フォトレポート(令和4年3月)

ページ番号1002967  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

市長の日々の活動を写真とともに紹介します。

令和4年3月31日(木曜) 退職者等辞令交付式

写真:退職者等辞令交付式

退職者及び派遣職員の辞令交付式を挙行しました。
退職者では長い方で40年近くになりますが、これまでの間、様々な分野で、みどり市民のために、ご尽力いただき、市民を代表して感謝申し上げます。
それぞれのお立場で、新たなスタートをきる皆様の更なるご活躍を期待しています。
ありがとうございました。

令和4年3月30日(水曜) みどモス誕生日会動画配信

写真:みどモス誕生日会動画配信

みどり市観光大使のアンカンミンカンのMCにより実施した「みどモス誕生日会」の動画を配信しています。
わ鐵の「わっしー」も駆けつけてくれています。
また、誕生日のお祝いの他、施設の紹介やポスターコンクールの作品によるオススメスポットの紹介などみどり市の魅力が詰まった動画となっています。

令和4年3月29日(火曜) 寄附目録贈呈式・感謝状贈呈式

写真:寄附目録贈呈式・感謝状贈呈式

笠懸ライオンズクラブ様から、創立40周年記念事業の一環として、阿左美駅前広場及び史跡西鹿田遺跡公園に屋外用のソーラー時計を寄附していただきました。
私も実際に見させていただきましたが、駅の玄関口や市民の散歩道など、必要なところに設置をしていただき、市民を代表して感謝申し上げます。

令和4年3月27日(日曜) 第16回みどり市表彰式

写真:第16回みどり市表彰式

第16回みどり市表彰式を挙行いたしました。
多年にわたり、市政発展にご尽力いただきました方を功労者として、また、地域の環境美化や市政発展に対する多額の金品並びに貴重な土地のご寄付をいただいた方々を善行者として表彰させていただきました。
受賞者の皆様、大変おめでとうございました。

令和4年3月26日(土曜) みどり市防災訓練

写真:みどり市防災訓練

市内で震度6強の大規模地震が起きたことを想定し、みどり市初となる防災訓練を実施しました。
桐生市消防本部、桐生警察署はじめ関係各位のご協力に感謝申し上げます。
「一人でも多くの市民の命を救いたい。」、そして「災害に強いみどり市を構築したい。」と考えています。
今後は毎年実施してまいります。

令和4年3月25日(金曜) ウクライナ人道危機救援金

イラスト:ウクライナ人道危機救援金(みどり市のロゴマーク)

ウクライナでは各地で激化した戦闘により、インフラ被害や死傷者が発生しており、多くの方々が周辺国へ避難をしている状況です。
みどり市では、ウクライナでの人道危機対応や救援活動を支援するため、救援金の受付を市役所4庁舎で行っています。
皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年3月24日(木曜) みどり市あずま小学校閉校式

写真:みどり市あずま小学校閉校式

暖かく晴れやかな日に、あずま小学校の閉校式が挙行されました。
これまでご尽力いただきました教職員や地域の方々に感謝申し上げます。
4月からは「あずま小中学校」として輝かしい新たな一歩を踏み出します。
英語学習やプログラミング学習、地域の自然を生かした豊かな教育活動などが実践されます。

令和4年3月23日(水曜) まん延防止等重点措置解除

イラスト:まん延防止等重点措置解除(みどり市のロゴマーク)

まん延防止等重点措置が3月21日をもって解除されました。
みどり市では2月に感染拡大のピークを迎えましたが、減少に向かっています。
これまで、ご協力いただいた市民の皆様・事業者の皆様には心から感謝申し上げます。新規感染者数が0になるためにも、引き続きのご協力をお願いいたします。

令和4年3月22日(火曜) 花輪宿ひな人形展

写真:花輪宿ひな人形展

旧花輪小学校記念館で、「花輪宿ひな人形展」を開催しています。子どもが大きくなり、飾る機会が少なくなったひな人形を地域の方などから寄贈していただいたり、お借りして展示しているものです。
令和3年は花輪駅で展示し、大変好評いただきました。土曜・日曜のみですが、4月10日まで開催していますので、ぜひ、ご覧ください。(時間:10時~16時)

令和4年3月18日(金曜) 一般廃棄物処理基本計画答申

写真:一般廃棄物処理基本計画答申

一般廃棄物基本計画について、みどり市環境審議会の榮会長から答申を受けました。
コロナ禍で、ご苦労があったかと思いますが、一般廃棄物の減量化・資源化や適正な処理推進のため、慎重な審議を重ねていただき感謝いたします。
みどり市では5ゼロを宣言しており、環境問題に積極的に取り組んでまいります。

令和4年3月17日(木曜) みどり市社会福祉協議会理事会

写真:みどり市社会福祉協議会理事会

社会福祉協議会理事会に出席いたしました。
理事会にご出席の皆様には、日頃より、地域の福祉にご尽力をいただき、感謝申し上げます。
みどり市は、ノーマライゼーション社会の構築に向け、ワンストップで重層的な支援体制を取ってまいります。職員には、市民目線に立った丁寧な対応を指示しています。

令和4年3月16日(水曜) 大間々用水土地改良区理事会

写真:大間々用水土地改良区理事会

大間々用水土地改良区理事会では、令和4年度事業計画など8議案について、審議し可決いただきました。
農業を取り巻く環境は、厳しさを増しており、後継者不足が一番の原因かと思います。
後継者不足解消のため、国や県と連携を取り、農業者の就農や育成にも力を入れていきたいと思っております。

