みどり市食べきり協力店
食品ロスを減らそう!「みどり市食べきり協力店」
みどり市では、食品ロス(まだ食べることができるにも関わらず廃棄されている食品)を減らすために、食品ロスの削減に取り組んでいただけるお店を「みどり市食べきり協力店」として登録します。
市民の皆さまにおかれましては、ぜひ、お店を選ぶ際の参考にしていただき、料理を残さず食べていただくなど、食品ロス削減にご理解・ご協力をお願いいたします。
みどり市食べきり協力店登録店舗
みどり市食べきり協力店の登録店舗を随時募集しています
「みどり市食べきり協力店」として登録し、食品ロス削減に協力いただける店舗を随時募集しております。みどり市内で飲食物を提供する店舗の事業者様からのご応募をお待ちしております。
登録していただくと…
- 市のホームページ等で協力店を紹介します
- 「みどり市食べきり協力店」ステッカー等の啓発品をお渡しします
- 環境に配慮した店舗として、イメージアップにつながります
対象となる店舗
市内で営業する飲食店、宿泊施設及び食料品小売店
取組内容
店舗区分ごとに、下記の中からいずれか1つ以上取り組んでいただければ登録可能です。
※既に取り組んでいただいている事業者の方も申請いただけます。
飲食店・宿泊施設
- 小盛、ハーフサイズメニュー等の設定
- 来店者からの要望に応じた量の調整
- 食べ残し削減の呼びかけ
例)宴会での食べきりの呼びかけ、注文受付時に適量注文の呼びかけ、食べきり協力店である旨の呼びかけ等 - 来店者の苦手な食材への対応
- 持ち帰り希望者への対応
例)持ち帰り可能店であることの店内案内、消費期限を説明した上での持ち帰り提供、持ち帰り容器の提供等 - 特典の付与
例:食べきった来店者にポイントや次回割引券の付与等 - 食品廃棄物のリサイクル
- 店舗で実施している食品ロス削減に向けた取組に関する啓発活動の実施
例)ポスターやチラシ、ポップ等の設置、店内放送等その他食品廃棄物を減らすための取組 - その他食べ残しを減らすための取組
食料品小売店
- 賞味期限が迫った商品の値引き又は加工販売
- 賞味期限が近い順に購入することを促す呼びかけ
- 閉店間際における値引き販売
- 量り売り、ばら売り、少量パック等による販売
- 食材の使い切りレシピ等の紹介
- 食品廃棄物のリサイクル
例)仕込み過ぎや食べ残しの食品、賞味期限・消費期限切れの食品の飼料化・堆肥化等 - 店舗で実施している食品ロス削減に向けた取組に関する啓発活動の実施
例)ポスターやチラシ、ポップ等の設置、店内放送等その他食品廃棄物を減らすための取組 - その他食品廃棄物を減らすための取組
申請方法
「みどり市食べきり協力店」登録申請書(様式第1号)に必要事項をご記入の上、みどり市生活環境課宛てに、郵送、ファクス、メール又は持参のいずれかによりご提出ください。
登録内容の変更方法
店舗の移転や、店舗名の変更等、登録内容に変更が生じた場合は、「みどり市食べきり協力店」登録内容変更届出書(様式第2号)により、届出をお願いいたします。
廃業などにより取組を行えなくなった場合は、「みどり市食べきり協力店」登録中止届出書(様式第3号)により、届出をお願いいたします。
様式ダウンロード
Word形式
- 【様式第1号】「みどり市食べきり協力店」登録申請書 (Word 16.0KB)
- 【様式第2号】「みどり市食べきり協力店」登録内容変更届出書 (Word 17.8KB)
- 【様式第3号】「みどり市食べきり協力店」登録中止届出書 (Word 11.0KB)
PDF形式
- 【様式第1号】「みどり市食べきり協力店」登録申請書 (PDF 89.0KB)
- 【様式第2号】「みどり市食べきり協力店」登録内容変更届出書 (PDF 209.2KB)
- 【様式第3号】「みどり市食べきり協力店」登録中止届出書 (PDF 40.2KB)
申請先
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
みどり市生活環境課
ファクス/0277-76-9813
メールアドレス/seikatsukankyo@city.midori.gunma.jp
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 生活環境課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。