フォトレポート(令和3年2月)
市長の日々の活動を写真とともに紹介します。
令和3年2月26日(金曜) 当初予算重点施策(3)治水対策の推進について
記者会見で発表した当初予算重点施策(3)治水対策の推進について説明いたします。
気候変動の影響や土地利用の変化に伴い、市南部を中心に浸水被害が発生していることから、雨水による災害を未然に防止するため、農業用水路を含めた排水施設に関する計画策定や整備事業を行ってまいります。
また、排水路整備事業、身無第3幹線雨水管渠整備事業(公共下水道事業(雨水))、雨水を貯留するための調整池の用地取得、雨水を排出するための管路整備を行ってまいります。更に、農業用水路の治水能力強化のため農地補修事業を実施いたします。
令和3年2月25日(木曜) 表彰式
みどり市第8期高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画書に掲載するイラストの表彰式を執り行いました。
この事業計画は、3年に1度見直すこととなっており、令和3年度が第8期事業計画の開始年度になります。
その計画書の表紙と裏表紙のイラストを桐生大学の学生さんから募集し、最優秀賞と優秀賞に選ばれた3名に表彰状を授与いたしました。作品を見させていただきましたが、とても素晴らしく力作でありました。
みどり市は、桐生大学と連携協定を結んでおりますので、縁あって、みどり市の桐生大学で学ばれている学生さんとこれからも色々な交流ができればと思っております。
令和3年2月24日(水曜) 当初予算重点施策(2)都市基盤整備について
記者会見で発表した重点施策(2)都市基盤整備について説明いたします。
まず、移住定住の促進ですが、みどり市では、コロナ禍の世相も踏まえ、首都圏の子育て世代をターゲットにしたマーケティングを意識し、「オールみどり」で移住・定住環境を整備してまいります。
企業誘致促進事業につきましては、新規産業団地造成候補地の選定を目指し、群馬県と本格的な協議を進めてまいります。
道路インフラサービスの安定供給については、持続可能なまちづくりを目指し、都市計画マスタープランの改定を行います。
また、市民の皆さまの快適な暮らしを支え、地域の経済活動を活発にする役割を果たしていくため、都市計画道路、市道の新設改良及び維持管理、橋梁の長寿命化等の事業を計画的に実施いたします。
令和3年2月23日(火曜・祝日) みどり市消防団第5分団消防ポンプ自動車引き渡し式
本日、みどり市消防団第5分団の消防ポンプ車引き渡し式を執り行いました。第5分団で使用している車両は20年が経過し、車両更新計画に基づき、新たな車両を導入するものです。
新車両は、初期消火活動に非常に優れており、笠懸地区では初となるオートマチック車となります。
本来ならば、この式典を笠懸庁舎前駐車場(屋外)で実施する予定でしたが、強風のため、急遽、庁舎内(屋内)に変更いたしました。
団員の皆さまには、消防団活動を通じて、みどり市の安全安心なまちづくりのため、昼夜を問わず、ご尽力いただいておりますことに、みどり市民を代表して、改めて敬意と感謝を申し上げます。
令和3年2月22日(月曜) 市政方針演説(令和3年みどり市議会第1回定例会)
本日から、令和3年みどり市議会第1回定例会が開会いたしました。
本議会には、令和3年度予算案をはじめ、令和2年度補正予算案などの39議案を提案しております。
本定例会において、審議していただく諸議案の説明に先立ち、令和3年度における市政運営の基本方針、予算編成の基本方針、予算規模及び重点施策、施策の主な取り組みについて、令和3年度の「施政方針」を述べさせていただきました。
令和3年度につきましては、新型コロナウイルス感染対策をはじめ、環境政策やデジタル化など複雑多様化する社会問題や市民ニーズに応えるため、職員一丸となって取り組んでまいります。
令和3年2月19日(金曜) 動画撮影
みどり市では、陸上自衛隊第12音楽隊の演奏会の動画配信を予定しております。陸上自衛隊の演奏会は、毎年抽選を行うくらい好評であり、本来であれば、笠懸野文化ホールにおいて、令和2年9月に開催予定でありましたが、新型コロナ感染拡大の影響を受け、本年2月に延期しておりました。
また、観客を入れて開催する予定でありましたが、群馬県の警戒度が4であることを考慮し、無観客で演奏会の様子を撮影し、映像を配信することにしたものです。
本日は、動画を配信するにあたり、見てくださる皆さまに向けての挨拶をみどり市広報宣伝部長のみどモスと一緒に撮影いたしました。
演奏会の撮影は、明日行います。動画の配信日時については、改めてご案内いたしますので、ぜひ、ご覧ください。
令和3年2月18日(木曜) 新型コロナウイルスワクチンの接種について
新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種について、みどり市では、関係機関と連携しながら、実施に向けて調整を進めております。
接種開始時期や接種場所などの詳細な内容は、決定次第、市のホームページや広報等で随時お知らせいたしますが、高齢者(65歳以上)への接種は、4月1日以降に開始する見込みです。(接種費用は無料)
