フォトレポート(令和5年10月)
市長の日々の活動を写真とともに紹介します。
令和5年10月31日(火曜) 群馬県みどり市農業体験モニターツアー
東武鉄道の「起点」「終点」のご縁がある墨田区・台東区の皆様を対象としたモニターツアーを開催しました。
浅原体験村でのそば打ち体験や地域おこし協力隊との農業体験、岩宿博物館見学など様々な体験をしていただきました。
みどり市の魅力を様々な方に知っていただく良い機会になったと思います。
令和5年10月30日(月曜) 前橋・桐生・伊勢崎・みどり・玉村一般廃棄物処理広域化協議会 設立記者会見
人口減少により、財源や人材確保など現在のままではごみ処理が困難な状況が予測されます。
今回、前橋・桐生・伊勢崎・玉村の各市町と「一般廃棄物処理広域化協議会」を設立し記者発表しました。
人口70万人超のスケールメリットで、より効率的で安全安心、持続可能な広域処理について協議していきます。
令和5年10月29日(日曜) 第44回草木湖マラソン大会
第44回草木湖マラソン大会を開催いたしました。
小雨が降る肌寒い天気の中、全部門合わせて500人を越えるランナーに参加していただきました。
大会の実施にあたり、桐生警察署をはじめとする関係機関の皆さま、そして、ご協賛いただきました関係各位、並びに大会運営に携わる多くの皆さまにも感謝申し上げます。
令和5年10月28日(土曜) 佐野市にクリケット「エンバシーカップ2023」を視察
みどり市地域おこし協力隊の宮内隊員が日本チームで出場する「エンバシーカップ2023」を佐野市のクリケット場まで視察してきました。
試合を見るのは初めてでしたが、ルールも解説を聞きシンプルなのだと感じました。
2028ロサンゼルスオリンピック競技に決定したクリケット。出場目指し頑張れニッポン!
令和5年10月27日(金曜) 国道50号バイパス建設促進期成同盟会要望活動
地元の思いを直接中央に伝えることはとても大切だと考えています。
今回、長い間の懸案事項である国道50号バイパスの笠懸町鹿から前橋市今井町までの県内唯一の2車線区間について、4車線化の促進を国土交通省、財務省、群馬県選出国会議員に直接要望してきました。
令和5年10月26日(木曜) 群馬県都市計画協会・群馬県街路事業促進協議会の都市計画事業の事業費確保に関する要望活動
群馬県都市計画協会及び群馬県街路事業促進協議会の構成市として、各市の市長と共に要望活動を行ってきました。
県選出国会議員及び国土交通省を訪ね、みどり市として「西鹿田グリーンパーク」と「岩宿駅周辺地区」の都市計画事業の事業費確保を要望しました。
令和5年10月25日(水曜) 令和5年度「環境保全ポスター展」表彰式
環境保全に対する意識を高めてもらおうとみどり市内の児童・生徒を対象にポスターを募集し表彰式を開催しました。
入賞した作品は色使いが工夫され、メッセージも良く伝わってきました。
市では、「5つのゼロ宣言」により環境問題の対策に取組んでいます。
これを機に興味を持ってもらえたらうれしいです。
令和5年10月24日(火曜) 足銀むつみ経友会様からご寄附をいただきました
足利銀行桐生市場支店と取引のある事業者で構成される「足銀むつみ経友会」会長の七沢博明様からみどり市の商工業発展のためにとご寄附をいただきました。
みどり市では産業団地の誘致により、働く場の創出を推進しておりますので、いただいたご寄附を有効的に活用させていただきます。
令和5年10月23日(月曜) 桐生大学・桐生大学短期大学部大学祭「きらめき祭」で、みどり市産の野菜を無料配布
「きらめき祭」において、桐生大学とみどり市の連携事業としてみどり市で収穫された野菜(ミニトマト、キュウリ、ホウレンソウ、ブロッコリ-)を無料配布しました。
時間前から行列ができる人気ぶりで、瞬く間に終了となりました。
みなさん、ぜひ、みどり市のおいしい野菜を召し上がってください。
令和5年10月22日(日曜) 大間々町第16区自主防災会防災訓練
大間々町第16区自主防災会防災訓練に出席しました。
