みどり市環境フェア

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008737  更新日 2025年10月20日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント 子ども・子育て 趣味・教養 講座・教室 体験・学習

開催エリア:笠懸

チラシ表面

チラシ裏面

開催日

2025年11月16日(日曜日)

開催時間

午前10時 から 午後3時 まで

開催場所

笠懸公民館・笠懸野文化ホール

対象

子どもから大人までお楽しみいただけます

内容
  • 株式会社モンベル辰野会長 講演会
  • お笑いコンビ「マシンガンズ」滝沢さん 講演会
  • 人力発電遊園地
  • スケルトン清掃車展示(東京都練馬区)
  • フォートナイトによる防災○×クイズ
  • 講座「大人も楽しい理科の世界」
  • EV車、オフグリッドカー展示
  • Lactivo、C+walk試乗体験
  • アップサイクルワークショップ(くるみボタンづくり・傘をエコバッグにリメイク)
  • おもちゃの病院
  • みどモスの変身カメラ、SDGsやごみ分別ゲーム
  • 苗木無料配付
  • エコムーブ号
  • フードドライブ
  • 手話体験
  • シニア向けe-sports体験
  • 電気路線バス、トイレトラック展示
  • ペレットストーブ、薪ストーブ展示
  • みどり5つのゼロ宣言ポスター展 表彰式
  • みどり5つのゼロ宣言(SDGs未来都市対応)ロゴデザイン 表彰式
  • 環境やSDGsに係るパネル展示
  • リチウムイオン蓄電池の回収
  • 廃食用油の回収 など

各イベント内容詳細

株式会社モンベル辰野会長 講演会

モンベル辰野会長画像
株式会社モンベルの辰野会長

株式会社モンベルの辰野会長による講演会を開催します。
みどり市では令和6年8月に株式会社モンベルとの包括連携協定を群馬県内の自治体で初めて締結しました。
このたび、「夢と冒険 モンベル7つのミッション」というテーマで、環境保全や自然災害対策について講演いただきます。

プロフィール

1947年、大阪府堺市に生まれる。少年時代、ハインリッヒ・ハラーのアイガー北壁登攀記「白い蜘蛛」に感銘を受け、以来山一筋の青春を過ごす。同時に将来登山に関連したビジネスを興す夢を抱く。
1969年、アイガー北壁日本人第二登を果たすなど、名実ともに日本のトップクライマーとなり、1970年には日本初のクライミングスクールを開校する。
1975年、28歳の誕生日に登山用品メーカー、株式会社モンベルを設立し、少年時代からの夢を実現する。またこの頃から、カヌーやカヤックにも熱中し、第3回関西ワイルドウォーター大会で優勝する。以降、黒部川源流部から河口までをカヤックで初下降、ネパール、北米グランドキャニオン、ユーコン、中米コスタリカなど世界中の川に足跡を残す。
1991年、日本で初めての身障者カヌー大会「パラマウント・チャレンジカヌー」をスタートさせるなど、社会活動にも力を注いできた。
近年では、京都大学特任教授や天理大学客員教授など、野外教育の分野においても活動する。
2011年に発生した東日本大震災では、阪神淡路大震災以来の「アウトドア義援隊」を組織し、アウトドアでの経験をいかした災害支援活動を自ら被災地で陣頭指揮する。

開催日時

令和7年11月16日(日曜) 11時30分〜12時30分(11時00分開場)
※事前申し込みが必要です。

開催場所

笠懸野文化ホール(みどり市笠懸町阿左美1579-1)

入場料

無料

申込方法

以下のフォームからお申し込みください。

「ごみ清掃芸人」マシンガンズ滝沢さん 講演会

マシンガンズ滝沢さん画像
「ごみ清掃芸人」マシンガンズ滝沢秀一さん

「ごみ清掃芸人」として活躍するお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢さんをお迎えし、「ごみ」に関する講演会を開催します。
滝沢さんは本職であるお笑い芸人として活躍するかたわら、ごみ収集会社へ就職し、お笑い芸人とごみ清掃員の二足のわらじで活躍されています。
SNSでごみに関する情報の発信をしたり、ごみに関する書籍を発売されていたりと、経験に基づくごみに関する豊富な知識を持っていらっしゃいます。
ごみに対する意識やごみの分別について、学べる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

