フォトレポート(令和4年1月)

ページ番号1002975  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

市長の日々の活動を写真とともに紹介します。

令和4年1月28日(金曜) コロナ感染状況

イラスト:みどモス(マスク)

全国的に爆発的な感染拡大となっており、みどり市の感染者数も増加の一途をたどっています。オミクロン株は、感染力が強いと言われ、誰が感染しても全く不思議ではありません。市民の皆様におかれましては、引き続き、感染予防対策を緩めずに続けていただき、共にこの第6波を乗り越えていきましょう。

令和4年1月27日(木曜) フードドライブ事業にかかる食品受入れ

写真:フードドライブ

連合群馬桐生地域協議会から「みどり市が実施しているフードドライブ事業に活用してほしい。」と食品を提供していただきました。市は令和3年末、みどり市ならではの「5つのゼロ宣言」をしました。その中の1つである食品ロスゼロに共感していただき感謝します。コロナで困窮している家庭に配付させていただきます。

令和4年1月26日(水曜) 全国市長会理事・評議員合同会議

写真:全国市長会理事・評議員合同会議

全国市長会理事・評議員合同会議がオンラインで開催されました。総務省事務次官から「地方行財政の課題」と題し、地域社会のデジタル化の推進や公共施設等の適正管理の推進、脱炭素化の取組等の推進、デジタル改革関連法の全体像、令和4年度地方税制改正(案)などについて説明がありました。みどり市としても令和4年度予算に反映してまいります。

令和4年1月25日(火曜) 施設園芸農家への燃料費一部助成

イラスト:施設園芸農家への燃料費一部助成(みどモス)

施設園芸農家の皆さまへお知らせです。今般の燃料価格の高騰に対し、農業用ハウス施設の加温機に使用する重油、灯油及び木質ペレットの購入費用の一部を補助いたします。燃料使用量が最も多くなる冬季(10月から3月)の費用負担軽減を図るものです。
問合せ先:農林課(電話)0277‐76‐1937

令和4年1月24日(月曜) 全国市長会行政委員会

写真:全国市長会行政委員会

オンラインにより、全国市長会行政委員会、地方分権改革検討会議、外国人受入れ問題に関する検討会合同会議が開催されました。会議では、内閣府から、「地方分権改革の現状と地方支援」や「クラウド型被災者支援システム」などの説明がありました。様々な施策が滞りなく進むように、担当部署には、検討するよう指示したところです。

令和4年1月21日(金曜) みどり市小中学校いじめ防止子ども会議

写真:みどり市小中学校いじめ防止子ども会議

オンラインによる「みどり市小中学校いじめ防止子ども会議」が開催されました。会議では「不安や悩みへの対処方法を考え、大切な自分を知り、助けを求める(SOSの出し方)」が話し合われました。意見を書き込むことで、自由に発言できるようなシステムとなっており、活発な意見交流が行われていました。

令和4年1月20日(木曜) 明日から「まん延防止等重点措置」適用

新型コロナウイルス感染者数が急増しており、明日から群馬県を含めた1都12県に「まん延防止等重点措置」が適用されます。事業者の皆さまには、営業時間の短縮等を行っていただかなければならず、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、みどり市の主な施設の対応状況一覧を添付します。

令和4年1月19日(水曜) まん延防止等重点措置の適用に伴う市長メッセージ

本日政府は群馬県を含めた1都12県にまん延防止等重点措置の適用を決定いたしました。
みどり市内でも1月から感染者数が急増しており、地域の社会活動や経済活動への影響を懸念しています。市としてはワクチン接種効果を鑑み、これまで発送していた3回目接種券の発送を前倒し、1月25日発送から(2回目接種後)6ヶ月間隔で発送することといたしました。
【市長メッセージ】

令和4年1月17日(月曜) 浄化槽トップセミナー

写真:浄化槽トップセミナー

環境省主催の浄化槽トップセミナーに出席いたしました。セミナーでは「これからの浄化槽について」、「下水道行政の最近の動向について」、「PFIによる公益浄化槽整備事業について」、「社会情勢の変化とこれからの汚水処理事業について」4つの講演がありました。今後、政策の方向性や普及率向上に大変参考になりました。

令和4年1月15日(土曜) みどり市自伐型林業講演会

写真:みどり市自伐型林業講演会

「小さな林業の大きな可能性」と題した自伐型林業講演会を開催しました。自伐型林業は機械の購入費などが少なくてすみ、中山間地でも安定的に収入を得られる生業として、全国で広がりを見せています。みどり市は面積の約8割が森林であります。山が元気になるように林業活性化に舵を切ってまいります。

令和4年1月13日(木曜) 群馬県行政書士会新年賀詞交歓会

写真:群馬県行政書士会新年賀詞交歓会

群馬県行政書士会の新年賀詞交歓会に出席いたしました。行政書士会桐生支部とは、令和元年に「災害時における被災者支援等の協力に関する協定」を締結いたしました。災害時の罹災証明作成や被災者支援相談窓口開設などの支援であります。もしもの時に、みどり市としては、大変ありがたい協定であります。

