フォトレポート(令和7年1月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006529  更新日 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

令和7年1月31日(金曜日)

孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム幹事会勉強会

写真:孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム幹事会勉強会

孤独を感じる方が増加傾向にある近年、本市でも1日中誰とも話さない独居高齢者は珍しくなく、認知症リスク等も高まります。

市民と連携し、こうした方々を救いたい。3月のプラットフォーム設置に向けて専門意見を伺いながら、誰ひとり取り残されない社会の実現に取り組んでまいります。

令和7年1月30日(木曜日)

トイレトラック納車式

写真:トイレトラック納車式

激甚・頻発化する災害時の避難所環境改善のため、県内初、日本でも3台目のトイレトラックが完成です。

目標額を大幅に上回る寄附により、また助けあいジャパンとの派遣協定締結により、まさに「みんなで支えるトイレトラック」。防災意識啓発のため、防災訓練や各種イベント等にも活用してまいります。

令和7年1月29日(水曜日)

きもの装いコンテスト世界大会に出場

写真:きもの装いコンテスト世界大会に出場

全日本着物装いコンテスト関東大会にて、本市在住の横山弥朋さんが準女王に輝きました。

東京にて6月開催の世界大会では、着付けの速さや所作を更に上達させ、女王を目指すとの抱負です。伝統文化の情報発信への志も高く、まさに市の誉れです。和装文化を広めるリーダーとしてご活躍ください!

令和7年1月28日(火曜日)

第4回「第3期 桐生・みどり未来創生会議」

写真:第4回「第3期 桐生・みどり未来創生会議」

桐生・みどり両市の連携策を検討する 第3期 桐生・みどり未来創生会議。第4回のテーマは「電子地域通貨」です。

両市での共通利用による地域経済好循環のため、利用者や販売店など多角的な目線から活発な意見が交わされました。導入への課題は様々ありますが、実現に向けた検討を進めてまいります。

令和7年1月28日(火曜日)

群馬県難病団体連絡協議会との意見交換

写真:群馬県難病団体連絡協議会との意見交換

群馬県難病団体連絡協議会の皆様と意見交換しました。地域の繋がりが希薄化する中、自ら発信し理解されることが重要であり、ともに笑顔でありたいとのご意見です。

市としてもノーマライゼーション社会の実現に向けた課題解決のため、当事者からの声を聴きながら、引き続き支援してまいります。

令和7年1月25日(土曜日)

みどモス誕生日会2025

写真:みどモス誕生日会2025

1月27日はみどモスの誕生日です。モス友の皆様の日頃の応援への感謝と、絆を深めるために誕生日会を開催しました。

今年は、東京からはとバスツアーもお越しいただき、賑やかな宴となりました。私も父として、みどり市産の甘酒をプレゼント。これからも息子「みどモス」を応援してください!

令和7年1月25日(土曜日)

岩宿博物館で防火訓練を実施

写真:岩宿博物館で防火訓練を実施

毎年、全国的に展開される文化財防火運動。みどり市では岩宿博物館で防火訓練を実施しました。

自衛及び消防隊によるきびきびとした動きで初期の目標を達成しました。みどり市の指定文化財は88存在し、後世に伝える貴重な財産です。改めて、協力いただいた関係各位に感謝申し上げます。

令和7年1月24日(金曜日)

みどり市温泉施設の名称(案)が決定しました

写真:みどり市温泉施設の名称が決定しました

令和8年度オープン予定の市温泉施設の名称(案)が「湯~トピア みどモスパ」に決定しました。多数の公募案から、親しみやすさや市を盛り上げていく視点での選定です。

広さは現在の約4.5倍、露天風呂やサウナのほか、屋外の多目的広場や足湯などを備え、幅広くご利用いただけます。ぜひお楽しみに!

令和7年1月23日(木曜日)

こども施策第2弾!

写真:こども施策第2弾!

みどり市では、こども施策第2弾として、県内12市では初となる第1子からの保育料・給食費の完全無償化、及び保育士等の給与改善を令和7年度から実施します。

未来を担うこどものため、他市にはないみどり市ならではの事業展開により、引き続き切れ目なく子育てを支援してまいります!

令和7年1月22日(水曜日)

みどり市いじめ防止子ども会議

写真:みどり市いじめ防止子ども会議

いじめ防止子ども会議にて、市内小中学生による活発な意見交換が行われました。

人は、褒められる、役に立つ、必要とされることで幸せを感じ、学校に行くのも楽しくなります。そんな風通しの良い学校づくりのため、今日の他校の取組みも共有し、主体的に自分事として捉え行動して欲しいと思います。

令和7年1月21日(火曜日)

NTT東日本グループ 地域ミライ共創フォーラム2025

写真:NTT東日本グループ 地域ミライ共創フォーラム2025

NTT中央研修センターに伺い、防災を主なテーマとした技術や、ICTで地域の魅力を高める様々な展示を拝見しました。

災害に強いまちづくりはもちろん、人口減少や少子高齢化など様々な地域課題の解決に向け、デジタル技術も活用しつつ、市民の皆様と力を合わせ取り組んでまいります。

令和7年1月20日(月曜日)

百歳慶祝訪問

写真:百歳慶祝訪問

百歳を迎えられた方を慶祝訪問しました。とても穏やかな佇まいで、食事はお肉を好まれるそうです。

大正から令和、時に戦争などの非常に厳しくもあった4世代を生き抜かれ、私達が日々生活できるのも、そうした大先輩の皆様のお陰であります。平和で安全な社会が続くよう、最大限尽力してまいります。

令和7年1月17日(金曜日)

「みどモス誕生日会2025」を1/25(土曜)に開催します!

