティング(東会場)

写真:未来ミーティング(東会場)

東町の資源を活用した地域活性化をテーマに、東会場での未来ミーティングを開催しました。

出席者約100人との対話では、交流人口増加への想いや東地域だからできる様々な建設的提案をいただきました。古き良き伝統を守りつつ、東地域の元気と魅力創出に、市民とともに知恵を出し歩んでまいります。

令和7年6月13日(金曜日)

群馬テレビ「ビジネスジャーナル」撮影と取材

写真:群馬テレビ「ビジネスジャーナル」撮影と取材

「みどり5つのゼロ宣言」など、みどり市の環境への取り組みが「ビジネスジャーナル」に取り上げれ、市内での撮影や市長インタビューを受けました。

カーボンニュートラル実現に向けた3者連携協定や「みどり5つのゼロ推進学習」など、みどり市の取り組みが紹介されております。6月27日(金曜)22時00分~22時30分に放送されますので是非ご覧ください。

令和7年6月13日(金曜日)

新規職員研修 ボッチャ大会

写真:新規職員研修 ボッチャ大会

みどり市では、「ボッチャ」といえば、「みどり市」、「みどり市」といえば「ボッチャ」を合い言葉に市を挙げてボッチャの普及に努めています。

この度、職員研修の一環で、新規採用職員36名とボッチャを通じて交流いたしました。コミュニケーションを大切にし風通しの良い職場を作ってまいります。

令和7年6月12日(木曜日)

デジタルアメダスアプリの活用

写真:デジタルアメダスアプリの活用

群馬県の気候変動として100年あたり2.1℃の気温上昇、1時間降水量50mm以上の回数が増加傾向であると、前橋地方気象台長の大和田様から説明を受けました。

みどり市は南北に長い地形であり、梅雨の時期、夏の台風シーズンに備えて、デジタルアメダスアプリを活用し、気象データを確認して災害に備えましょう!

令和7年6月7日(土曜日)

未来ミーティング

写真:未来ミーティング

笠懸公民館で未来ミーティングを行いました。行政が一方的に説明するのではなく、パネリストを中心に市民の方々と未来を語り合えるミーティングです。

会場には130名を超える市民の方が出席して、みどり市の未来についてディスカッションいたしました。

6/15(日曜)東町、6/29(日曜)大間々町で開催しますので、是非、ご参加ください。

令和7年6月6日(金曜日)

未来ミーティングスタート

写真:未来ミーティングチラシ

みどり市では、明日6月7日から3日間にわたり、「未来ミーティング」を開催します。みどり市の「これまで」と「これから」について語り合いましょう。是非、ご参加ください。

  • 6月7日(土曜)13時30分~15時00分 笠懸公民館交流ホール
  • 6月15日(日曜)13時30分~15時00分 東公民館
  • 6月29日(日曜)13時30分~15時00分 ながめ余興場

令和7年6月4日(水曜日)

群馬県選出国会議員への要望

写真:群馬県選出国会議員への要望

県内12市長から県選出国会議員への要望と意見交換を行いました。

みどり市で重点事業として企業誘致に取り組んでいます。雇用の確保に向け、企業が進出しやすくなるよう、要望させていただきました。

令和7年6月3日(火曜日)

東武鉄道様への要望活動

写真:東武鉄道様への要望活動

東武鉄道様に阿左美駅の特急停車の要望書を提出いたしました。

阿左美駅は令和3年に新駅舎、駅前広場が完成。バイパス化や歩道も整備されて、定時定路線バスの発着駅として、学生にも広く活用されています。みどり市の玄関口でありますので、地元の意向も踏まえ、東武鉄道様とwin-winになるよう協議していくこととなりました。

令和7年6月2日(月曜日)

ロゴマーク・キャッチフレーズ募集

写真:ロゴマーク・キャッチフレーズ募集

みどり市は、令和8年3月27日に市制施行20周年を迎えます。

20周年を祝う機運の醸成と市内外へのPRのため、記念ロゴマーク及びキャッチフレーズを募集していますので、奮ってご応募ください。応募は令和7年6月13日(金曜)までとなります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。