フォトレポート(令和5年5月)
市長の日々の活動を写真とともに紹介します。
令和5年5月31日(水曜) みどり市地区赤十字有効会定例総会
コロナで4年ぶりの開催となったみどり市地区赤十字有功会定例総会に出席しました。
日本赤十字社は、災害救護、感染症への対応など、ひとたび災害等が発生すれば、その活動は大変重要です。
行政も連携しながら、市民の皆様に寄り添った対応をしていきたいと思います。
令和5年5月30日(火曜) 桐生法人会青年部会定時総会・会員交歓会
桐生法人会青年部会定時総会・会員交歓会に出席しました。
青年部会では税務知識の向上に努められ、市内小学校で租税教室を開催していただいています。
市税収入の内、約1割は法人市民税です。
法人会の皆様と意見交換を行ない、企業誘致等による働く場所と税収の確保に取組みます。
令和5年5月29日(月曜) みどり市ユニバーサルボッチャ協会定期総会
みどり市ユニバーサルボッチャ協会定期総会に出席いたしました。
ボッチャの普及に取組む同協会が主催した2月の第1回みどり市民ボッチャ大会は、32チームが参加し盛大に実施されました。
令和11年に本市での開催が内定している全国障害者スポーツ大会ボッチャ競技に向け、審判員や指導者の育成にも力を入れていきます。
令和5年5月28日(日曜) わたらせ渓谷鐵道ゾンビトレインに体験乗車
わたらせ渓谷鐵道では、怖がらせ隊とのコラボでゾンビトレインが企画され、今回体験乗車してきました。
車内はお化け屋敷のように装飾され、雰囲気満点。
発車すると様々なゾンビに襲われますが、ユーモラスなゾンビもいて笑いが起きることも。
是非乗車してみてください。
令和5年5月27日(土曜) 第2次みどり市総合計画後期基本計画市民説明会(大間々会場)
第2次みどり市総合計画後期基本計画市民説明会を大間々庁舎で開催しました。
私から直接市民の皆様に説明するのは初めてですが、多くの方々にご参加いただきました。
説明後は忌憚のないご意見を伺うこともでき、今後の施策に活かしたいと思います。
笠懸、東会場でも開催しますのでぜひご参加ください。
令和5年5月26日(金曜) 令和5年度みどり市商工会永年勤続従業員表彰式・通常総会
みどり市商工会永年勤続従業員表彰式で30年以上勤務されている従業員の方に表彰状をお渡しし、その後、通常総会に出席しました。
コロナ禍でも企業経営者の皆様のご尽力で、市の法人市民税額は増加しています。
みどり市では店舗リニューアル補助金などのメニューを揃え、今後も事業者の皆様を支援してまいります。
令和5年5月25日(木曜) 笠懸町商工会永年勤続優良従業員表彰式・通常総代会
みどり市笠懸町商工会の総代会に出席しました。
総代会前の勤続30、20、10年の優良従業員の表彰式では表彰状を授与させていただきました。
市内で育った子ども達に安心して住み続けてもらえるよう、働く場の確保や住みやすいまちづくりのためのインフラ整備など「未来への投資」をしてまいります。
令和5年5月24日(水曜) 令和5年度関東国道協会総会・要望活動
私が理事を務める関東国道協会の総会が開かれ、国道等道路事業の円滑で着実な推進のための予算確保等、要望事項を採択しました。
その後の要望活動では、国土交通省大臣政務官、財務省主計局官に要望書をお渡しし、交通渋滞解消や流通確保のため国道50号前橋笠懸道路の未整備区間12.5キロの早期4車線化をお願いしました。
令和5年5月23日(火曜) 2023年度みどり市子ども会育成会連絡協議会(子育連)総会
みどり市子ども会育成会連絡協議会総会に出席しました。
子育連はスポーツ部、文化部、指導部の3部会で組織され、子どもたちの健全育成に多大な貢献をしていただいております。
コロナも5類引下げとなりましたが、感染対策をしながら子どもたちの視点に立ち、思い出に残る子育連活動ができるよう市も支援していきます。
令和5年5月22日(月曜) これからのみどり市について説明します
みどり市総合計画市民説明会を次の日程で開催します。多くの市民の皆様の参加をお待ちしております。
(1)5月27日(土曜)
大間々庁舎:午後2時~3時30分
(2)5月30日(火曜)
笠懸公民館:午後6時30分~8時
(3)5月31日(水曜)
東公民館:午後6時30分~8時
