フォトレポート(令和3年5月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002942  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

市長の日々の活動を写真とともに紹介します。

令和3年5月31日(月曜) 活力ある地方を創る首長の会・ワクチン意見交換会(Web会議)

写真:活力ある地方を創る首長の会・ワクチン意見交換会(Web会議)

Web会議でワクチン意見交換会が開催され、市長室から参加いたしました。全国の首長59名と自治体職員合わせて500名が参加いたしました。
意見交換会の中で、ワクチン接種推進を担当する河野太郎大臣の特別講演があり、接種には3つの山があるとの話がありました。
1つ目は、ワクチンの確保と供給、2つ目は、ワクチンの打ち手の確保、3つ目として、高齢者接種後の65歳未満の接種率の維持、ということでありました。
みどり市では、高齢者接種体制を見直し、7月末までに65歳以上の概ね8割の接種を目指す計画を策定したところです。今後でありますが、人口5万人の市といたしましては、小回りがきくと考えておりますので、知恵を絞り、みどり市ならではの取り組みで、接種を希望する方については、11月までの接種完了を目指していきたいと思っております。

令和3年5月30日(日曜) 定例記者会見その(3)

写真:定例記者会見その(3)

定例記者会見で発表した「チャリティークールビズの取り組み」について、お知らせします。
みどり市では、冷房機器の使用抑制による環境負荷軽減を図るため、毎年ポロシャツを作成してクールビズを推進しております。ロゴは、令和3年度の新規採用職員に提案してもらいました。ロゴには、みんなでコロナを終息(ゴール)に導こうという思いと、令和3年開催される予定の東京オリンピックのゴールテープを掛け合わせて「Get a GOAL」という言葉を入れ、そのゴールテープを1位で切る「みどモス」を表現し、袖口の「Team MIDORI」には、みどり市が一丸となってそのゴールへ向かっていくという思いが込められています。
ポロシャツ代金(1600円)にはチャリティ分(300円)を含まれ、集まった募金は、新型コロナウイルス対策事業の財源として活用いたします。5色展開で、市民の皆さまも購入可能です。(6月1日より予約受付)

  • 株式会社足利屋洋品店:群馬県みどり市大間々町大間々1380(電話)0277-73-1212
  • 株式会社やながわ:群馬県みどり市笠懸町阿左美582-2(電話)0277-76-2247

令和3年5月29日(土曜) 定例記者会見その(2)

写真:定例記者会見その(2)

定例記者会見で発表した「令和3年度の6月補正予算の概要について」お知らせします。
今回の主な補正内容は、(1)子育て世帯に対する生活支援のための補正、(2)温泉施設整備の基本計画策定のための補正となっております。
(1)は、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、生活支援として、児童1人につき一律5万円の「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給するための補正です。
(2)は、令和2年度に実施しました「温泉施設整備事業PFI導入可能性調査」の結果により、今後の温泉施設整備を公設・指定管理方式にて実施していくため、予算を組み替え、基本計画書を策定し、建設候補地や必要諸室及び施設の規模・配置、また、概算工事費の算出等を行っていくための補正です。

令和3年5月28日(金曜) 定例記者会見その(1)

写真:定例記者会見その(1)

本日、定例記者会見を実施し、4事案について、発表いたしました。
本日は、そのうちの2事案について、お知らせします。
まず1つ目、「高齢者接種体制の見直し」であります。桐生医師会の先生方の協力や恵愛堂病院の全面協力により、当初計画を前倒する計画を策定いたしました。接種場所についても、グンエイホールPAL(笠懸野文化ホール)を新規会場として追加使用し、7月末までに65歳以上のおおむね8割の接種を目指す計画となっております。
2つ目ですが、香港ボッチャチーム事前合宿受入れ中止についてであります。現在の感染状況を鑑みますと事前合宿地として安全かつ十分な環境の提供が困難であることから、香港ボッチャチームに受入れ中止を要請していたところ、状況を十分ご理解いただき、中止について、承認するお返事をいただきましたので、みどり市として正式に発表いたしました。

令和3年5月27日(木曜) 群馬県市長会議

写真:群馬県市長会議

群馬県市長会議に出席してまいりました。新型コロナワクチン接種については、各市、高齢者ワクチン接種を7月末までに終了させることを目標に、懸命な努力を行っております。
高齢者ワクチン接種を加速化させるため、国庫補助金の追加交付に係る各市の所要見込み額などを情報共有いたしました。
また、群馬県知事に対し、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に係る要望(1.コロナワクチン接種の担い手確保等、2.コロナワクチン優先接種の対象拡大、3.ワクチン接種券の見直し、4.県営ワクチン接種センターの更なる充実について)を提出することといたしました。

令和3年5月26日(水曜) 新型コロナワクチン接種の取り組み

イラスト:新型コロナワクチン接種の取り組み(みどり市のロゴマーク)

