桐生大学・みどり市連携事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002284  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

2024年度

「若さの秘訣」〜元気に歩き続けるために〜

開催日時

令和7年2月28日(金曜日)午後2時〜午後3時30分

開催場所

桐生大学11号館

参加人数

74名

内容

  • 「筋力アップのヒ・ミ・ツ〜たんぱく質の上手なとり方〜」 桐生大学短期大学部生活科学科 清野 隼氏

2023年度

「若さの秘訣」〜しなやかな血管を保とう〜

開催日時

令和6年3月8日(金曜日)午後2時〜午後3時30分

開催場所

桐生大学11号館

参加人数

40名

内容

  • 「しなやかな血管について」桐生大学副学長 山科 章氏
  • 「動脈硬化予防について」「血管年齢測定体験」「簡単ストレッチ」みどり市大間々保健センター

2022年度

減ら塩(へらしお)でいきいき生活〜だしと乳和食〜

開催日時

令和5年3月23日(火曜日)午後2時〜午後4時30分

開催場所

桐生大学11号館

参加人数

30名

内容

  • 「塩分と血圧について」桐生大学副学長 山科 章氏
  • 「だしと乳和食について」桐生大学医療保健福祉部栄養学科 橘 陽子氏

2021年度

見て学ぶ高血圧症(予防)

2021年度は高血圧症や高血圧予防、生活習慣についての動画を公開しました。

桐生大学の副学長や先生方から健康づくりに関するポイントについて動画で学ぶことができます。生活習慣病の大きな原因である「高血圧症」についてがテーマです。これを機に、改めて高血圧症について学び、予防と生活習慣の改善をしていきましょう。

高血圧症(予防)の基礎知識:桐生大学・桐生大学短期大学部副学長 山科 章

  • 高血圧症とはどんな病気
  • 血圧新基準
  • 家庭血圧の重要性
  • メタボリック症候群と血圧

高血圧症の予防と改善【健康編】:桐生大学看護学科・別科助産専攻 みどり市健康管理課

  • 高血圧症(予防)生活習慣を見直す
  • 歩くときのポイント

高血圧症の予防と改善【栄養・食生活編】:桐生大学栄養学科・生活科学科

  • 高血圧症(予防)の食生活のポイント
  • 高血圧症(予防)の減塩のポイント
  • 高血圧症(予防)薄味で野菜をおいしく食べましょう

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康づくり局 健康管理課
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1497番地1
電話:0277-72-2211
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。