フォトレポート(令和6年10月)
令和6年10月31日(木曜日)
災害用トイレトラック導入への支援をお願いします!
みどり市では、災害用トイレトラック導入に向け、企業または個人を対象に11月30日(土曜)まで寄附を受け付けています。
トイレトラックは機動性・快適性・各種防災機能を備えた移動式トイレであり、避難生活での清潔なトイレ環境を確保し、健康被害等を防ぐものです。皆様のご厚意をお待ちしております!
令和6年10月28日(月曜日)
関東国道協会群馬県地区協議会による中央要望
関東国道協会群馬県地区協議会長として、県内の国道等整備促進について関係市町長とともに中央要望を行いました。
とりわけ本市に至る国道50号前橋笠懸道路は、慢性的な交通渋滞解消と安全性向上のみならず、沿線への企業誘致等により地域経済活性化に寄与するものです。今後も着実な整備を推進します。
令和6年10月28日(月曜日)
熊本フェアinみどり市
温泉施設かたくりの湯にて熊本フェアが開催され、熊本の特産品販売などで賑わいました。
ゆるキャラグランプリ初代チャンピオンで、熊本県のご当地キャラ「くまモン」と「みどモス」のコラボによる楽しいステージに子ども達は大喜び。みどモスも更なる知名度アップに向け意気込みを新たにしました!
令和6年10月27日(日曜日)
観光ガイドの会創立15年記念式典
みどり市を訪れた人に魅力を伝える活動をされている観光ガイドの会。この15年で累計4万人を越える方たちをお迎えし心のこもったおもてなしを行って頂いています。
式典に先立ち、旧花輪小学校で記念授業や懐かしい給食の試食もあり、参加された人たちは笑顔でコッペパンを頬張りました。観光ガイドの会の皆さま方の活動に感謝するのと同時に今後もみどり市の魅力発信をお願いしたいと思います。
令和6年10月27日(日曜日)
草木湖マラソン大会
第45回草木湖マラソン大会を開催しました。
ハーフマラソン、12km、4km、1.5kmの4部門に東北や九州からの参加者を含む485名のランナーが、日本屈指のアップダウンのある草木湖周辺を駆け抜けました。参加されたランナーの皆様がそれぞれの目標を目指し、ベストを尽くしていただきました。ありがとうございました!
令和6年10月25日(金曜日)
国道50号バイパス建設促進期成同盟会による中央要望
国道50号前橋笠懸道路について、関係市長とともに国土交通省、財務省等へ事業促進を要望しました。
この沿線には多くの企業が集積していること、また推進中の産業団地整備による企業誘致により、新たな民間投資や雇用創出等の地域経済活性化が期待されます。引続き、早期完成に向け尽力してまいります。
令和6年10月24日(木曜日)
11月1日(金曜)~12月1日(日曜)に第67回関東菊花大会を開催します
毎年恒例の関東菊花大会を11月1日(金曜)~12月1日(日曜)にながめ公園で開催します。
菊の生育は順調で、大会シンボルの五重塔や盆養菊、懸がい菊、大作り、みどモスの菊作りなど約千鉢が皆様をお待ちしています。また、寄席や観光物産まつり、小菊の無料配布などもあります。ぜひお越しください!
令和6年10月23日(水曜日)
期日前投票
現在、衆議院議員総選挙の期日前投票期間中で、前回の選挙と比較し、投票率が低下しています。
市では、投票率向上のため商業施設等で啓発を行っています。未来を決める大切な一票です。27日が投票日ですが、都合の悪い方は前日まで各庁舎で期日前投票を行っていますので、投票率向上のため御協力をお願いします。
令和6年10月22日(火曜日)
政策ヒアリング(こども施策)
来年度以降のこども施策を検討する政策ヒアリングを行いました。
みどり市の未来を担う子どもたち。安心して子どもを産み育てることができる環境づくりと教育の充実のため、こども未来基金の有効活用と英知の結集により、みどり市ならではのこども施策を展開してまいります。
令和6年10月21日(月曜日)
第18回みどり市農業まつり実行委員会
みどり市農業まつりの実行委員会を開催しました。
笠懸地区産業祭をリニューアルし、市内各地域の特色を生かした農業の発展と自然の恵みに感謝する収穫祭は、11月9日(土曜)にJAにったみどり笠懸野菜集出荷所にて開催します。野菜や苗木の無料配布も予定していますので、皆様ぜひお越しください。
令和6年10月19日(土曜日)
市内小学校等の運動会を視察
前日から一転、秋晴れの中、全小学校とあずま小中学校の運動会が開催されました。
ご家族や地域の方が見守る中、子どもたちは練習の成果を発揮しようと頑張っていました。その姿から元気をもらい、思い出に残る日になったと思います。御尽力いただいた先生やPTAの皆様、大変ありがとうございました。
令和6年10月18日(金曜日)