事前にお電話またはメールにて開催日までにお申し込み下さい。
令和5年5月20日(土曜) 「富弘美術館を囲む会」支部長・スタッフ会議
「富弘美術館を囲む会」支部長・スタッフ会議が開催され、米沢や宮崎、ロサンゼルスなど17支部の支部長をお迎えし、星野富弘ご夫妻同席のもと、美術館の近況や支部の活動報告などが和やかに行われました。
令和4年開館30周年を迎えた富弘美術館。
作品を通じ命の大切さや生きる喜びを伝えていきたいと思います。
令和5年5月19日(金曜) 道全協第44回通常総会・命と暮らしを守る全国大会・県選出国会議員へ要望活動
道路整備促進期成同盟会全国協議会の通常総会と「命と暮らしを守る全国大会」に出席しました。
コロナ禍からの地域経済復興のため、円滑な人流・物流の確保に対する暫定2車線区間の4車線化などの項目実現に向け、令和6年度予算確保の決議案を採択。
大会後は群馬県選出国会議員に要望活動を行いました。
令和5年5月18日(木曜) 移住定住促進プロモーション戦略会議を開催
みどり市移住定住プロモーション戦略アドバイザーの堀口正裕さんに「移住検討層に向けた情報発信と場作りのヒント」と題し講演をしていただきました。
堀口さんには午前中大間々町を視察していただき、私もカレーうどんの昼食をご一緒しました。
市ならではの移住定住戦略作りにご尽力をお願いします。
令和5年5月17日(水曜) 全国市長会関東支部総会に出席
千葉市幕張で開催された全国市長会関東支部総会に出席しました。
216市区から首長さん達が一堂に会し、国に対する要望事項などを審議しました。
子ども子育て、アフターコロナ、物価高騰、防災、デジタル化など様々な課題に対し、基礎自治体の首長が英知を結集し、一致団結して解決に努めていくことを確認しました。
令和5年5月16日(火曜) 桐生法人会笠懸支部定期総会・懇親会
桐生法人会笠懸支部定期総会・懇親会が開催されました。
桐生法人会笠懸支部では企業経営者の皆様が、税知識の普及や納税意識の高揚、社会貢献活動に取組まれています。
みどり市でも産業団地誘致や企業誘致を行うなどして雇用や税収の拡大を図り、官民連携でみどり市のステージを更に高めていきたいと思います。
令和5年5月15日(月曜) みどり保護区保護司会令和5年度定期総会
みどり保護区保護司会定期総会に出席しました。
保護司の皆さんは犯罪や非行防止のため、社会を明るくする運動や薬物乱用教室、また、困難な課題にも取組まれています。
4月から大間々庁舎にサポートセンターを移転し、保護司、行政、社協が一体で知恵を出し合い、誰もが住みやすいまちづくりを目指します。
令和5年5月14日(日曜) 伊藤征夫さんファミリーコンサート
みどり市あずま小中学校の校歌「ひかりかがやく」を作詞した伊藤征夫さんのファミリーコンサートが童謡ふるさと館で行われ、大勢の観客がいらっしゃいました。
ITOHブラザースのソプラノとピアノ、ホルンの生演奏は大変素晴らしかったです。
令和5年5月13日(土曜) 第16回浅草橋紅白マロニエまつりに初出店
5月13、14日に、東京都台東区の浅草橋紅白マロニエまつりに交流事業で出店。
初物のとうもろこしやミニトマト、キュウリ、ナスなどの新鮮野菜と特産品が飛ぶように売れています。
台東区とは東武鉄道の起点終点の関係であり、区民の方々がみどり市にお越しいただけるよう、相互交流を進めていきます。
令和5年5月12日(金曜) ミズ・ブリリアントソウルファイナリスト髙野富由美さんが来庁
みどり市内在住の髙野富由美さんが「自らの魂を輝かす」をコンセプトとした大会「ミズ・ブリリアントソウル」でファイナリストとなり、同じくファイナリストで桐生市の後藤康子さんと来庁されました。
5人のお子さんと4人のお孫さんがいる髙野さんは地域活動にも積極的です。
7月7日の全国大会、頑張ってください。
令和5年5月11日(木曜) 令和5年度春の全国交通安全運動一日署長委嘱式・交通安全啓発イベント
春の全国交通安全運動の桐生警察署一日署長として伊勢崎市出身のラリードライバー新井敏弘選手に委嘱状が交付され、桐生競艇場駐車場でデモ走行などのイベントが行われました。
私も新井選手の助手席でデモ走行を体験!見事なハンドルさばきとクラッチワークでした。
悲惨な事故が1件も起きないよう、運転中は気を引き締めましょう!