プロフィール

1976年、東京都出身。東京成徳大学在学中の1998年、西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。
2012年、妻の妊娠を機に、ごみ収集会社で働きはじめる。ごみ収集の体験をもとにSNSや執筆、講演会などで発信し話題に。
2018年、エッセイ『このゴミは収集できません』(白夜書房)を上梓したあと、漫画『ゴミ清掃員の日常」(講談社)、『ごみ育』(太田出版)など現在までに15冊出版。
2020年10月、環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。
2023年5月、コンビとしてフジテレビ『THE SECOND~漫才トーナメント~』にて準優勝。

開催日時

令和7年11月16日(日曜) 14時00分〜15時00分(13時30分開場)
※事前申込みが必要です。

開催場所

笠懸野文化ホール(みどり市笠懸町阿左美1579-1)

入場料

無料

申込方法

以下の申込みフォームからお申し込みください。

人力発電遊園地

笠懸野文化ホールの屋外広場に人力発電遊園地が登場します。
人力発電遊園地は、電気を使わずバイク等で電気を自ら発電して遊具を動かす、環境に配慮した体験型アトラクションです。
子どもを乗せて、家族がペダルを漕いで、楽しい思い出づくりを。

人力SL
人力発電によるSL 子どもを乗せて、動かそう!
足踏み
足踏みで発電して、ミニカーを動かして競争しよう
人力ガチャ
乾電池1本分の電気を発電するとガチャガチャが!中身はお楽しみ

スケルトン清掃車展示

東京都練馬区が所有する、環境学習用のスケルトン清掃車の展示。
清掃車の荷箱(ごみを積載する部分)に大きな窓がついており、ごみが入っていく様子を見ることができます。
イベント当日は、積み込みのデモンストレーションも行われますので、ぜひご覧ください。

スケルトン清掃車
東京都練馬区のスケルトン清掃車がみどり市に

フォートナイトによる防災○×クイズ

俳優の高橋文哉さん・西野七瀬さんW主演で話題となった、映画「少年と犬」の舞台となった宮城県仙台市をフォートナイトで再現。
「少年と犬」の世界を自由に動き回りながら、○×クイズに挑戦することができ、
ゲームを楽しみながら防災について学ぶことができます。

少年と犬
フォートナイトで映画「少年と犬」の世界を旅しながら防災について学ぶ

講座「大人も楽しい理科の世界」

笠懸公民館と共催で、群馬大学板橋教授による講座を開催。
この講座は7月に行われ、好評を博した中高生向けの講座を大人向けに再構築したもので、理科(科学)の魅力を幅広い年代に感じていただける内容になっています。
また、参加には事前申込が必要となりますので下記URLからお申し込みください。

開催時間

9時30分〜11時00分

申込方法

以下の申込みフォームからお申し込みください。

申込期間

令和7年10月3日(金曜)から令和7年11月7日(金曜)まで

板橋教授
講師を務める板橋教授。7月に行われた講座も大好評

EV車・オフグリッドカー展示

みどり市環境フェアにEV車が大集合!
SUBARU・日産・TOYOTA・ヤマト運輸・郵便局など、最新車種からはたらく車が勢揃い。
発表されたばかりの最新電気自動車の展示も!
ほかにも、EV車から電気を取り出す外部給電の体験もできます。

bZ4x

日産リーフ

日産アリア

日産サクラ

SUBARU_SOLTERRA

ヤマト運輸

郵便局EV

Lactivo(ラクティボ)試乗体験

株式会社山田製作所のLactivo(ラクティボ)の試乗体験。
16歳以上であれば運転免許不要で運転することができ、家庭用コンセントで簡単に充電で
ラクラク、楽しく、アクティブに乗ることができます。

