旧花輪小学校

旧花輪小学校は、みどり市東町(旧勢多郡東村)の西南に位置し、明治6(1873)年5月に開校した歴史のある小学校である。現在の木造校舎は、日本鋼管の創立者である今泉嘉一郎の寄付により昭和6(1931)年に木造2階建洋風瓦ぶき腰折れ屋根に建て替えられた。卒業生には今泉嘉一郎の他に、童謡「兎と亀」を作詞した、“童謡の父”と称される石原和三郎がいる。和三郎は当小学校の校長も務めており、この小学校との関係も深い。この2人を輩出した旧花輪小学校も、地域の誇りとして広く親しまれている。
この建物は外部の建具がアルミサッシに取り替えられた他は建築当初の姿をそのまま留めており、4間、5間の教室と北側片廊下の形式は、明治後半から昭和初期にかけてつくられた典型的な木造校舎といえる。特に、屋根上に設置された換気口は県内では他に例がなく、デザインもすぐれている。
また、門柱も校舎と一緒につくられたものであり、校舎と切り離せない工作物である。さらに、学校敷地の東側にある今泉嘉一郎の胸像とその施設は、嘉一郎70歳の昭和11年に建立されたもので、生前より地域の人に尊ばれていたことがうかがい知れる。
以上のように、旧花輪小学校の校舎と付属の施設は、地域と密接な関係があり、この時代の典型的な建物として、登録有形文化財基準の「国土の歴史的環境に寄与しているもの」、「再現することが容易でないもの」並びに「造形の規範となっているもの」に該当するものである。
概要
区分
国登録有形文化財
登録年月日
平成13年11月20日
所在地
群馬県みどり市東町花輪191
地図情報
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財課
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美1790番地1
電話:0277-76-1933
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。