岡登次郎兵衛景能公の墓

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002511  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

写真:岡上景能公の墓外観
岡上景能公の墓

岡上次郎兵衛景能(おかのぼりじろうべえかげよし)(1629?-1687)は、江戸時代前期にこの地域を治めていた代官です。岡上家は、徳川幕府開設以来の18代官の1家として、代々代官職を務める家柄でした。足尾代官を勤めた景能は、足尾銅山の銅生産の向上と輸送の効率化を図りました。
銅輸送の効率化では、大間々-平塚河岸間に最短ルートとなる、笠懸野の原野を縦断するルートを新たに設け、現在の太田市大原町に本町宿をつくりました。景能は、本町宿に水を引くため、渡良瀬川から水を引く「笠掛野御用水」の開削も行いました。この笠掛野御用水は、宿用水としてでなく、笠懸野の原野に新田を開発することも目的とされ、笠懸野には、本町村のほか久々宇村・桃頭村(笠懸町久宮)などの新田村がたくさん生まれることになりました。
このように数々の業績を上げた景能でしたが、幕府から罪を問われ切腹を命じられました。景能の墓は、国瑞寺に置かれ、景能は現在も笠懸野の住民の尊敬を集めています。
明治にいたり、景能の開削した笠懸野御用水は流路を変えて「岡登用水」として再興されました。

概要

指定区分

群馬県指定史跡

指定年月日

昭和27年11月11日

所在地

群馬県みどり市笠懸町阿左美1616国瑞寺内

※ワンポイント

史跡の指定名では「岡登」となっているが、史料中の名字は「岡上」となっている。

また、古文書では「笠掛野御用水」となっているが「笠懸野御用水」と記載されることもある。

地図情報

地図

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美1790番地1
電話:0277-76-1933
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。