フォトレポート(平成31年2月)

ページ番号1002900  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

平成31年2月25日(月曜) 平成30年度多面的機能発揮促進事業関東農政局長賞最優秀賞

写真:平成30年度多面的機能発揮促進事業関東農政局長賞最優秀賞

土地改良区を主体とした活動組織広域化への取り組み「鹿田山周辺広域協定」が平成30年度多面的機能発揮促進事業関東農政局長賞の最優秀賞を受賞し、その報告を受けました。
近年混住化や高齢化の進行により、共同活動が低調化している中、鹿田山周辺の畦道のフットパス整備や特別支援学校と連携した地域の保全活動、耕作放棄地を解消し農業体験やひまわりの植栽を行うなど、地域の一体感の醸成や地域の活性化に貢献したことが評価されたものです。おめでとうございました。

平成31年2月21日(木曜) 施政方針演説

写真:施政方針演説

平成31年みどり市議会第1回定例会の開会にあたり、平成31年度の施政方針を述べさせていただきました。
市政運営の基本方針ですが、第2次みどり市総合計画や地方創生総合戦略に基づき、様々な施策を講じ、交流人口の増加を図るなど、みどり市がもっと元気になるような新しいまちづくりを展開してまいりたいと思ってます。
また、平成31年度の当初予算については、厳しい財政状況でありますので、みどり市が抱える課題に優先順位を付け、事業のスクラップ&ビルドを行い、計上したものですが、四つの骨子を基本として予算編成を行った重点事業・主な取組事業について、説明させていただきました。
平成31年度に取り組む事業が、市民の皆さまのため、着実に実行できるよう、人材育成や組織力の強化も図ってまいります。

平成31年2月18日(月曜) 第6回定例記者会見

写真:第6回定例記者会見

本年度第6回となる定例記者会見を行いました。
内容は、平成30年度補正予算、平成31年度当初予算、そして組織体制についてであります。
平成31年度に取り組む事業が市民の皆さまの生活に、より効果的に成果となるよう職員とともに事業を推進してまいります。

平成31年2月17日(日曜) みどり市消防団第13分団ポンプ自動車引渡式

写真:みどり市消防団第13分団ポンプ自動車引渡式

使用開始から20年を経過した第13分団ポンプ自動車を新車両に更新するにあたり、「みどり市消防団第13分団ポンプ自動車引渡式」を行いました。
消防団の皆さまには、日頃より昼夜を問わず、消防団活動にご尽力いただき、感謝しております。新車両には、初期消火に有効な水槽が備え付けられておりますので、有事の際には、その能力を充分に発揮していただきたいと思います。

平成31年2月14日(木曜) 確定申告書等作成体験

写真:確定申告書等作成体験

本日は、桐生税務署長にアドバイスを受けながら、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を実際に体験しました。初めての体験でしたがスムーズに提出書類を作成することができました。
自宅などのパソコンで24時間いつでも申請できますので、皆さまも是非利用していただきたいと思います。
また、2月14日より庁舎での確定申告の受付も始まっております。

平成31年2月12日(火曜) ググッとぐんま観光宣伝推進協議会臨時総会

写真:ググッとぐんま観光宣伝推進協議会臨時総会

群馬県や自治体、JR、観光関係など249団体でつくる「ググッとぐんま観光宣伝推進協議会」の臨時総会が開催され、出席してきました。
来春に群馬デスティネーションキャンペーン(DC)を控え、県民一丸となって、オール群馬で取り組み、まずは、プレDCを成功させることを確認しました。
団結式では、みどり市のPRとDCに対する意気込みを述べさせていただきました。
みどり市しか出来ない体験を用意してお待ちしています。

平成31年2月8日(金曜) 第6回福祉スポーツ大会実行委員会(反省会)

写真:第6回福祉スポーツ大会実行委員会(反省会)

第6回福祉スポーツ大会実行委員会(反省会)に出席し、名誉大会長として、挨拶させていただきました。
この大会は、2年に1度実施しているものですが、平成30年度は、28団体、295名の方にご参加いただき、競技を通じて、交流や親睦を深めていただけたものと思っています。
大会を支えてくれたスタッフの皆さまにも感謝いたします。
市民の絆の醸成のためにもスポーツ大会は今後も実施していき、次回は、「みどモス」を参加させたいと思っています。

平成31年2月7日(木曜) 草木ダム水源地域ビジョン推進協議会(第11回)

写真:草木ダム水源地域ビジョン推進協議会(第11回)

草木ダム水源地域ビジョン推進協議会に出席しました。
会議では、平成30年度に実施した、水源の森の整備や花木の森の整備、散策コースの設定と整備など、実施した施策の報告があり、また、平成31年度の実施計画(案)について協議いたしました。
いよいよ、群馬デスティネーションキャンペーンがはじまります。
カヌー体験など水面利用を促進させ、草木ダム水源地域で様々な施策を講じて、観光客の増加に繋げていきたいと考えています。

平成31年2月7日(木曜) 市長と未来トーク

写真:市長と未来トーク(みどり地区安全施設協会)

みどり地区安全施設協会の皆さまと「市長と未来トーク」を実施しました。
協会の皆さまから、ボランティアで市内の道路反射鏡や交通標識、ガードレールなどの清掃をしているとの報告を受けました。
大変有難く、感謝申し上げます。
今後、市内の安全安心を守るために、みどり地区安全施設協会と連携していけたらと考えています。

平成31年2月7日(木曜) 落語ユニット「上州事変」

写真:落語ユニット「上州事変」

群馬県出身の落語家で構成されるユニット「上州事変」の皆さまが、市長室を訪問してくれました。
群馬のネタを盛り込んだ新作落語や古典落語、コントなどを披露し、群馬のよさや魅力を発信しているとのことです。
本年6月30日には、ながめ余興場での上演が予定されていますので、今からとても楽しみです。
「上州事変」は、「林家つる子」さん、「柳家小もん」さん、「三遊亭ぐんま」さん、「立川がじら」さんの4人のユニットです。

平成31年2月6日(水曜) 市長と未来トーク

写真:市長と未来トーク(みどり市保育園連絡協議会)

みどり市保育園連絡協議会の皆さま
(市内保育園の園長先生)と「市長と未来トーク」を実施いたしました。
保育園では、子ども達の健やかな成長にご尽力いただき、ありがとうございます。
各保育園から、現状や課題、ご提案など、たくさんのお話を聴かせていただきました。
みどり市といたしましても、保育園や子ども達をサポートできるよう取り組んでまいりたいと思います。

平成31年2月6日(水曜) 寄付受領・感謝状贈呈式

写真:寄付受領・感謝状贈呈式

医療法人日望会様から、みどり市へご寄付をいただきましたので、感謝状の贈呈をさせていただきました。
お預かりしたご寄付は、福祉行政に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。