令和4年1月13日(木曜) 令和4年度当初予算市長査定

写真:令和4年度当初予算市長査定

予算編成方針に基づき、各部署から提出された令和4年度予算について、現在、市長査定を実施しています。
本日は、2日目でありますが、限られた予算を有効に活用し、市民の皆さまの笑顔に繋がるよう、また、コロナのピンチをチャンスに変えられるような予算編成にすべく、査定をしております。

令和4年1月11日(火曜) 群馬県宅地建物取引業協会桐生支部新年賀詞交換会

写真:群馬県宅地建物取引業協会桐生支部新年賀詞交換会

群馬県宅地建物取引業協会桐生支部の新年賀詞交換会に出席いたしました。
宅建協会とは空き家バンク事業において、平成21年に協定を締結しております。
令和3年度は、登録29件中半数以上を宅建協会に仲介していただきました。みどり市としても、空き家への移住・定住及び空き家利活用の推進を図ってまいります。

令和4年1月11日(火曜) 新型コロナウイルス感染症対策本部会議

写真:新型コロナウイルス感染症対策本部会議

1月12日から群馬県の警戒レベルが、1から2へ引き上げになることを受け、対策本部会議を開催しました。
全国的に感染が拡大し、デルタ株から新たなオミクロン株に置き換わってきている状況であるため、みどり市内での感染の広がりも懸念されるところです。市民の皆様には、引き続きの感染予防対策をお願いします。

令和4年1月10日(月曜・祝日) みどり市消防団出初式

写真:みどり市消防団出初式

みどり市消防団出初式を挙行致しました。消防団の皆様には、生業ある中、消防団活動にご尽力いただき、感謝申し上げます。
本日、長年のご労苦対し、表彰式も行いました。受賞された皆様、誠におめでとうございました。
市としても、引き続き、必要な対策を講じて災害に強いみどり市を構築して参ります。

令和4年1月9日(日曜) みどり市成人式

写真:みどり市成人式

感染対策を講じて、みどり市成人式を挙行し、人生の大きな節目である成人式を迎えられた皆さんの門出を心からお祝い致しました。
コロナにより生活は一変しましたが、この厳しい時代を力強く生き抜き、未来を切り開いてほしいと願っています。
それぞれの分野で大いに活躍されることを期待しています。

令和4年1月7日(金曜) みどり市と日本生命保険相互会社との包括連携協定締結式

写真:みどり市と日本生命保険相互会社との包括連携協定締結式

みどり市は、日本生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました。これまでに無いダイバーシティのご提案もいただきました。
障がい者スポーツを含めスポーツ推進もしていきたいと考えています。これからがスタートです。
連携を図り、出来るところから、1歩ずつ前へ進めていきたいと思っております。

令和4年1月6日(木曜) 山口壯環境大臣からの通知

写真:山口壯環境大臣からの通知

令和3年度末「みどり5つのゼロ宣言」を表明し、本宣言に併せ、環境省で推し進めている、温室効果ガスの排出量実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)を目指すことを表明したところ、山口壯環境大臣から「大変心強く感じる。連携し、更なる具体化・加速化を進めていきたい。」との通知が届きました。

令和4年1月4日(火曜) みどり市新春の集い

写真:みどり市新春の集い

本日、グンエイホールPALにおいて、「みどり市新春の集い」を開催いたしました。
感染対策を講じ、2年ぶりの開催となります。
ご来場いただきました関係各位の皆様、大変ありがとうございました。
市民の皆さまの笑顔のために、持続可能なみどり市を目指して、本年もしっかりと取り組んでまいります。

令和4年1月4日(火曜) 仕事始め・市長年頭の挨拶

写真:仕事始め・市長年頭の挨拶

仕事始めにあたり、Webで年頭の挨拶を致しました。
職員同士で情報を共有して、みどり市をより高見に持って行きたいと考えています。
「コロナのピンチをチャンスに変えるような発想を持ち、又、自分の職場の視点だけでなく、客観的に物事を見て、業務に取り組んでいただきたい。」と伝えました。

令和4年1月1日(土曜) 第66回全日本実業団駅伝2022

写真:第66回全日本実業団駅伝2022

第66回全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)2022が、群馬県を舞台に開催され、日本を代表するランナーがタスキに想いを込めて、7区間100キロメートルを駆け抜けます。選手の皆さまのご健闘をお祈りしています。
駅伝開催にあたり、自主整理員の皆さまや関係者の皆さまのご協力に感謝いたします。

令和4年1月1日(土曜) 新年のご挨拶

写真:新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本日から、Twitterを始めます。
Facebookと併せて、みどり市を発信し、魅力ある街作りに全力で取り組んでまいります。
本年が皆様にとって幸多い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0957
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。