また、接種券(クーポン券)の発送時期にあわせて、コールセンターを設置する予定です。
詳細については、下記をご覧ください。
令和3年2月17日(水曜) 当初予算重点施策(1)デジタル化の推進
記者会見で発表した令和3年度予算の重点施策(1)デジタル化の推進について説明いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大を起因として、社会全体でデジタル化が急速に推進されており、国においてはデジタル庁を設置する方針が示されるなど、動きが加速しております。
みどり市では、令和3年度から総務部企画課内にデジタル推進室を設け、デジタル政策係と情報管理係の2係体制で、デジタル化の推進に向け取り組んでまいります。
そして、このデジタル化の推進に必要な「マイナンバーカード」を普及させるため、令和3年度からマイナンバーカードの交付専用窓口を開設し、混雑している窓口を分散させ、安全・快適にカードの交付が受けられるよう、交付端末を増やして体制整備を行います。
また、4月1日から諸証明のコンビニ交付が可能となり、同じく4月1日からスマートフォンアプリを活用した市税等のキャッシュレス納付を開始いたします。
令和3年2月16日(火曜) みどり市記者会見
令和2年度第6回のみどり市記者会見を開催いたしました。
案件については、(1)令和3年2月5日付専決補正予算、(2)令和2年度3月補正予算、(3)令和3年度の当初予算についての3本であります。令和3年度の当初予算は、みどり市としては初となりますが、義務的経費を除き、各施策に10パーセントシーリングを設定し、全職員一丸となって、知恵を絞り、全事業を見直すなど、抜本的な行財政改革に取り組みました。
新型コロナウイルス感染症の影響や社会・経済のデジタル化など社会状況の変化に柔軟に対応しながら、安全安心で持続可能なまちづくりを着実に進めるための予算編成となっております。行財政改革を踏まえた7つの重点事業については、順次投稿してまいります。
令和3年2月16日(火曜) みどり市商工会スタンプラリー抽選会
みどり市商工会で実施した年末・年始スタンプラリーの抽選会に出席いたしました。コロナ禍で打撃を受け、イベント等が開催できない分を充当し、飲食部会とサービス部会が協力して、コロナ対策を講じながら、初の試みとしてスタンプラリーを実施したと伺いました。
結果、700近い応募があり、経済波及効果は、大変大きかったものと思います。
スタンプラリーを行った12月・1月は、コロナの影響が大きい時期でありましたが、地域が元気になるイベントとしてスタンプラリーを開催した商工会や関係者の皆さまのご英断に改めて敬意と感謝を申し上げます。そして、当選された48名の皆さま、おめでとうございました。
令和3年2月15日(月曜) 男女共同参画審議会委員募集
みどり市では、「第3次みどり市男女共同参画プラン」を基に、男女がともに個性と能力を十分に発揮し、自分らしく輝ける男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを行っております。
このプランの推進に関し、意見や提言を行う男女共同参画審議会委員の一部を募集いたします。
なお、委員は学識経験者、団体推薦者、一般公募により選任された15人で構成されます。
応募資格は、市内在住または在学の18歳以上の方で、年数回、平日に開催する会議に出席できる方となっております。詳細は、下記市ホームページまたは市企画課(0277-76-0962)へお問合せください。
令和3年2月12日(金曜) 市県民税・所得税申告が始まりました
みどり市では、本日から、市県民税・所得税申告を開始いたしました。
申告会場では、市民の皆さまの健康を守るため、コロナウイルス感染防止策として、職員のマスク着用、手洗い、消毒を徹底し、密閉空間にならないように常時窓や扉を開けるなど、充分な換気を行っておりますが、本日は、初日ということもあり、145名の方が来庁されました。
出来るだけ分散でのご来庁をお願いいたします。
また、密にならないためにも、ご自身で申告書作成が可能な方は、出来る限り、e-Taxや国税庁ホームページを利用して、作成及びご提出をお願いいたします。
令和3年2月10日(水曜) 新型コロナウイルス感染症に係る群馬県知事とのWEB会議
本日、山本群馬県知事と営業時間短縮要請をしている県内9市町長によるオンライン会議があり、意見交換・情報交換を行いました。このような会議は、2回目となります。
県の報告によると県内の感染者数は、本日29名で、少しずつ減ってきており、2か月前くらいの状況になってきたとのことでありました。
知事からは「感染者の数は、だんだん落ち着いてきたが1つクラスターが発生すると急激に感染者が増えてしまうので、引き続き連携して抑えていきたい。」という話がありました。
みどり市は、11月・12月・1月と多くの感染者が出ましたが、今月に入り、数日ゼロが続いている状況で、減ってきているというのが実感でありますが、気を緩めることなく、コロナ対策に取り組んでいきたいと考えております。