第86回全国都市問題会議
兵庫県姫路市内で開催された全国市長会主催の全国都市問題会議に出席しました。
健康づくりとまちづくり~市民の一生に寄り添う都市政策~をテーマに、先進地の事例報告やパネルディスカッションが行われました。当会議で得た有益な情報を参考に、みどり市で真に必要な事業を展開してまいります。
令和6年10月18日(金曜日)
R5合計特殊出生率
R5の合計特殊出生率が発表され、みどり市は県内12市中3位と、3年連続上位を維持しています。
少子化対策は社会全体で子育て支援を行うことが重要です。今後、「こども未来基金」を活用したみどり市ならではの施策を積極的に展開し、取り組みを加速してまいります。
令和6年10月14日(月曜日)
交通安全フェスティバル
交通安全フェスティバルを開催しました。
近年の県内交通事故の状況は、中高生の自転車による事故が多く、全国ワースト1位です。被害者、加害者はもとより、家族の人生をも一変させる交通事故。桐生・みどり地区から悲惨な事故をなくすため、関係者が協力し、更なる交通安全教育を進めてまいります。
令和6年10月13日(日曜日)
みどり市消防団秋季消防点検
みどり市消防団による秋季点検を実施しました。
団員の皆様には、生業を持ちながらも「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神に基づく日々の活動に心から感謝します。引き続き、地震や集中豪雨の激甚化など予測不能な災害への減災・防災に尽力し、安心安全なまちづくりに取り組んでまいります。
令和6年10月11日(金曜日)
WRO(World Robot Olympiad)国際大会出場の赤石基さんを激励
ロボットのプログラミングと設計の技術を競うWRO国際大会に出場する笠懸中学1年の赤石基さんを激励しました。
大会では、ぜひ平常心で思う存分実力を発揮し、更なる朗報をお待ちしています。そして将来は、社会の課題にAIやロボット技術を活用する、そんなまちをつくって欲しいと期待に胸が膨らみます。
令和6年10月10日(木曜日)
太田藪塚ICアクセス道路整備促進協議会 令和6年度総会
太田藪塚ICアクセス道路整備促進協議会総会を開催しました。
本協議会で整備を進める渡良瀬幹線道路は、移動時間短縮や災害時の命の道として、また関東に二つしかない世界遺産、富岡製糸場と日光の社寺を結ぶ観光ルート創出等、沿線の活性化を図るものです。引き続き早期の全線開通に取り組んでまいります。
令和6年10月9日(水曜日)
10月12日(土曜)~14日(月祝)に「ひまわりの花畑まつり」を開催します
鹿田山を望む風光明媚な吹上地区にて、一面に咲く20万本のひまわりをお楽しみいただける「ひまわりの花畑まつり」を10月12日(土曜)~14日(月祝)に開催します。
各種イベントや地場産品直売のほか、12日には笠懸町の地名の由来にもなった、迫力の「笠懸の武技」を行います。皆様ぜひお越しください!
令和6年10月6日(日曜日)
小池アミイゴさんワークショップ「みどりのはなわ」
イラストレーターの小池アミイゴさんを招き、誰でも絵が描けるワークショップ「みどりのはなわ」を開催しました。
みどり市の楽しかった思い出を描く市民向けと、小学生向けの楽しい絵の具遊びの2日間。なお、感動の力作は旧花輪小学校記念館に10月18日~11月10日まで展示します。ぜひご覧ください!
令和6年10月5日(土曜日)
鹿田山クリーン大作戦
今年で11年目を迎える鹿田山クリーン大作戦。年5回開催し、通算55回を数えます。
今回も関係の皆様に参加いただき、鹿田山と周辺地域の環境保全としてフットパス周辺の草刈りと清掃を行いました。市内外多くの方が訪れるフットパスが、散歩や憩の場として引続き快適に利用できることに感謝いたします。
令和6年10月3日(木曜日)
百歳長寿者慶祝訪問
100歳を迎えられた方に慶祝状と御祝い金を贈呈しました。
市内の100歳以上の方は現在44人。そのうち男性は2名、最高齢は105歳です。関東大震災の翌年に生まれ、戦前・戦中・戦後と激動の社会を生き、平和な現代を築いていただきました。これからもお元気で、市の最高齢を目指し健康にお過ごしください。
令和6年10月2日(水曜日)
渡良瀬川流域砂防工事期成同盟会による中央要望
みどり市、桐生市及び日光市で組織する渡良瀬川流域砂防工事期成同盟会の会長として、県選出国会議員や国土交通省、財務省などへ要望書を提出しました。
近年の気象災害が頻発・激甚化している中で、流域住民が安全で安心して生活が送れるよう、防災・減災対策の更なる加速をお願いしてまいりました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。