6月末までに、65歳以上の市民全員に接種できる量のワクチンが国から供給される見込みとなりましたので、ワクチン接種を希望する方が、混乱なく円滑に接種を受けられるように、庁内の組織体制を強化することといたしました。
従来の「新型コロナウイルス対策室」を「新型コロナワクチン接種対策室」に変え、ワクチン接種に特化した組織といたします。これにより、高齢者へのワクチン接種の早期完了や全市民対象のワクチン接種の円滑な実施に向けて注力いたします。
また、ワクチン接種事業を加速化して進めるため、新たに保健福祉部に次長を配置し、対策室をその直轄の組織といたします。
ワクチン接種の予約も再開いたしますが、安心してお申し込みください。

令和3年5月25日(火曜) みどり市(集団接種の予約再開について)

イラスト:みどり市(集団接種の予約再開について)

ワクチンは、国から6月末までに、65歳以上の市民全員分の量が供給される見込みとなりました。みどり市では、集団接種会場の予約枠や日程を当初の予定から順次増設いたします。
また、電話予約の混雑を緩和するため、年齢ごとに予約受付開始日を段階的に再開いたします。詳細の案内通知は、5月24日の週から対象の方に郵送しております。(下記アドレスでも確認できます。)
※電話相談窓口
みどり市ワクチン接種コールセンター
ワクチン接種の予約や接種券に関することなど
【受付時間】午前9時~午後5時(土曜・日曜、祝日除く)
【電話番号】0570(074)655

令和3年5月24日(月曜) 大間々博物館PR動画

写真:大間々博物館PR動画

新型コロナウイルス感染症に対する警戒度が「4」のため、みどり市の大間々博物館も当面の間、休館とさせていただいております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
休館期間中でも博物館の内部をご覧いただけるよう、館内の案内動画を公開しておりますので、ぜひ、ご覧下さい。
そして、コロナが収束した際には、ご来館いただけますよう、よろしくお願いいたします。

令和3年5月21日(金曜) 向山遺跡発掘調査視察

写真:向山遺跡発掘調査視察

西鹿田グリーンパーク計画予定地である、みどり市の南部、笠懸町西鹿田に向山遺跡があります。昨日、その発掘現場を視察してまいりました。
地形的には周辺からの比高25メートルほどの丘陵上面の緩斜面ですが、南向きのため、居住環境に恵まれた地域だったとの説明を受けました。
1月中旬から行っている発掘調査は、現在継続中ですが、20軒ある竪穴住居跡は遺物がほぼ確認でき、現在は、床面の状況を確認している段階のようです。
調査後、発掘現場は埋めてしまいますが、発掘した物や調査結果は、博物館等で展示していく予定です。

令和3年5月20日(木曜) 包括連携協定締結式

写真:包括連携協定締結式

みどり市は、明治安田生命保険相互会社様と包括連携協定を締結いたしました。明治安田生命保険相互会社様と、健康及び福祉の増進やスポーツ振興など、7項目からなる包括的な連携協定を締結できましたことは、市民が健康に安心して暮らしていくことへの応援となり、大変意義深いものであると考えております。
また、明治安田生命保険相互会社様からは、市の健康増進事業である「元気プロジェクト」に対しまして、事業の周知や「企業版ふるさと納税」という形でのご寄附などにご協力をいただけるとのお話もいただきました。
心から感謝申し上げます。

令和3年5月19日(水曜) 群馬テレビ収録

写真:群馬テレビ収録

本日、市長室にて、群馬テレビの特別番組「35市町村長に聞く」という番組の収録を行いました。
収録は、インタビュー形式で、新型コロナウイルス対策やデジタル化の推進、みどり市の重点政策、令和3年度の抱負等について、説明いたしました。内容については、ぜひ、テレビをご覧いただきたいと思います。

  • 放送は、6月10日(木曜)午後7時~7時30分
  • 再放送は、6月11日(金曜)午後3時30分~4時

令和3年5月18日(火曜) 前橋地方気象台長様とWeb面会

写真:前橋地方気象台長様とWeb面会

本日、前橋地方気象台長の田中様とWebにて、面会をいたしました。田中様からは、気象台における地域防災支援の概要について説明をしていただきました。
災害リスクや情報利活用の研修・演習や地域担当チームの派遣など「あなたの町の予報官」として、地域に根差した支援をしていただけるとのことでありました。大変ありがたいことであります。
また、気象庁ホームページに掲載している「キキクル(危険度マップ」について、ご案内がありました。「キキクル」では、降雨による土砂災害、浸水災害、洪水災害の災害発生可能性を指標化し、具体的にどの流域・河川が危険なのかを地図上で示したものであります。
危険度を5段階に色分けしてリアルタイムに表示するなど、大変便利な機能であります。

令和3年5月17日(月曜) 関東直轄河川関係期成同盟会・関東地方整備局(WEB会議)

写真:関東直轄河川関係期成同盟会・関東地方整備局(WEB会議)

