フォトレポート(令和5年4月)

ページ番号1003142  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

市長の日々の活動を写真とともに紹介します。

令和5年4月29日(土曜) 童謡の父石原和三郎作詞コンクール表彰式・記念コンサート

写真:童謡の父石原和三郎作詞コンクール表彰式・記念コンサート

東町出身で「うさぎとかめ」などの多数の童謡を作詞した石原和三郎の没後100周年を記念し作詞コンクールが開催され、表彰式と記念コンサートが行われました。
全国から179点の応募があり、最優秀賞は高井良二さんの「かも」に決定。フルート奏者の荒川洋さんの作曲で、きみつ少年少女合唱団の透き通った歌声により初披露されました。
開催にご協力いただいた多くの皆様に心から感謝申し上げます。

令和5年4月28日(金曜) みどり市青少年育成推進員連絡協議会総会

写真:みどり市青少年育成推進員連絡協議会総会

みどり市青少年育成推進員連絡協議会総会に出席しました。
令和4年度の群馬県内、桐生管内の犯罪による検挙数は、それぞれ前年度を上回っています。
インターネット環境発展による特殊犯罪や表に出ていない犯罪もたくさんあります。
横の繋がりを密に、一体となり青少年の健全育成に取組んでいきます。

令和5年4月27日(木曜) みどり市スポーツ協会令和4年表彰式

写真:みどり市スポーツ協会令和4年表彰式

みどり市スポーツ協会の令和4年表彰式が行われ、スポーツ功労賞、勲功章30名が受賞されました。
みどり市ではスポーツを「する・見る・支える」の3本柱でまちづくりに取り組んでいます。
令和5年度は市役所の組織改編が行われ、健康づくりと生涯を通じたスポーツ支援により、健康寿命の延伸を図ってまいります。

令和5年4月26日(水曜) 令和5年度みどり市民生委員児童委員協議会総会

写真:令和5年度みどり市民生委員児童委員協議会総会

みどり市民生委員児童委員協議会総会に出席しました。
民生委員児童委員の皆さんには、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐため、コロナ禍の中で制約がある中、電話や手紙など試行錯誤をしながら活動していただき感謝いたします。
相談内容も複雑化していますが健康に留意され、それぞれの地域でご活躍いただきたいと思います。

令和5年4月25日(火曜) 青森県南部町長がいらっしゃいました

写真:青森県南部町長がいらっしゃいました

場外舟券売り場ポートピアなんぶのある青森県南部町の工藤町長が、ボートレース桐生とみどり市役所にいらっしゃいました。
南部町は食用菊の産地で、ほとんどを干し菊にして、海苔のようにのした黄色の干し菊で鮮やかな巻き寿司を作るそうです。ながめ菊花大会とコラボできたらと思います。

令和5年4月24日(月曜) みどり市移住定住プロモーション戦略アドバイザーに堀口正裕さん

写真:みどり市移住定住プロモーション戦略アドバイザーに堀口正裕さん

みどり市では移住定住プロモーション戦略を策定するため、地方移住有力誌であるTURNSのプロデューサー、堀口正裕さんにアドバイザーを依頼しました。
堀口さんは、地域で働く、暮らす関わり続けるヒントを発信されています。
戦略では外部の新たな目線で市の良さを発見し、情報発信していきます。

令和5年4月21日(金曜) みどり市老人クラブ連合会令和5年度定期総会

写真:みどり市老人クラブ連合会 令和5年度定期総会

みどり市老人クラブ連合会の定期総会に出席しました。
徐々にコロナが落ち着き、老人クラブ連合会も思うように活動できるようになり、会員の方たちの元気な活動で、明るい活力のある地域コミュニティを作ることができます。
市と連合会でお互いにメリットのある施策を実現できるよう支援していきます。

令和5年4月19日(水曜) みどり市障害者介護給付費等認定審査会委員委嘱状交付式

写真:みどり市障害者介護給付費等認定審査会委員委嘱状交付式

障害者介護給付費等認定審査会委員さんには、障害福祉サービス支給に関し、身体・知的・精神の3つの障害支援区分を公平に審査判定し、支給決定にあたり意見をいただいており、今回、委嘱状を交付させていただきました。
ノーマライゼーション社会の実現のため、市総合計画に施策を位置づけ推進していきます。

令和5年4月18日(火曜) 令和5年度みどり市区長及び副区長委嘱状交付式・第1回定例会

写真:令和5年度みどり市区長及び副区長委嘱状交付式・第1回定例会

みどり市32行政区から令和5年度の区長及び副区長87名にお集まりいただき委嘱状を交付させていただきました。
行政区が元気なら市も元気。
区長会と連携して市政を前に進めていきたいと思います。
市民協働のまちづくりにより、同じ視点、歩調で事業の選択と集中を実施し、より高みを目指します。

令和5年4月17日(月曜) みどり市のマイナンバーカード交付率が初めて国の交付率を上回りました!

チラシ:みどり市のマイナンバーカード交付率が初めて国の交付率を上回りました!