ラクティボ
アクセルレバーとブレーキで誰でも簡単に乗ることができるLactivo

C+walk試乗体験

トヨタのC+walkシリーズの試乗体験。
歩道を走行することができ、140cm以上の方であれば年齢問わず乗ることができる、
「歩く」をアシストするトヨタのモビリティ。

cwalkT
簡単操作で歩くように動けるC+walkT

アップサイクルワークショップ

家庭で余っている布や傘をアップサイクル(元の製品を新しい価値のある製品に生まれ変わらせること)して、
ごみとして捨てずにものを大切にしましょう。みどり市環境フェアでは群馬大学中里准教授ご協力のもと、
以下の2つのワークショップを実施します。

アップサイクルワークショップイメージ
新しい価値を生み出して大切に使おう

くるみボタンづくり

家庭で余っている布の端切れを活用して、くるみボタンとして生まれ変わらせます。
ゴムをつけてヘアゴムにしたり、ひもをつけてストラップにしてあなただけのくるみボタンを作りませんか?
群馬大学の学生さんが丁寧に教えてくれるので安心して小さなお子さんから大人まで、どなたでもお気軽にご参加ください。

くるみボタン
ひもを付けてストラップやアクセサリー等に生まれ変わらせる
開催時間

10時00分〜15時00分 ※事前申込不要、参加無料。

申込方法

事前申込は不要です。

傘をリメイクしてエコバッグづくり

群馬大学共同教育学部中里准教授によるワークショップ。
傘の生地部分を余すことなく使い、エコバッグとしてリメイクして、使わなくなった傘を生まれ変わらせて、新しい価値を生み出そう!
使わなくなった思い出の傘を持参していただくことも可能です。
また、参加には事前申込が必要ですので下記URLからお申し込みください。

不要な傘を活用して作成したエコバッグ
傘の布地を余すことなくエコバッグに
開催時間

午前の部10時00分〜12時00分 午後の部13時00分〜15時00分
※事前申し込み必要(各回定員10名)、参加無料。

申込方法

以下の申込フォームからお申し込みください。

申込期限

令和7年11月7日(金曜)

おもちゃの病院

桐生おもちゃの病院の出張開催を行います。
子どもの壊れたおもちゃを原則無料で修理して、ごみとして出さずに大切に使いましょう。

おもちゃの入院

修理してほしいおもちゃを会場に持ち込み。その場で修理が完了する場合も。

おもちゃの修理

修理は原則無料ですが、必要な部品などがある場合(電池や交換部品)は実費の負担が必要となります。

おもちゃの退院

修理に時間がかかる場合は翌月の開催日にご来場いただき引き渡し。

みどモスの変身カメラ・SDGsやごみ分別のゲーム

株式会社サンダーバードのご協力により、お子さんが楽しめるゲーム体験を行います。
カメラの前を通るとあなたの顔がみどモスになったり、ごみの分別を正しく行う分別ゲーム、体感型のSDGsに関するゲームで楽しみながら学ぼう!

苗木無料配布

緑の募金による、苗木の無料配布を数量限定で行います。

エコムーブ号

エコムーブ号は、環境に関する教材がたくさん搭載されている移動環境学習車です。
普段は県内各地の小中学校へ訪問していますが、11月16日はみどり市環境フェアに。
地球温暖化や再生可能エネルギー等について学びましょう。

フードドライブ・食品ロス削減の展示

群馬県廃棄物・リサイクル課のご協力による、フードドライブ。
賞味期限が2か月以上残っており、常温保存可能で未開封のものが対象です。
食品をお持ちいただく際はご注意ください。