本日、関東直轄河川関係期成同盟会・関東地方整備局のWEB会議に参加し、渡良瀬川流域砂防工事期成同盟会会長として、発言をいたしました。
国土交通省関東地方整備局の皆さまには、利根川水系渡良瀬川における砂防事業の推進について、日頃より特段のご配慮をいただいているところですが、引き続き、渡良瀬川の本・支川における砂防関係事業の着実かつ円滑な実施について、お願いをいたしました。
渡良瀬川の砂防事業は、流域における住民の生命や財産を守るために重要な役割を持っておりますので、みどり市としても様々な努力をしてまいりたいと考えております。

令和3年5月13日(木曜) 富弘美術館YouTubeチャンネル

写真:富弘美術館YouTubeチャンネル

みどり市の富弘美術館は、開館30周年を迎えました。予定しておりました式典は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら延期としております。
また、群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく警戒度が「4」になったことから、5月7日から休館とさせていただいておりますので、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
現在、富弘美術館は、公式のYouTubeチャンネルで動画を作成しておりますので、休館中は、動画をご覧ください。
また、再開した際には、ぜひ、ご来館いただき、直に作品を見ていただきたいと思っております。

令和3年5月12日(水曜) 博物館の展示について楽しく学べる、みどモスと館長の解説動画

写真:博物館の展示について楽しく学べる、みどモスと館長の解説動画

本日は昨日に続き、YouTubeの「みどり市博物館チャンネル」にて配信している「博物館の展示について楽しく学べる、みどモスと館長の解説動画」をご案内いたします。
岩宿博物館の常設展示や、岩宿遺跡について、みどり市のマスコットキャラクター「みどモス」と館長による解説が見られます。特に、小学生にお薦めです。もちろん大人の方にも、「岩宿(旧石器)時代」について分かりやすく学べる内容となっております。
現在は、群馬県の警戒度が4のため、休館とさせていただいておりますので、YouTubeをご覧ください。また、来館できるようになりましたら、市ホームページ等でお知らせいたしますので、ご来場くださいますようお願いいたします。

令和3年5月11日(火曜) みどり市博物館チャンネル

写真:みどり市博物館チャンネル

令和3年5月4日(火曜)から群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」警戒度が「3」から「4」に引き上げとなりました。
感染拡大防止のため、5月7日(金曜)から警戒度が3に引き下げられるまでの期間、臨時休館とさせていただいております。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
現在、YouTubeの「みどり市博物館チャンネル」にて「岩宿博物館のプロモーション動画」と「博物館の展示について楽しく学べる、みどモスと館長の解説動画」を公開しておりますので、ぜひご覧いただきたいと思っております。まずは、「岩宿博物館のプロモーション動画」をご覧ください。

令和3年5月10日(月曜) みどモス応援券第2弾

写真:群馬県警戒度4に伴う施設の対応状況

群馬県内の警戒度が4に上がり、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況となっております。
長きにわたる時短要請や外出自粛要請により、市内経済にも影響が出ており、そうした状況から脱却するために、みどり市では、令和2年実施したみどりにもっとスマイル応援事業を再度実施し、市内経済の消費拡大を支援したいと考えております。
「みどモス応援券」は、1人あたり5,000円(4人家族なら20,000円)を6月中旬から世帯主宛に簡易書留で順次郵送する予定です。
お問合せ先:市商工課(電話)0277-76-1938

令和3年5月6日(火曜) 群馬県警戒度4に伴う施設の対応状況

写真:群馬県警戒度4に伴う施設の対応状況

群馬県は、県内の感染拡大の歯止めがかからないため、全県において、明日5月4日から5月21日までの間、警戒度を「3」から「4」へ引き上げると発表いたしました。これを受け、みどり市では、市の施設の対応状況について、新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定いたしました。
これ以上の感染を防止するために、警戒度4の期間において、公民館を始めとする社会教育施設や福祉施設を休館又は貸館利用休止とさせていただきます。
人と人との接触機会を減らすことが何より必要となりますので、市民の皆さま、利用者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

令和3年5月3日(月曜) 第26回新型コロナウイルス感染症対策本部会議

写真:第26回新型コロナウイルス感染症対策本部会議

群馬県は、県内の感染拡大の歯止めがかからないため、全県において、明日5月4日から5月21日までの間、警戒度を「3」から「4」へ引き上げ、5月8日から5月21日までの間、接待を伴う飲食店やカラオケ店などに営業時間短縮要請を実施すると発表いたしました。
このことを受け、本日、みどり市でも、第26回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催いたしました。
警戒度「4」に伴う対応は、県内全域で不要不急の外出自粛を要請するというものでありますので、引き続きのご協力をお願いいたします。
また、接待を伴う飲食店やカラオケ店などの事業者の皆さまには、感染拡大防止のため、再度、群馬県の営業時間短縮要請に応じていただくことになりますが、併せて、ご理解とご協力をお願いいたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。