近年の災害は激甚化・頻発化し、いつ・どこで・どのような災害が起こるか、現代科学でも完全に予測することは不可能です。
備えあれば憂いなし。平時の訓練で多くの人命、財産を救うことができます。
行政としても自主防災組織への支援を続けてまいります。
令和5年10月21日(土曜) 市内小学校運動会視察
爽やかな晴天の下、市内小学校の運動会が開催されました。
ご家族や地域の方々が声援を送る中、児童たちは最後まで諦めず、全力で頑張る姿を見せてくれました。
日頃の練習の成果を十分に発揮したものと思います。
ご指導をいただいた先生方、応援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
令和5年10月20日(金曜) シルバーの日清掃活動
みどり市シルバー人材センターでは毎年10月に赤城駅など市内3か所で会員さんたちにより植込み整備や除草などを行っていただいています。
みどり市シルバー人材センターは会員数約280人の内93.4%の方が就業し、就業率は県内でもトップクラス。
いきがいを持って健康で楽しく働く会員さん募集中です!
令和5年10月19日(木曜) 大盛況のビジネスマッチングフェア!
桐生大学グリーンアリーナで177の企業・団体が出展した令和5年ビジネスマッチングフェア。
3,145人もの方々にご来場いただき大盛況となりました。
地元の大間々高校など650人以上の高校生も熱心にブースを回っていました。
新たなビジネスマッチングや販路拡大に繋がり地域活性化に繋がればと思います。
令和5年10月18日(水曜) 10月19日に令和5年ビジネスマッチングフェアを開催します
10月19日(木曜)桐生大学グリーンアリーナでビジネスマッチングフェアを開催します。
企業同士のマッチングや新たな販路拡大を目的に、みどり市をはじめ、桐生、伊勢崎、太田、館林の各市、桐生商工会議所、桐生信用金庫、館林信用金庫から177社・団体がブース出展を行います。
ぜひお越しください!
令和5年10月17日(火曜) みどり市産業祭実行委員会
みどり市産業祭実行委員会に名誉委員長として出席しました。
令和5年度の産業祭は、JAにったみどり笠懸野菜集出荷所において11月11日(土曜)に開催します。
今まで豚熱や新型コロナウイルスの影響で開催出来なかった即売会や苗木の無料配布なども予定されていますので、是非お越し下さい。
令和5年10月16日(月曜) みどり市観光ガイドの会企画「渡良瀬物語」
みどり市観光ガイドの会が企画した「渡良瀬物語」に来賓として参加させていただきました。
渡良瀬物語は「旧花輪小学校記念館」を会場に体験入学をすることができるイベントです。
昔懐かしい教室で授業を受けたり、揚げパンや牛乳などの給食を食べたりと皆さん童心に帰り楽しんでいました。
ご卒業おめでとうございました!
令和5年10月15日(日曜) みどり市消防団秋季消防点検
10月15日(日曜)にみどり市消防団秋季消防点検を開催し、市内の消防団員や協力者など約150人の方にご参加いただきました。
降雨により短縮しての開催となりましたが、日頃の正確かつ迅速な訓練成果を確認致しました。
消防団の皆様は地域の安全安心を守る要であり、日頃の活動に感謝申し上げます。
令和5年10月12日(木曜) 全国都市問題会議
青森県八戸市で開催している全国市長会研修に参加しています。
「文化芸術・スポーツが生み出す都市の魅力と発展」をテーマに、八戸市長、東御市長他の講師から、アートやスポーツを活用したまちづくりの実例を学びました。
明日はパネルディスカッションが行われます。
令和5年10月11日(水曜) 宮川彬良とパシフィックフィルハーモニア東京コンサート
10月29日(日曜)にグンエイホールPALで「宮川彬良とパシフィックフィルハーモニア東京」によるスペシャルコンサートを開催します。
宮川彬良さんは「宇宙戦艦ヤマト」などの作曲を手掛けた宮川泰氏のご子息で、自身も「マツケンサンバ2」などのヒット曲を送り出しています。
盛りだくさんの内容で、グンエイホールPAL、さくらもーる、美喜仁桐生文化会館において、絶賛チケット発売中です!
