エコ・アクション・ポイント
エコ・アクション・ポイントとは
エコ・アクション・ポイントとは、環境省が推進する環境ポイントプログラムであり、エコアクション(※環境にやさしい商品の購入、サービスの利用など)に特化した全国共通のポイントプログラムです。
エコアクションにより、ポイントがもらえ、みなさまが行った環境活動をみえる化します。また、貯めたポイントは、様々な商品、環境寄付など様々な商品と交換可能です。
みどり5つのゼロ宣言達成に向け、エコ・アクション・ポイントに参加していただき、エコな活動に取り組んでいただきますようご協力をお願いいたします。
実施期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日までです。
※対象エコアクションによっては、実施期間が異なるものがあります。
市が実施するエコアクション
令和7年度からエコアクションメニューを一部変更しています。ポイント取得方法が変更になっているものもありますので、エコアクションポイントアプリもしくは下記リンクで表示される各エコアクションのポイント取得方法や取得条件等をよくご確認いただきますようお願いします。
No. | アクション名 | ポイント数 | 個人・法人の区分 | ポイント付与回数 |
---|---|---|---|---|
1 |
エコ・アクション・ポイントメニューの閲覧(会員登録) |
100 |
個人・法人 |
1人1回 ※R6取得者を除く |
2 |
「みんなの算定」へ排出量の入力 |
200 |
個人・法人 | 1人1回 |
3 |
エアコンの適切な温度設定【毎日エコチャレンジ(1)】 |
1 |
個人 | 1日1回 |
マイボトルの利用【毎日エコチャレンジ(2)】 |
1 |
個人 |
1日1回 | |
マイバッグの利用【毎日エコチャレンジ(3)】 |
1 |
個人 |
1日1回 | |
置き配の利用【毎日エコチャレンジ(4)】 |
1 |
個人 |
1日1回 | |
徒歩での移動/エコ通勤の実施【毎日エコチャレンジ(5)】 |
1 |
個人 |
1日1回 | |
生ごみを絞り水切りしてから捨てる【毎日エコチャレンジ(6)】 |
2 |
個人 |
1日1回 | |
4 |
みどり5つのゼロ宣言推進に関するアンケートへの協力 |
50 |
個人 |
1人1回 ※R6取得者を除く |
5 |
電気・ガス使用量の削減【毎月エコチャレンジ(1)・(2)】 |
300 |
個人・法人 | 1ヶ月1回 |
6 |
本のリサイクルコーナーの利用 |
10 |
個人 |
1週1回 |
7 |
ランドセル回収の協力 |
500 |
個人 |
1人3回 |
8 |
資源回収の協力 |
10 |
個人 |
1日1回 |
9 |
グリーンカーテンの設置 |
300 |
個人・法人 | 1世帯1回 |
10 |
エアコンのフィルター掃除【毎月エコチャレンジ(3)】 |
30 |
個人・法人 | 1ヶ月1回 |
11 |
クビアカツヤカミキリの駆除 |
20 |
個人 |
1人100匹 |
12 |
環境に関する広報記事やごみ年報の閲覧 |
5 |
個人・法人 | 1記事1回 |
13 |
エコアクションの提案 |
50 |
個人・法人 |
1人10回 |
14 |
環境に関するイベントへの参加 |
100 |
個人 | 1イベント1回 |
15 |
公共交通機関(市営バス)の利用 |
20 |
個人 |
1日1回 |
16 |
飲食店で食べ残さないこと |
20 |
個人 |
無制限 |
17 |
飲食店で食べ残さないこと(食べきり協力店) |
30 |
個人 |
無制限 |
18 |
詰め替え用商品の購入 |
20 |
個人 |
1人30回 |
19 |
生ごみ処理器の購入 |
300 |
個人 |
1人1回 |
20 |
省エネ家電への買換え(テレビ・エアコン・冷蔵庫) |
5,000 |
個人・法人 | 1世帯1回 |
21 |
省エネ給湯器の購入 |
10,000 |
個人 |
1世帯1回 |
22 |
ポータブル蓄電池の購入 |
5,000 |
個人 |
1人1回 |
23 |
再エネ100%電力メニューの利用【毎月エコチャレンジ(4)】 |
300 |
個人・法人 | 1ヶ月1回 |
24 |
