フォトレポート(令和2年10月)
市長の日々の活動を写真とともに紹介します。
令和2年10月30日(金曜) みどり市内林業現場視察
本日、みどり市小平の林業の現場2か所へ視察に行ってまいりました。
1つ目の現場は、みどり市地域おこし協力隊の北爪さんと秋山さん、3月に協力隊を卒業した馬場さんの3名がいる場所で、20分ほど登った山の上で作業をしていました。3人は、急斜面で作業道を開設しながら、木を伐採し、そして丸太を運ぶという工程を協力しながら行っていました。
2つ目は、みどり市の林業家・小森谷さんが、息子さんと地域おこし協力隊の植松さんと作業している現場でした。現場では、高性能林業機械が、不要な枝を切り落とし、次々と丸太にしていく様子を見させていただきました。また、丸太にした木を、運搬車に積み込む作業も、その重機で効率良く行っていました。実際に林業の現場を見ることができ、大変有意義でありました。
地域おこし協力隊の皆さんが、林業を生業として、みどり市で暮らしていけるように、そして山が元気になるように、市としても引き続き林業振興に取り組んでまいりたいと思います。
令和2年10月28日(水曜) [G1]開設64周年記念赤城雷神杯
ボートレース桐生では、開設64周年を記念して、10月29日(木曜)から11月3日(火曜)までの6日間、G1赤城雷神杯を開催いたします。
全国各地から強豪が揃い、白熱したレースが展開されると思います。また、大村・SGボートレースダービーにおいて、残念ながら2着となりましたが、前人未到のナイターSG・6度目の優勝に挑戦した毒島誠選手を筆頭に地元勢の活躍も期待されます。
ボートレース桐生では、「モーターボート競走における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」に基づき、マスク着用や検温など感染拡大防止策の徹底に努めておりますので、安心してご来場いただき、会場での迫力あるレースをぜひご堪能ください。
令和2年10月26日(月曜) みどモス応援券使用期限迫る
みどり市では、新型コロナウイルス感染症の影響から消費を控えてきた市民の皆さまの活動を応援するとともに、厳しい経営環境に置かれている市内事業者を支援するため、「みどモス応援券」を発行いたしました。市内408店舗の事業者の皆さまには、ご協力いただき、ありがとうございました。
みどモス応援券を使用できるのが、10月31日までとなり、期限が迫ってまいりましたので、まだ使用されていない方は、ぜひ、ご活用ください。みどモスののぼり旗と取扱店のポスターが目印です。
また、事業者様の換金期限は、11月13日(金曜)までとなっておりますので、換金忘れがございませんよう、併せてご案内いたします。
(問合せ先:市商工課(電話)0277-76-1938)
令和2年10月23日(金曜) みどり市フードドライブへの食品提供
株式会社みまつ食品様(所在地:前橋市)よりみどり市フードドライブに食品を提供していただきました。
本日10月23日(金曜)は、記念すべき本市のフードドライブ開始の日であり、みどり市出身でもある神山社長様に直接お越しいただき食品を納めていただけたことで、この事業も幸先の良いスタートを切ることができました。
提供いただいた食品については、みどり市のフードドライブ会場にて食品の支援が必要な市民及び市内の団体に配布させていただきます。
市としても一人一人が「もったいない」という意識を持って、食品ロス削減に向けた取り組みを推進して参りたいと思います。
「株式会社みまつ食品」の神山社長様はじめ関係者の皆さまの温かいご奉仕に市民を代表して、御礼申し上げます。大変ありがとうございました。
令和2年10月21日(水曜) 叙位伝達(故鏑木春次様)
元大間々町議会議員で、本年6月にご逝去された鏑木春次様(享年93歳)が、このほど、叙位の正六位を受章されましたので、昨日、みどり市役所大間々庁舎において、叙位の伝達式を執り行いました。伝達式には、奥様が出席され、位記を受け取られました。
このたびの叙位は、鏑木様が本年6月に急逝されたことにより、生前の功績を称えるために授けられたものです。これまでに、群馬県町村議長会表彰や全国町村議会議長会表彰など他にも多数表彰を受けており、平成10年には、旭日双光章も受賞されております。
伝達を受けた奥様は、「これまで、関わってくださった皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。」と述べられていました。
令和2年10月20日(火曜) 令和2年度自治大学校派遣職員出発式
本日、自治大学校に入校する職員の出発式を執り行いました。令和2年度は、コロナの影響により、前半の研修が中止され、本市の職員についても、派遣時期が大幅に変更となりました。
この研修は、政策形成能力や行政管理能力など、将来の幹部候補生を対象に実施するものです。
約3ヶ月間という長期間の研修ですが、職場のことは上司や仲間を信頼して任せ、研修に全力投球してほしいと伝えました。
また、凡事徹底で当たり前のことや些細なことも気を配り、徹底して行ってほしいと伝えました。
研修では、積極的に発言し、仲間を作り、そして、学んだことをフィードバックしてほしいと思っています。コロナ対策もしっかり行い、健康に留意して頑張ってきてほしいと願っています。
令和2年10月16日(金曜) わたらせ樹木育苗センター視察
昨日、「わたらせ樹木育苗センター」を視察してまいりました。
この育苗センターは、住友林業株式会社が、2018年4月、みどり市東町に開設した施設であります。この日は、ちょうど、カラマツの苗を出荷するところでした。
センターでは、季節関係なく、年間を通して10万本のコンテナ苗を生産するとのことで、ハウスの中や、外に、それぞれの成長段階の苗が、並んでおりました。肥料の配合なども工夫し、これまでより早く、育つようになったそうであります。青々として元気な苗を見させていただきました。
令和2年10月15日(木曜) 電気自動車を活用した災害連携協定締結式