手話体験

みどり市ろう者協会による、手話を身近に感じるための手話体験。
手話通訳者もいるので気軽に手話を覚えて、使える言語を増やして自分の世界を広げてみましょう。

みどモス手話
手話をするみどモス

シニア向けe-sports体験

「太鼓の達人」を活用した、シニア向けのe-sports体験。
運動をするスポーツではないので、足腰に自信のない方も気軽に始めることができます。
また、自然と脳を使うので脳トレとしての側面もあり、脳の活性化や認知機能向上が期待されます。
操作も簡単なので、子どもや孫世代と一緒に楽しんでみませんか。

シニア向け太鼓の達人体験
今回は人気ゲーム「太鼓の達人」をシニア向け体験として開催

電気路線バス・トイレトラック展示

みどり市が所有する電気路線バスとトイレトラックの展示。
実際に使用している車両がどんな作りになっているのかを実際に見てみましょう。

電気バス
路線バスとして普段から使用されている電気バス
トイレトラック
災害時に活躍するトイレトラック。普段はイベントでも活躍。

ペレットストーブ・薪ストーブ展示

アリュメール群馬によるペレットストーブと薪ストーブの展示。
市の面積の約8割を占める森林。森林資源の活用は、みどり市の脱炭素実現に重要です。
みどり市では木質ペレットストーブと薪ストーブの購入に対して補助金も出しています。

薪割り体験
ストーブ展示のほか、子ども向けの薪割り体験も。

エコ・アクション・ポイント

環境フェアの会場内では、みどり市民限定でエコ・アクション・ポイントが取得可能です。

エコ・アクション・ポイントとは、環境に良い行動(エコアクション)をした方に対してポイントを付与するもので、貯めたポイントは1ポイント1円で様々な商品と交換可能となる、環境省が推進する環境ポイントプログラムです。

※その他詳細は下記リンク先をご確認ください。

環境フェアの会場内に掲示されていたり、スタンプラリーの景品などでもらえるQRコードを読み取ってポイントを取得することができます。

全てのエコ・アクションを行うことで、総額2,000ポイント取得できるチャンス!ぜひご参加ください。

環境フェアで取得できるエコアクションポイント一覧
No. 名称 内容 ポイント数
1 ステージイベント(人力発電競争)出場 人力発電競争ゲームの参加者に対してポイントが取得できるQRコードを配布します。 500
2 ステージイベント(人力発電競争)優勝

人力発電競争ゲームに参加し、優勝者に対して追加でポイントが取得できるQRコードを配布します。

1,000
3 スタンプラリー景品 会場内の6ヶ所に設置されたスタンプを全て押した方に対して、ポイントが取得できるQRコードを配布します。※先着500名 300
4 会場内QRコード 会場内の5ヶ所に掲示されているQRコードを読み取ることでポイントが取得できます。※1ヶ所につき1回まで 1ヶ所につき30
5 人力発電ガチャ景品 人力発電をして動かすガチャガチャの景品で、ポイントが取得できるQRコードが当たります。 50

みどり5つのゼロ宣言ポスター展 表彰式・入賞作品展示

市内の小中学生を対象に実施している「みどり5つのゼロ宣言ポスター展」の表彰式を行います。
みどり5つのゼロ宣言を、より身近に感じてもらうために小中学生が描いたポスターをぜひご覧ください。

みどり5つのゼロ宣言(SDGs未来都市対応)ロゴデザイン 表彰式

令和6年5月にみどり市はSDGs未来都市に選定されました。
SDGs未来都市として、「未来都市みどり」を実現するための取組を推進するべく、新たなロゴデザインを桐生大学の学生さんたちに提案してもらっています。
そのロゴデザインとして採用する作品の発表、表彰式を行います。

スポーツ健康イベント「へるすぽ」と同時開催!

令和7年11月16日は、隣接する桐生大学グリーンアリーナでスポーツ健康イベント「へるすぽ」が同時開催されます。
環境フェア・へるすぽ共通のスタンプラリーも実施しますので、両会場を周遊して豪華賞品を当てよう!

へるすぽのイベント内容詳細については下記リンクからご覧ください。

みどり市環境フェア会場(笠懸公民館・笠懸野文化ホール)

地図

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 SDGs推進課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。