地球温暖化対策実行計画の事業所の取組の実行 |
500 |
法人 | 1事業所1回 |
25 |
クールシェアスポットの利用 |
3 |
個人 |
1日1回 |
26 |
エコアクション達成〈初級〉 |
100 |
個人・法人 | 1人1回 |
エコアクション達成〈中級〉 |
500 |
個人・法人 | 1人1回 | |
エコアクション達成〈上級〉 |
1,000 |
個人・法人 | 1人1回 |
※市が実施するエコアクションはみどり市民及びみどり市内に事業所がある法人(団体含む)限定です。
※「クールシェアスポットの利用」は6月以降の実施となります。
※ポイント付与は上限に達し次第終了とさせていただきます。
※各種内容は変更になる可能性があります。
-
「みどり5つのゼロ宣言推進に関わるアンケートへの協力」の開始について
エコアクションNo.4の「みどり5つのゼロ宣言推進に関わるアンケートへの協力」については上記リンクからご回答ください。
なお、アンケートご回答後に表示される画面を保存し、投稿していただければポイントゲットできます。
「飲食店で食べ残さないこと」内容変更について
No.16、17「飲食店で食べ残さないこと」は対象店舗に設置したQRコード読み取り式から令和7年度から投稿型にポイント取得方法が変わりました。
また、対象店舗を「みどり市食べきり協力店」以外の市内飲食店まで拡大しております。
協力店で実施いただいた方にはその他の店舗より多くのポイントを獲得いただけます。
ポイント取得方法
1.投稿型
アプリ内の各エコアクション専用ページから投稿フォームに必要事項を記入したり、画像を添付したりすることでポイントがもらえます。
2.QRコード読み取り型
各エコアクション実施場所で掲示、または配布されるQRコードを専用アプリで読み取ることでポイントがもらえます。
3.QRコードをかざす
アプリ内に配信される「マイQRコード」を窓口にて提示することでポイントがもらえます。
※エコアクション「クビアカツヤカミキリの駆除」のみ
まずは会員登録をお願いします
エコ・アクション・ポイントに取り組むためには、まずは会員登録が必要となります。
アプリをダウンロードするか、「エコ・アクション・ポイント」の公式サイトから会員登録をお願いします。
-
エコ・アクション・ポイント公式サイト(外部リンク)
スマホをお持ちでない方は上記リンク先からブラウザ版でご利用いただけます。
各エコアクションの詳細についてもご覧いただけます。

iOS
Android
お問い合わせ先
アプリに関するお問い合わせは、エコ・アクション・ポイント事務局へお願いします。
エコ・アクション・ポイント事務局:0120-889-614【受付時間】10時00分〜17時00分(土日祝除く)
投稿によるポイント取得方法について
各エコアクションページの「このテーマの投稿」から必要情報の提出をお願いします
以下の方法での投稿をお願いします。
- 「エコアクションを探す」から「キーワードで探す」を選択し、「みどり市」で検索します。
- 該当のエコアクションを選択し、詳細を確認後、「このテーマの投稿」を選択します。
- 各エコアクションの必要事項を入力します。
- 内容に間違いないか確認し「投稿をする」を選択します。
- 市で投稿内容を確認後、投稿の翌月末日までにポイント付与(または否認を通知)します。
※「マイページ」の「エコ活動の新規投稿をする」から投稿した情報は一般公開されますので、個人情報の投稿はご注意ください。(ポイント取得のため投稿する際は、「エコ活動の新規投稿をする」の利用はありません。)
【市内飲食店へ】みどり市食べきり協力店の登録店舗を随時募集しています
「飲食店で食べ残さないこと」のエコアクションは、「みどり市食べきり協力店」で実施をすると、その他の市内飲食店での実施より多くポイントがもらえます。
「みどり市食べきり協力店」の登録店舗は随時募集しておりますので、下記リンクから詳細や登録方法をご確認いただき、申請をお願いします。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 SDGs推進課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。