吉ノ沢架樋

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002480  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

吉ノ沢架樋(よしのざわかけひ)のある場所は、「沢入みかげ」と呼ばれる花崗岩(かこうがん)の山肌が線路に迫る場所である。大雨などによる雨水や風化した花崗岩の砂が線路に流れ込むのを防ぐため、昭和10(1935)年に造られた。長さ14メートルのコンクリート造りの樋を、古いレールを再利用した支柱で支えている。

写真:吉ノ沢架樋

概要

区分

登録有形文化財

登録年月日

平成21年11月2日

所在地

群馬県みどり市東町沢入

地図情報

地図

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美1790番地1
電話:0277-76-1933
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。