みどり市の令和5年3月末現在のマイナンバーカード交付状況は、申請率82.97パーセント、交付率67.38パーセントで、交付率は県内12市中第3位(1位前橋市、2位藤岡市)、国の交付率(67.0パーセント)も初めて上回りました。
市民の皆様の意識の高まりに感謝すると共に、今後も国、県と連携し更なる利活用の促進に取り組んでいきます。

令和5年4月15日(土曜) 太田市総合体育館がプレオープン

写真:太田市総合体育館がプレオープン

太田市総合体育館プレオープンセレモニーに出席し、太田市を本拠地とするプロバスケットボール群馬クレインサンダーズと宇都宮ブレックスの公式戦を観戦しました。
頭上に大型ビジョンがあり迫力満点!NBAの試合を見ているようです。
エンターテインメント施設のような体育館にぜひ行ってみてください。

令和5年4月14日(金曜) 子育て世帯への生活支援特別給付金を支給します

イラスト:子育て世帯への生活支援特別給付金を支給します

物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯への支援として、児童1人当たり5万円の特別給付金を支給するため、本日付で補正予算を市長の専決処分しました。
必要としている方に一日でも早くお届けできるよう準備を進めていきます。
なお詳しい支給条件などはこども課までお問い合わせください。

令和5年4月12日(水曜) 4月からみどり市の組織が変わりました

画像:4月からみどり市の組織が変わりました

前回は庁舎レイアウトの変更をお伝えしましたが、みどり市の課題解決や施策の効率的・効果的な推進のため行政組織を変更しました。
一例では、保健福祉部に健康づくり局を新設し、健康関連施策を一体的に推進します。スポーツを通じて、市民の皆さんの健康増進や健康寿命の延伸、地域活力の向上を図ります。

令和5年4月11日(火曜) 大間々庁舎のレイアウトが変わりました

画像:大間々庁舎のレイアウトが変わりました

4月から大間々庁舎の1階にみどり市社会福祉協議会大間々支所と更生保護サポートセンター(みどり保護区保護司会)が移転してきました。
また、農林課と農業委員会事務局を1階から2階へ移転。
2階にはスポーツに関する窓口となるスポーツ振興課を新設しました。
今後も市民の利便性向上に努めていきます。

令和5年4月10日(月曜) 令和5年新入学時期の交通事故防止運動

ポスター:令和5年新入学時期の交通事故防止運動

新年度が始まり可愛らしい1年生の登下校の姿を目にします。
4月6日~15日の10日間「とびださない いったんとまって みぎひだり」をスローガンに、令和5年新入学時期の交通事故防止運動が行われています。
悲惨な交通事故が1件も起こらないように、運転時の「思いやり」と「優しさ」をお願いします。

令和5年4月7日(金曜) 「4月9日(日曜)は県議会議員選挙の投票日」です

写真:4月9日(日曜)は県議会議員選挙の投票日です

日々の生活で感じる課題や願いを代弁し、解決・実現する代表者を選ぶのが選挙です。
4月9日(日曜)は県議会議員選挙の投票日。
投票日に予定があるときは、期日前投票を4月8日まで午前8時半~午後8時の間、笠懸・大間々・東の各庁舎で行なっています。
皆さんの想いを1票に託しぜひ投票してください。

令和5年4月6日(木曜) 令和5年4月1日以降に生まれたお子さんにみどり市産材の積み木をプレゼント!

写真:令和5年4月1日以降に生まれたお子さんにみどり市産材の積み木をプレゼント!

「みどり市産材記念品贈呈事業」として、令和5年4月1日以降に生まれたお子さんに、7か月健診の際、みどり市産材で作った積み木をプレゼントします。
木の温もりを感じ、市の面積の80パーセントを占める森林への関心を深めてていただきたいと思います。
また、この取組みにより木材利用の普及促進を図ります。

令和5年4月5日(水曜) みどり市へのウクライナ避難民がビーツの種まき

写真:みどり市へのウクライナ避難民がビーツの種まき

みどり市へのウクライナ避難民、シドルチュクさんとエゴール君が、諸町農園でビーツの種まきとジャガイモの植付けを行いました。
シドルチュクさんはウクライナで様々な野菜を栽培していたので慣れたものです。
収穫後は料理教室を開催し使用する予定です。ぜひウクライナ料理を味わってみてください。

令和5年4月4日(火曜) みどり市消防団辞令交付式

写真:みどり市消防団辞令交付式

消防団辞令交付式を行いました。みどり市民の皆さんの安全・安心のために日々訓練に精進されていることに敬意を表するとともに感謝を申し上げます。
いつどこでどれ位の規模で起こるか分からない災害に対し、各分団で力を合わせ災害に強いみどり市づくりに尽力頂きたいとお願いしました。

令和5年4月3日(月曜) 新年度がスタート辞令交付式を挙行

写真:新年度がスタート辞令交付式を挙行

新年度がスタートし、2期目を迎えた塚越副市長、部・次長12名、課長15名、新規採用職員29名に辞令を交付しました。
今回の異動は組織改編の影響で全体の半数を超えました。
現場の状況や市民生活を正確に認識し、市民の笑顔が増えるよう、当事者意識を持ちチームみどりで一丸となって取組みます。

令和5年4月2日(日曜) 一般社団法人みどり市観光協会が始動

写真:一般社団法人みどり市観光協会が始動

一般社団法人みどり市観光協会が、みどり市大間々町の旧まちなか交流館に事務所を開設し、4月1日からいよいよ始動!
観光で稼げるまちを目指し、これから様々な企画等を実施して欲しいと思います。
市からも2名職員を派遣していますが、魅力ある地域づくりのためできる限りの支援をしてまいります。

令和5年4月1日(土曜) みどり市にボルダリング施設がオープン!

写真:みどり市にボルダリング施設がオープン!

みどり市東町の旧東中学校体育館に市内初のボルダリング施設がオープンしました。
オープニングセレモニーで私も登りましたが普段使わない筋肉を使います。
明日は筋肉痛になるかな?
市民の皆さんの健康増進や賑わいの場になればと、市内在住・在勤の方は利用料無料。ケガのないようぜひご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。