令和5年10月10日(火曜) 100歳長寿慶祝訪問
大正12年10月5日に生まれの100歳長寿の男性に慶祝状とお祝い金を贈呈させていただきました。
訪問したところ、なんと本人にお出迎えをしていただきました。背筋もピッと伸びていて若々しく元気でとてもびっくりしました。
人生100年時代と言われています。私も見習いたいと思います。
令和5年10月7日(土曜) ひまわりの花畑まつり開催中!
10月9日(月曜・祝日)まで開催中のみどり市ひまわりの花畑まつり。
7日には笠懸町の地名の由来にもなった「笠懸の武技」が弓馬術礼法小笠原教場宗家及び一門の皆様、また保存会の皆様のご尽力により執り行われ、その迫力に大歓声と拍手が沸き起こりました!
ひまわりは今満開ですので、ぜひお立寄りください。
令和5年10月6日(金曜) 令和6年度群馬県予算に対する要望を行いました
山本一太群馬県知事に対し、デジタル人材確保支援など新規の要望7項目、新規産業団地整備の早期事業化など継続要望4項目を令和6年度の県予算編成や政策決定の際に反映していただけるよう要望してまいりました。
今後も県との連携や情報共有を図り、みどり市重要事業の推進に努めてまいります。
令和5年10月5日(木曜) 第4回みどり市定例記者会見(2) 第28回ひまわりの花畑まつりを開催
10月6日(金曜)から9日(月曜・祝日)までみどり市笠懸町吹上地区会場でひまわりの花畑まつりを開催します。
期間中まんじゅうや焼きそばなど地場産品の販売や、土曜・日曜にはイベントも開催。まつり前日には見頃を迎え、NHKのほっとぐんま630も取材に来ました。
約20万本のひまわり、ぜひ見に来てください!
令和5年10月4日(水曜) 第4回みどり市定例記者会見(1) 東京都台東区の「第6回ふるさとPRフェスタ」に参加します!
10月21日(土曜)・22日(日曜)の両日、東京都台東区との都市間交流事業として、台東区立花川戸公園で開催される「第6回ふるさとPRフェスタ」に初めて参加します。
ソースカツ丼、花ぱんやみどり市で採れた野菜等の販売、観光・移住促進の案内を行い、みどり市の魅力をPRして参ります。
令和5年10月3日(火曜) 渡良瀬川流域の砂防事業促進に関する中央要望
渡良瀬川流域砂防工事期成同盟会会長として、日光市、桐生市と渡良瀬川流域の砂防事業促進に係る中央要望を行いました。
関東地方整備局、国土交通省、財務省、県選出国会議員等を訪ね、厳しい財源の中、人命を守るための土砂災害対策推進や砂防関係事業予算の確保等、地元自治体の想いを伝えました。
令和5年10月2日(月曜) 第1回桐生・みどり共同事業協議会
第1回桐生・みどり共同事業協議会を開催しました。
合併前「桐生市外六か町村広域市町村圏振興整備組合」で実施していたごみ処理、消防、斎場、し尿処理は、合併後、桐生市みどり市が共同事業で行ってきました。
老朽化が進む各施設、両市民にとって最適な事業の在り方について議論を進めていきます。
令和5年10月1日(日曜) さくらも〜る30周年記念にみどモス「キャップアート」
10月で開店30周年の「さくらも〜る」で、ペットボトルキャップでみどモスの巨大アートを作成、除幕式に参加いたしました。作成には子どもたち50人が参加したとのこと。
年内は店内、その後は東町のボルダリング施設で展示します。ぜひ、力作を見に来てください!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。