特殊詐欺(キャッシュカード詐欺盗)の手口紹介(2023年10月21日 09時00分)
特殊詐欺にはいろいろな手口があります。
しかし、手口を知らずに被害に遭ってしまう方も少なくありません。
今回は、【キャッシュカード詐欺盗】の手口を紹介します。
手口を知って被害に遭わないようにしましょう。
キャッシュカード詐欺盗とは
警察官などを装い「あなたのキャッシュカードが悪用されている。これからキャッシュカードを確認に行きます。」などと電話があり、暗証番号を聞き出した上、自宅を訪問し、キャッシュカードを封筒に入れさせ、隙を見て犯人があらかじめ用意した偽カード入りの封筒とすり替えて盗み取る手口
最近では、市町村役場の職員を装う電話もあります。
-
手口の詳細(群馬県警のホームページ)(外部リンク)
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。
国際電話番号を利用した特殊詐欺が急増中!!
最近では、「+(プラス)」から始まる国際電話番号を利用した特殊詐欺の予兆電話が増えています。
国際電話の発着信は<<国際電話不取扱受付センター:0120-210-364>>で休止手続きが出来ますので、犯人からの電話を受けないようにしましょう。
-
電話機対策などの紹介(群馬県警のホームページ)(外部リンク)
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0960
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。