写真:「みどモス誕生日会2025」

「みどモス」誕生からまもなく6年。永遠の3万5,000歳の誕生日会を1/25(土曜)にながめ余興場にて開催します。

応援いただいている皆様へのプレゼント配布や楽しいステージ終了後は、屋外にて撮影会も。今回は、東京からはとバスツアーもお越しいただきます。申込みは1/20(月曜)まで。皆様ぜひお越しください!

令和7年1月16日(木曜日)

埼玉県八潮市との交流

写真:埼玉県八潮市との交流

災害時相互応援協定を締結している埼玉県八潮市との更なる相互交流推進のため、本市の豊かな自然などの地域資源を八潮市長にご覧いただきました。

カーボンオフセット事業や環境教育、観光をはじめ、八潮市の花が「花桃」であるご縁も活かし、多角的な交流や連携を推進してまいります。

令和7年1月15日(水曜日)

災害発生時における物資等の緊急輸送に関する協定締結

写真:災害発生時における物資等の緊急輸送に関する協定締結

「災害発生時における物資等の緊急輸送に関する協定」を群馬県トラック協会大間々支部及び桐生支部と締結しました。

災害が激甚化・頻発化する昨今、普段からの備えは何より重要です。市外への支援物資輸送を含め、市では同協会との連携を密に、市民の命や財産を守る対策をしっかり進めてまいります。

令和7年1月12日(日曜日)

令和7年みどり市二十歳の集い~弐十歳~

写真:令和7年みどり市二十歳の集い~弐十歳~

みどり市二十歳の集いにて、540名の新成人を祝福しました。少子高齢化など急変する社会状況ではありますが、詳細な将来設計を描き夢に向かって欲しいと思います。

市では来年の二十歳に向けて、産業団地整備による雇用創出にも力を入れています。ふるさとであるみどり市への皆様の帰郷を願っています。

令和7年1月11日(土曜日)

ボートレース桐生「みどモスストリートパーク」オープンしました!

写真:ボートレース桐生「みどモスストリートパーク」オープン

本場アメリカ西海岸のスケートボード場をイメージしたストリートエリアと本格的な大会を開催できる3X3コートを備えた「みどモスストリートパーク」がオープンしました。

スケボーと3人制バスケは共にオリンピック正式種目ですので、このパークから世界で活躍する選手が出てくることを期待します。

令和7年1月10日(金曜日)

みどり市男女共同参画講演会を開催します

写真:みどり市男女共同参画講演会

みどり市では、男女共同参画社会の実現に向けた取組みとして、1/11(土曜)「男女共同参画の視点で考える子育て:参加から共有へ」と題し、共愛学園前橋国際大学の大森学長による講演会を開催します。

専門知識と育休取得などの子育て経験を交えた視点でお話しいただく予定です。ぜひご参加ください!

令和7年1月9日(木曜日)

ボートレース桐生・みどモスストリートパーク オープン!

写真:ボートレース桐生・みどモスストリートパーク オープン!

ボートレース桐生・みどモスストリートパークが1/11(土曜)にいよいよオープンします!
本格的なストリートを楽しめるスケートボードリンクと3×3コートを備えた施設です。是非ご来場ください。パリ五輪代表選手による試走や3人制プロバスケットチームによるオープニングイベントは必見です!

令和7年1月8日(水曜日)

令和7年度当初予算 市長査定

写真:令和7年度当初予算 市長査定

本日から4日間の令和7年度当初予算市長査定がスタートしました。将来を担うこどもへの施策を最重点とした、本市ならではの事業展開に向け、選択と集中により貴重な財源を有効活用します。市民の幸福度向上をめざし、予算以上の効果が現れる工夫を凝らした施策となるよう、予算編成してまいります。

令和7年1月6日(月曜日)

2025年 新年賀詞交歓会

写真:2025年 新年賀詞交歓会

本年の新年賀詞交歓会は、市内中学生による爽やかな吹奏楽演奏にて開幕しました。

子育て支援を最重点に、他市にはない施策を展開するとともに、市制施行20年に向けた映画制作や大型事業などを加速する令和7年のみどり市政。市民や事業者の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和7年1月6日(月曜日)

年頭の訓示

写真:年頭の訓示

社会状況が急変する中、前例にとらわれず一丸となり新しいみどり市を創る。そのために、こども施策を最重点課題に、また合併20年に合わせ大型公共事業等の完成をめざす重要な1年です。

年頭にあたり、チームみどりとして、市民福祉向上と公共の利益の最大化に力点をおいた取組みを行ってまいります。

令和7年1月1日(水曜日)

謹賀新年

写真:日の出

新年あけましておめでとうございます。

令和7年は、子育て支援を最重点にみどり市ならではの施策を展開するとともに、市制施行20年に向けた映画制作や大型事業などを加速します。引き続き、元気で活力ある「みどり市創生」に全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。