令和4年3月15日(火曜) 地酒3銘柄飲み比べセット限定販売

写真:地酒3銘柄飲み比べセット限定販売

桐生・みどり両市の耕作放棄地を再生して酒米を生産し、その酒米で地酒を作る取り組みをしています。
この度、3銘柄飲み比べセット(特製トートバック付)が18日から1,500セット販売することになり、みどり市酒米生産組合の松島弘平組合長ほか4名の方がPRに来てくれました。
ぜひ、飲み比べてください。

令和4年3月14日(月曜) みどモスのテーマ曲

写真:みどモスのテーマ曲

3月13日、グンエイホールPALで「カルテット・エスペラント+」の演奏会があり、その中で、みどモスのテーマ曲も披露されました。
この曲は、フルート奏者で笠懸西小学校の校歌も作ってくださった荒川洋さんが作詞・作曲してくれたものです。
大変素晴らしく、様々な場面で使わせていただきたいと思っています。

令和4年3月11日(金曜) みどり市立東中学校閉校式

写真:みどり市立東中学校閉校式

みどり市立東中学校の閉校式を行い、東中学校は75年の幕を閉じました。
ご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。
4月からは、「あずま小中学校」として、市では、初となる小中一貫校(義務教育学校)がスタートいたします。
英語教育の充実など、みどり市ならではの先進的な教育を推進していきます。

令和4年3月10日(木曜) 東日本大震災11周年追悼に伴う黙とうのお願い

イラスト:東日本大震災11周年追悼に伴う黙とうのお願い(みどり市のロゴマーク)

明日令和4年3月11日で東日本大震災から11年が経過します。
被災された皆様にお見舞い申し上げますと共に、犠牲となられた方々に心から哀悼の意を表します。
みどり市では、亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、地震発生時刻の14時46分から1分間、防災行政無線でサイレンを鳴らし、黙とうを捧げます。

令和4年3月9日(火曜) エコ通勤優良事業所認証

イラスト:エコ通勤優良事業所認証のロゴマーク

みどり市役所が「エコ通勤優良事業所認証」に登録されました。
市では、地球温暖化防止を目的として、平成21年度から、市職員がマイカーを使わず通勤する日を設け、二酸化炭素を削減する運動に取り組んできました。
事業者の皆様も、エコ通勤にご賛同いただき、地球温暖化防止に取り組んでいきましょう。

令和4年3月8日(火曜) みどり市消防団第1分団ポンプ自動車引渡式

写真:みどり市消防団第1分団ポンプ自動車引渡式

3月6日(日曜)、みどり市消防団第1分団ポンプ自動車の新車両引渡式を行いました。老朽化により更新するものです。
消防団の皆さまには、日頃より昼夜を問わず、消防団活動にご尽力いただき、感謝いたします。
市としても、火災等から市民の皆さまの身体、生命、財産を守るため、消防力の強化を図ってまいります。

令和4年3月7日(月曜) まん延防止等重点措置再延長

イラスト:まん延防止等重点措置再延長(みどり市のロゴマーク)

まん延防止等重点措置が3月21日まで再延長されました。みどり市は1月から感染が急拡大し、3月も高止まりの状況です。
特に幼い子どもを含めた若年層の感染割合が高い状況です。
市民の皆様には引き続きの感染予防にご協力をお願いします。これ以上の拡大を食い止め、この難局を乗り越えてまいりましょう。

令和4年3月6日(日曜) みどモス誕生日会収録

写真:みどモス誕生日会収録

みどり市のながめ余興場で、みどモス誕生日会の収録を行いました。
コロナのまん延防止適用期間のため、無観客で行ったものです。
みどり市観光大使のアンカンミンカンがMCで誕生日会を盛り上げてくれた様子などは、後ほど動画配信をしますので、お楽しみに!

令和4年3月4日(金曜) パブリックコメント実施

イラスト:パブリックコメント実施(みどり市のロゴマーク)

みどり市のデジタル化を計画的に進めるため、「みどり市デジタル化推進計画」の案を作成しました。
現在、パブリックコメントを実施しています。
みどり市デジタル化推進計画は、国や県の最新の動向を踏まえながら、子どもから高齢者までの誰もが恩恵を受けられるデジタル化を推進していくものです。

令和4年3月3日(木曜) 平和を求める声明

イラスト:平和を求める声明(みどり市のロゴマーク)

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、多くの民間人が死傷するなど憂慮すべき事態となっています。
群馬県市長会では、軍事侵攻に抗議し、早期の撤退とウクライナの平和を求める会長声明をロシアのプーチン大統領に送付しました。
1日も早い停戦とロシア軍の撤退、そして、世界平和を望みます。

令和4年3月2日(水曜日) 「COOL CHOICE」クールチョイス

イラスト:「COOL CHOICE」クールチョイスのロゴマーク

みどり市は、「みどり5つのゼロ宣言」の表明に併せて、環境省が推進する「COOL CHOICE」に賛同しました。
地球の未来のために、市民や事業者の皆様と協働して、温室効果ガスを削減するための取組を進めてまいります。
節電や省エネなど、地球温暖化対策に皆さまも、是非、ご賛同ください。

令和4年3月1日(火曜) みどり市食べきり協力店募集

イラスト:みどり市食べきり協力店募集のロゴマーク

みどり市では、食品ロスゼロを目指し、食品ロス削減に取り組んでくださる「食べきり協力店」を募集しています。
協力店には、市のホームページ等で紹介するほか、協力店のステッカー等の啓発品をお渡しします。
環境に配慮した店舗として、イメージアップにもつながります。
ぜひ、ご協力ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。