フォトレポート(令和6年4月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005663  更新日 2024年5月17日

印刷大きな文字で印刷

令和6年4月30日(火曜日)

星野富弘さんの御逝去の報に接して

写真:星野富弘さんの御逝去の報に接して

詩画作家 星野富弘さんの御逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、心より哀悼の誠を捧げます。

富弘さんの詩画は、これまで多くの人の心に届き、大きな感動と生きる力を与えてくれました。これからも多くの作品が人々の心に残り続け、私たちに愛と勇気を与えてくれると信じています。

令和6年4月26日(木曜日)

モンベル・フレンドエリアへの登録

写真:モンベル・フレンドエリアへの登録

 国内のアウトドアブランド「モンベル」のフレンドエリアに登録しました。会員113万人向けにみどり市の情報を発信できる仕組み作りを行い、9月頃には包括連携協定の締結を計画しています。

 モンベルを通じた官民共創による地域活性化を図り、新たなファンを獲得し、みどり市への誘客につなげてまいります。

令和6年4月26日(木曜日)

NTT東日本群馬支店との協定締結

写真:NTT東日本群馬支店との協定締結

 NTT東日本群馬支店と連携協定を締結しました。まちづくり支援アドバイザーとして女性社員1名の派遣を受入れ、ICTの活用など多分野で連携し、市民サービスの向上や地域活性化に向けた協定となります。

 少子高齢化対策についてデジタルを活用し、新たな視点で地域課題の解決に取り組んでいきます。

令和6年4月25日(水曜日)

母子保健推進委員へ委嘱状交付

写真:母子保健推進委員へ委嘱状交付

 各行政区の区長から推薦された母子保健推進委員76名に委嘱状を交付しました。

 県内で上位の出生率を維持し、引き続き、切れ目のない子育て施策を展開し、タブレットなどデジタル化も取り入れながら安心して子どもを産み育てる環境整備を行い、今後も母子保健推進委員の活動に対して支援してまいります。

令和6年4月24日(火曜日)

老人クラブ連合会

写真:老人クラブ連合会

 みどり市老人クラブ連合会の定期総会に出席し、挨拶をさせていただきました。

 会員皆様が元気で活動し、地域コミュニティとして重要な組織であることから、会員数が減少している実態を踏まえ、市、議会及び社会福祉協議会と連携しながら、会員の増加を図ることができるように支援してまいります。

令和6年4月22日(月曜日)

JALと連携したツアー

写真:JALと連携したツアー

 関東地方で初のJALと連携した企画商品によるわたらせ渓谷鐵道を活用したツアー客約40名をお迎えし、観光ガイドの会やJAL客室乗務員とともに大間々町の街中を御案内し、楽しんでいただきました。

 今後もJALと連携し、関係人口、交流人口を増加させる事業を積極的に取り組んでまいります。

令和6年4月21日(日曜日)

福祉団体での祝辞

写真:福祉団体での祝辞

 みどり市手をつなぐ育成会、みどり市ろう者協会の総会で挨拶をさせていただきました。目的を共にする日頃の活動に対し、敬意と感謝を申し上げます。

 今後も、サービスを受ける側の目線に立って、ノーマライゼーションはもとより、誰ひとり取り残さない社会の実現に向けた福祉施策を展開してまいります。

令和6年4月20日(土曜日)

都市間交流

写真:第40回浅草流鏑馬

 東武鉄道の起点と終点の関係で結ばれ、都市間交流を行っている台東区から浅草流鏑馬の招待をいただき、見学してきました。

 都市間交流は、お互いの歴史や風土、地域性を理解し合い、関係が深まるものです。台東区の服部区長にも面会し、関係を深めていくことを確認してまいりました。

令和6年4月18日(木曜日)

第3期桐生・みどり未来創生会議

写真:第3期桐生・みどり未来創生会議

 令和元年度に創設した桐生・みどり未来創生会議のみどり市の第3期委員となる9名に委嘱状を交付しました。

 最大の課題である人口減少に向き合い、経済圏・生活圏をともにする両市が緊密に連携し、地域の発展と両市民が享受するメリットを最大化できるように委員各位の御尽力をお願いします。

令和6年4月18日(木曜日)

DX推進マネージャーの活動報告

写真:DX推進マネージャーの活動報告

 令和6年度よりDX推進マネージャーとして民間企業から1名の派遣を受け、県内12市初となる常勤雇用の体制を整え、早速、課題や可能性等の報告を受けました。

 今後、利便性の向上だけでなくペーパレスによるSDGsの推進を含め、デジタルを活用し、誰ひとり取り残さない社会を実現してまりいます。

令和6年4月16日(火曜日)

区長と副区長へ委嘱状交付

写真:区長と副区長へ委嘱状交付

 みどり市内32行政区の区長及び副区長へ委嘱状を交付しました。区民の安全安心を守り、行政区のコミニティー形成に尽力していただいている区長、副区長の皆様に改めて感謝と敬意を表します。

 引き続き、行政と区民とのパイプ役として、市の事業実施に当たり、御協力をお願いいたします。

令和6年4月15日(月曜日)

ながめ菊華会

写真:ながめ菊華会

 令和4年度に大間々菊華会からながめの菊を広めるために名称変更したながめ菊華会の活動内容は菊花栽培の研究や普及活動、関東菊花大会への出品を行っています。

 ながめ菊華会顧問として今後も歴史と伝統のある関東菊花大会を盛り上げ、市では積極的に汗をかき、官民連携でながめの菊を広めていきます。

令和6年4月15日(月曜日)