令和3年2月9日(火曜) 群馬県市長会議
群馬県市長会議に出席してまいりました。会議の協議に入る前に、山本知事と新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する意見交換会があり、市としては、現在、集団接種及び個別接種に向けて、桐生市医師会、桐生市と調整・検討を行っておりますが、医療従事者の確保(マンパワー)について、地域差が生じないように県へ調整をお願いしました。
群馬県市長会議では、役員選任や関東支部への提出議案、年間行事などについて協議いたしました。
令和3年2月8日(月曜) 電子図書館・2月16日から利用開始
みどり市の図書館は、群馬県の警戒度4を受けて、現在、入館制限や滞在時間の制限、閲覧席や学習席の利用休止等をしており、ご利用者の皆さまには、大変ご不便をおかけしております。
市は、このようなコロナ禍の中でも、多くの皆さまに図書を利用していただきたいとの思いから、県内では2例目となる電子図書館の準備を進めており、2月16日から利用を開始いたします。
みどり市内在住の方のみとなりますが、文学、歴史、自然科学、美術・芸術、絵本など、3,740冊から1人2点まで借りられます。
図書館では、返却された図書全てを消毒するなど、利用者様の安全対策を行っており、安心してご来館いただけますが、時間も天候も感染症も気にせず、貸出・閲覧・返却ができる電子図書館もぜひ、ご活用ください。
令和3年2月5日(金曜) スマートフォン決済アプリで市税納税
みどり市では、令和3年4月1日から、スマートフォン決済アプリで市税を納付できるようになります。
ご自宅にいながら24時間、「いつでも、どこでも」キャッシュレスによる納付ができます。対象となる税目は、市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)です。
なお、納付可能なアプリは、PayPay(ペイペイ)とLINEPay(ラインペイ)です。
詳細は、下記をご覧いただくか、市納税課(0277-76-0956)へお問合せください。
令和3年2月4日(木曜) 群馬県9市町へ時短要請延長
群馬県は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みどり市を含む9市町(前橋、高崎、桐生、伊勢崎、太田、館林、みどり、大泉、邑楽)の酒類を提供する飲食店などに午後8時から午前5時の営業自粛(時短要請)を求めておりますが、8日までとなっていた要請が22日まで、2週間延長されることになりました。
要請解除に向けた集中対策期間(勝負の2週間)とのことであります。該当する事業者の皆さまには、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、市民の皆さまにおかれましても、気の緩みが感染拡大に繋がりますので、これまでと同様に、自分自身や大切な人の命を守るために「感染しない行動」と「感染させない行動」をお願いいたします。
令和3年2月3日(水曜) 立春
本日(2月3日)は、「立春」、歴の上では春が始まる日であります。
まだ寒い日が続いておりますので、春本番が待ち遠しいところであります。
そして、立春の前日が節分でありますが、2月2日が節分の日になるのは、実に124年ぶりのことだったそうであります。
昨日(2月2日)は、それぞれのご家庭で、豆まきなど、節分の行事をされたでしょうか。なかなか収束しない「コロナという鬼」を退治したいものです。
令和3年2月2日(火曜) みどり市ふるさと思いやり寄附金返礼品の募集について
みどり市では、ふるさと思いやり寄附金(ふるさと納税)の市外寄附者に地域の返礼品を贈呈し、市や地元特産品のPRを行っています。
現在、令和3年度以降の返礼品を募集していますので、商品の登録を希望する事業者は、ぜひご応募ください。
返礼品の情報は、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」や、みどり市ホームページ等に掲載されます。商品発送時に送料に影響のない範囲内で、事業者や商品のパンフレット等を同封できますので、商品のPRや販売促進の効果が期待できます。
詳細は、下記又は市企画課(0277-76-0962直通)へお問合せください。
令和3年2月1日(月曜) 新型コロナウイルス対策室設置及び辞令交付式
近隣市でクラスターが発生するなど、新型コロナウイルス感染拡大が、なかなか収束しない中、本日、新たに新型コロナウイルス対策室設置を設置し、対策室に配属される職員に辞令を交付いたしました。
ワクチン対応に関しては、時間のない中でのスタートとなります。国・県の情報を的確に収集し、医師会とも連携しながら、アンテナを張って、取り組んでいただきたいと考えています。
前例のない仕事に望むことになりますが、市民の皆さまが安心してワクチン接種出来るように、全庁あげて、「オールみどり」で取り組んでまいります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。