本日、日産自動車株式会社並びに群馬日産自動車株式会社、株式会社日産サティオ群馬、および日産プリンス群馬販売株式会社との「電気自動車を活用した災害連携協定」を締結いたしました。群馬県内では、初の災害連携協定となります。
この協定は、みどり市内で台風、地震等による大規模な停電が発生した際に、市が指定している避難所等において、日産の販売会社から電気自動車(EV)「日産リーフ」が無償で貸与され、その電気自動車を電力源として活用することで、避難所の円滑な運営や市民の生命及び身体の安全を守ることができるというものです。
市では災害に強いまちづくりを推進しており、更なる防災力向上に努めてまいりたいと考えております。
令和2年10月13日(火曜) 令和2年度区長会講演会
本日、笠懸野文化ホールにおいて、十分な感染対策を講じた上で、令和2年度区長会講演会を開催いたしました。
講演会では、中原秀臣氏を講師に迎え、「テレビじゃ言えない新型コロナウイルス、感染症等のウソ?ホント!」と題したお話をしていただきました。
区長会講演会にご参加の区長はじめ区関係者の皆さまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な行動が制約される中、行政区や地域の活動にご尽力いただいておりますことに改めて感謝申し上げます。
夏祭りや区のイベントが中止になっておりますが、こうした区の行事は、地域コミュニティーを保つ上で、なくてはならないと思っております。
市としても行政区と協力し、連携しながら、地域の活性化に取り組んでまいりますので、今後ともお力添えをいただきたいと考えております。
令和2年10月12日(月曜) 群馬県東部水道企業団正副企業長会議及び議会定例会
本日、太田市役所で開催された「群馬県東部水道企業団正副企業長会議」及び「議会定例会」に出席してまいりました。
本定例会では、「石綿管布設替工事と水道料金」や「土砂災害、洪水ハザードマップの区域内にある浄水場、配水池等の災害時安全対策」について、一般質問が出されました。
また、「令和元年度群馬県水道企業団水道事業会計予算の繰越しについて」などの報告2件、「令和元年度群馬県東部水道企業団水道事業会計決算認定について」などの5議案が上程され、全員一致で、可決承認されました。
令和2年10月9日(金曜) 有害鳥獣対策について(お知らせ)
みどり市では、野生鳥獣から、農林作物などを守るために、「(1)有害鳥獣対策事業費補助金」や「(2)小型鳥獣用捕獲器貸出事業」を実施しております。
(1)では、「イノシシ、二ホンジカ、ニホンザルなどの野生鳥獣から農作物を防護するための防護柵の購入経費」や「野生鳥獣が近づかないように轟音玉や花火など追払器材の購入経費」を1/2補助(上限7万5千円)いたします。
また(2)では、敷地内のハクビシン、タヌキなどの小型動物にお困りの農業者や事業者に小型鳥獣用捕獲器を無料で貸し出しいたします。
問合せ先(市農林課林政係:0277-76-1937)
令和2年10月7日(水曜) 両毛地区市長会情報交換会
新型コロナウイルスに関する両毛地区市長会情報交換会をオンラインで行いました。この情報交換会は、両毛地区の外国人感染者が増加していることから開催されたものです。
最近の感染状況や感染症予防及び経済支援策、在住外国人の予防啓発など6市に共通する対策について意見を交わしました。
各市で実施している対策の具体的な話を各市長に直接聞くことができ大変有意義な時間でした。
これからも引き続き両毛6市(みどり・足利・佐野・桐生・太田・館林)連携し力を合わせて、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のみならず様々な施策に取り組んでまいりたいと考えております。
令和2年10月6日(火曜) 叙勲伝達
須永榮治様におかれましては、多年にわたり地方自治の伸展に尽力し、大間々町議会議員、大間々町議会議長、みどり市議会議員等を歴任し、功績顕著であることから、その功績に対して「旭日単光章」授与され、代理で勲章並びに勲記の伝達をさせていただきました。
誠におめでとうございます。
令和2年10月5日(月曜) ゆるキャラグランプリ「お礼」
ゆるキャラグランプリの決戦大会が岩手県で開催され、「みどモス」は、400体近いゆるキャラの中で、11位(群馬県内1位)と健闘いたしました。
応援してくださいました皆さま、大変ありがとうございました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
「みどモス」は、コロナ禍で、イベントにも参加出来ない中、工夫をしながら、情報発信をしてきました。非常に頑張ったと思っております。
ゆるキャラグランプリが終わっても、みどモスの活動が終わった訳ではありません。これまで以上に、「みどモス」を活用したまちづくりを市民の皆さまと一体となって、取り組んでまいりたいと思っております。
令和2年10月2日(火曜) 「みどり市と第一生命保険株式会社との包括連携協定」締結式
本日、みどり市と第一生命保険株式会社との包括連携協定を締結いたしました。第一生命保険株式会社は、市内に2つの営業所があり、地域に密着した取り組みをしております。
本年6月には、新型コロナウイルスの感染防止のため、市内の保育園や認定こども園にペーパータオルをたくさん寄附していただきました。市民を代表して感謝申し上げます。
連携事項は、「健康増進に関すること」、「子育て支援・保育対策に関すること」、「スポーツ振興に関すること」など11項目ありますので、お互い連携し情報共有しながら、市民目線に立って、市民サービスの向上に努めてまいりたいと思っております。
連携協定を締結できたことは、市の将来にとって、大変心強いものとなりました。できるところから取り組んでまいりたいと考えております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。