令和5年5月10日(水曜) 新規採用職員と袈裟丸山登山
みどり市の貴重な観光資源について理解を深めるため、新規採用職員研修の一環として、袈裟丸山登山を実施しました。
毎年計画していましたが、コロナや悪天候により、数年越しの開催。
新緑の中、天候にも恵まれ、親睦を深めることができ、思い出に残る楽しい研修となりました。
令和5年5月9日(火曜) 「新宇商店Next100 Project」完成内覧会に出席
みどり市大間々町の新宇商店さんの蔵を改修した宿「銅(あかがね)の夢」と「六角堂ホール」が完成し、内覧会に出席しました。
古きものを活かし次の100年へと繋ぐ大間々町のランドマークとなる建物であり、ぜひ稼げる場所になり、市と共に交流人口を増やすまちづくりを推進していただきたいと思います。
令和5年5月8日(月曜) 草木ダム最上部(クレストゲート)からの放流を見てきました
先日お伝えした草木ダム最上部、クレストゲートからの水の放流を見てきましたが初日の5月8日はゲート1カ所からの放流でした。
管理事務所でお話を伺うと、前日に雨が降り下流の水量が多かったためで、晴天が続けば複数ゲートから放流する予定だそうです。
放流は6月7日(水曜)まで実施しています。
令和5年5月7日(日曜) ふるさと交流ショップ台東に令和5年も出店
4月27日から5月2日まで、台東区千束通商店街にある「ふるさと交流ショップ台東」に令和4年10月に続きみどり市の特産品を出店しました。
来店者数や売り上げは前回を上回り、フルーツトマトやミニトマト、キュウリ、ナス、小玉スイカなど最終日には売り切れるほどの大人気!
今後も交流を継続し、みどり市の認知度を高めていきます。
令和5年5月6日(土曜) 新宿調理師専門学校を視察
新宿調理師専門学校長の上神田梅雄先生が、わたらせ溪谷鐵道の上神梅の駅名に親しみを持っていただいたご縁で、3月にながめ余興場で学校のイベントを開催していただきました。
今回、学校を訪問して授業や学生レストランを視察し、上神田先生とも様々なお話をさせていただきました。
これから、できるところから交流を始めていきたいと思います。
令和5年5月2日(火曜) みどり市元気プロジェクトで健康と商品券をゲット!
みどり市元気プロジェクトに参加して、元気アップ商品券を受け取りました。
これは「あるくまちみどり」をスローガンに、活動量計の歩数などでポイントを貯め、地域で使える商品券と交換したものです。
令和5年も6月から新規参加者の募集が始まりますので、ぜひ多くの方に参加していただきたいと思います。詳しくは大間々保健センターにご連絡ください。
令和5年5月1日(月曜) 草木ダム最上部(クレストゲート)からの放流が行われます
5月8日(月曜)から6月7日(水曜)まで、草木ダムでは設備整備のためダムの最上部にあるクレストゲートから水を放流します。
期間中は連続して水を放流し、夜間はダム堤体の照明を点灯します。
迫力ある、また幻想的な景色が見られますのでぜひお越しください。
私もこのレアな景色を絶対見に行きます!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。