みどり市交通安全二輪車パレード

写真:みどり市交通安全二輪車パレード

 春の全国交通安全運動の一環として、みどり市交通安全二輪車パレードを実施し、市内を縦断しながら交通事故防止の徹底を図るための啓発を行いました。

 運転の際には心にゆとりを持ち、歩行者優先意識の徹底と「思いやり、ゆずり合い」運転の心がけなど、今後も交通安全普及啓発に務めていきます。

令和6年4月13日(土曜日)

小夜戸・大畑花桃街道の花桃が満開

写真:小夜戸・大畑花桃街道の花桃が満開

 小夜戸・大畑花桃街道では、街道の花桃が約2キロメートルにわたって咲いており、まさに満開の状態です。連日多くの人で賑わっていて、地域の方による田舎まんじゅうや木工品等の物販も人気です。

 4月20日までは、21時までライトアップしていますので、光に彩られた花桃と竹灯籠の共演をお楽しみください。

令和6年4月11日(木曜日)

コミュニケーション

写真:コミュニケーション

 新年度が始まり、行政機関等の人事異動等による就任挨拶の機会が増加しています。これまでとは異なり、マスクを外して表情を見ながらの会話となることから、話に花が咲き、ついつい予定時間を超過してしまいます。

 今後も、時間の許す限りコミュニケーションをとり、みどり市創生に役立ててまいります。

令和6年4月10日(水曜日)

介護認定審査会委員の委嘱

写真:介護認定審査会委員の委嘱

 介護認定審査会委員として29名を委嘱しました。急激な高齢化の進行に伴い、みどり市においても高齢化率が30%を超えたことから、介護サービスの需要は更に増加することが見込まれます。

 そのため、委嘱しました介護認定審査会委員皆様の知見を生かし、迅速かつ適正な介護サービスの提供に努めてまいります。

令和6年4月9日(火曜日)

竹灯籠

写真:中村様と竹灯籠

 大間々町の中村様から竹灯籠を寄贈していただきました。竹が持つ質感とデザインからあふれる光が情緒を醸し出し、竹灯籠を通じた街の活性化を図りたいという言葉がありました。

 現在進めているリノベーションまちづくりや新たなデザインの提案など、引き続き官民協働のまちづくりを進めていきます。

令和6年4月8日(月曜日)

認定こども園開園式

写真:認定こども園開園式

 旧笠懸幼稚園と旧第1笠懸保育園が統合し、民営の幼保連携型認定こども園みどりのかぜが開園し、時代のニーズに対応した運営に期待しています。

 今年度より、県内12市唯一となる第1子からのおむつ用品券の支給やこども家庭センターの設置など、きめ細やかな子育て世代への支援を行っていきます。

令和6年4月7日(日曜日)

みどり市消防団第3分団消防ポンプ自動車引渡式及び第1分団詰所開所式

写真:みどり市消防団第3分団消防ポンプ自動車引渡式及び第1分団詰所開所式

 みどり市消防団第3分団消防ポンプ自動車引渡式と第1分団詰所開所式を挙行しました。団員の皆様には生業があるにもかかわらず消防団活動に御尽力いただき、心より感謝申し上げます。

 新しい詰所に魂を吹き込み、また、新車両を使用して市民の安全・安心のため、引き続きの御尽力をお願いいたします。

令和6年4月6日(土曜日)

ボートレース事業運営の契約更改

写真:関東開発株式会社 笹川会長との記者会見

 ボートレース桐生の好調な売上げにより、施行者のみどり市と運営会社の関東開発株式会社様との信頼関係の中、約15億円増となる年間20億円の5年間契約を更改しました。

 収益額は未来を担う子どもたちのために活用し、スケートボード等の建設も行っていますので、是非足を運んでください。

令和6年4月5日(金曜日)

花桃の彩り

写真:わたらせ渓谷鐵道と花桃

 みどり市東町では、恵まれた自然豊かな風景と花桃が共演中です。神戸駅付近では満開に咲き誇り、小夜戸・大畑花桃街道では咲き始めています。

 夜は花桃のライトアップもあり、竹灯籠とのコラボレーションも必見です。地元の皆様による出店もありますので、是非お越しください!

令和6年4月3日(水曜日)

消防団団長に辞令と交通指導員への委嘱状交付

写真:消防団団長に辞令と交通指導員への委嘱状交付

 みどり市の安全安心を守る消防団の団長と交通指導員へ令和6年度体制となる辞令又は委嘱状を交付しました。

 自分たちの地域は自分たちで守るという深い郷土愛と強い責任感に敬意を表し、これからも関係機関と協力しながら、安全で安心して暮らせる環境を整備していきます!

令和6年4月2日(火曜日)

電気バスの運行に向けて

写真:電気バスの運行に向けて

 循環バスとして運行する電気バスを確認しました。乗客最大35名で災害時には電源として活用でき、今後は車両ラッピングなどを行い、5月末の運行を予定しています。

 これからも、みどり5のゼロ宣言に基づき、地球温暖化に伴う急激な変化、地球規模で進行する環境問題に取り組んでまいります。

令和6年4月1日(月曜日)

新年度を迎え、辞令交付式を挙行

写真:新年度を迎え、辞令交付式を挙行

 新年度を迎え、部・次長8名、課長19名、新規採用職員14名、定年延長職員11名及びDX推進マネージャーに辞令を交付しました。

 本市は未来へ向けた投資に舵を切っています。市民の声に耳を傾け、将来のみどり市は自分で創るという当事者意識を持って、市民サービスの向上に取り組んでまいります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。